ホーム マガジン Uncategorized 【絶品】きなこもち作り方2選!レンジやトースターで簡単時短レシピ

きなこもち

Uncategorized

【絶品】きなこもち作り方2選!レンジやトースターで簡単時短レシピ

モチモチの生地に、たっぷりのきな粉をまぶしたきなこもち。優しい団子の甘さにきな粉の香ばしい風味が加わり、まさに絶品!大人から子どもまで、幅広い年代から人気がある団子スイーツです。

今回は、家庭で作れるきなこもちのレシピを2つ紹介します。電子レンジやトースターで簡単に作れるので、ぜひレシピを参考に出来立てを味わってみてくださいね!

電子レンジを使用したきなこもちレシピ

電子レンジで温めようとしているシーン
出典:photoAC

まずは、電子レンジを使ったレシピを紹介します。電子レンジで作ったきなこもちは、ふわふわ・トロトロとした食感に。柔らかめの食感が好きな人にぴったり!また1度に大量に作れるので、家族みんなで食べるときにもおすすめといえます。

【材料】

切り餅……2個
水……適量
きなこ……大さじ2杯
砂糖……大さじ2杯
塩……ひとつまみ

【作り方】

1.耐熱ボウルに切り餅を入れ、ボウルの半分ほどまで水を加えます。
2.ラップはせずに、500Wの電子レンジで2分加熱しましょう。
3.餅の柔らかさを確かめ、固いようなら追加で30秒加熱します。
4.水気をしっかりときり、きな粉と砂糖をまぶしたら完成です。

美味しく作るコツ

美味しいきなこもちを作るには、加熱時間が重要です。今回のレシピでは、電子レンジで2分加熱すると紹介しました。しかし、使用する電子レンジメーカーや餅の種類によっては、加熱が足りない場合もあります。餅の中心まで熱が通っていないこともあるので、さい箸を使って固さをチェックしてくださいね。

トースターでできるきなこもちレシピ

白い色の電子レンジ
出典:photoAC

トースターできなこもちを作ると、カリっとした食感を楽しめます。くわえて表面のおこげもいいアクセントに。もち米の風味を堪能したい人におすすめの調理方法です。また、加熱加減も電子レンジより分かりやすく、失敗しづらいメリットもあります。

【材料】

切り餅……2個
きな粉……大さじ2杯
砂糖……大さじ2杯
塩……ひとつまみ

【作り方】

1.トースターで約5分、餅を焼きます。
2.きな粉に砂糖・塩を加え混ぜましょう。
3.焼きあがった餅に、きな粉をまぶしたら完成です。

美味しく作るコツ

上記のレシピ通りでも十分美味しいのですが、焼き上がりにサッと熱湯にくぐらすのもおすすめです。おこげの香ばしさはそのままに、餅がふわっと柔らかい食感に。きな粉もまんべんなく餅につき、まるでお店のような味わいになります。

また、トースターで餅を焼くと網や天板にくっつく場合も。洗うときに大変なので、トースターは使いたくない人もいるはずです。そんな時は、トースターを1000Wで3分ほど予熱してから焼いてみてください。このひと工夫を加えるだけで、くっつかずにキレイに焼けますよ!

Cake.jpで購入できるおすすめきなこスイーツ6選

升からこぼれる大豆
出典:photoAC

甘さを引き立ててくれるきな粉は、スイーツとの相性抜群!和菓子から洋菓子まで、様々なスイーツにアクセントとして使われています。今回は、通販サイト「Cake.jp」で購入できるきな粉を使ったおすすめスイーツを6つ紹介。贈り物や自分へのご褒美スイーツにもぴったりなので、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!

【restaurant Nabeno-Ism】カヌレ・ド・ナベノイズム4種 20個入り

【restaurant Nabeno-Ism】カヌレ・ド・ナベノイズム4種 20個入り

【restaurant Nabeno-Ism】カヌレ・ド・ナベノイズム4種 20個入り

¥4,800税込

カヌレ・ド・ナベノイズムは、なんと1日5個限定の激レアスイーツ!エグゼクティブ・シェフ監修のもと、本場フランスの味を再現した本格派のカヌレです。外はカリっと、中はもっちりした口当たりのよい食感が楽しめます。味はプレーン・黒糖きな粉・抹茶・ショコラカフェの4種類。

バニラとラム酒で味付けしたカヌレが一般的ですが、本商品は”和”をイメージして作られました。なかでも黒糖きな粉味は、奥行きのある風味が魅力。口に入れると黒糖のほっこりした甘さを感じられ、それを追うようにきな粉の香ばしさが広がります。カヌレ特有の弾力のある食感とも絶妙にマッチしており、味・歯ざわり共に100点満点の美味しさです!

【丹波篠山近又】黒豆ときなこのアイスクリーム 6個

【送料無料ギフト】丹波篠山近又 黒豆ときなこのアイスクリーム 6個 父の日2022

【送料無料ギフト】丹波篠山近又 黒豆ときなこのアイスクリーム 6個 父の日2022

¥3,600税込

「丹波篠山近又」は、素材にこだわったスイーツを提供しています。兵庫県丹波篠山で採れた有機栽培・農薬不使用の米や野菜をメインに使用。数々のグルテンフリーのスイーツも販売している、健康に優しいお店です。

今回紹介する黒豆ときなこのアイスクリームも、地元・丹波篠山産のきな粉と黒豆を使っています。濃厚なバニラアイスをベースに、これらの食材をたっぷり加えて風味豊かな味わいに。また、アイスの上にちょこんと乗った大粒の黒豆も可愛らしいですね。

【低糖質cafe&bar華美】低糖質とろとろ生ぷりん 黒蜜きなこ 4個入り

低糖質とろとろ生ぷりん【黒蜜きなこ】4個入り

低糖質とろとろ生ぷりん【黒蜜きなこ】4個入り

¥2,332税込

「低糖質cafe&bar華美」は、糖質控えめのスイーツや料理を販売しているお店です。低糖質でありながら、どの商品も美味しいと評判。今回紹介する低糖質プリンは、テレビでも取り上げられたほど人気があります。きな粉と豆乳を使用したプリンは、優しい甘さとほどよいボリュームが魅力です。

そして糖質3.9gという驚きの数値も、おすすめポイントの1つ!コンビニやスーパーで売られているプリンと比較すると、約半分の数値となっています。ダイエット中の人や、糖質制限をしている人にも嬉しいスイーツですね。

【御菓子処 松谷園】美濃初衣きなこ味 6個入り 

美濃初衣きなこ味 6個入り

美濃初衣きなこ味 6個入り

¥1,300税込

「松谷園」は、昭和47年創業の岐阜にある老舗の和菓子屋。上生菓子や饅頭を中心に、四季折々の食材を使ったスイーツを販売しています。今回紹介する美濃初衣は「松谷園」オリジナルの和菓子です。こしあんを丸めて固め、そこにきな粉をまぶして作られています。ほろりとした食感と、口に入れた瞬間からきな粉の大豆の風味が広がる絶品スイーツです。

ちなみに柔らかな曲線を描いたデザインは、地元・多治見を代表する桔梗をモチーフにしているとか。コロンとした見た目は、シンプルながら上品さも感じられます。

【SALON GINZA SABOU】銀座茶房 とろけるくちどけ「本わらび餅」きな粉

【SALON GINZA SABOU】銀座茶房 とろけるくちどけ「本わらび餅」きな粉 2個入

【SALON GINZA SABOU】銀座茶房 とろけるくちどけ「本わらび餅」きな粉 2個入

¥1,700税込

銀座に店をかまえる「SALON GINZA SABOU」は、自家製の和スイーツが大人気。なかでも今回紹介する本わらび餅は、リピーター続出の看板スイーツの1つです。南九州産の本わらび粉を100%使用しており、スプーンですくうのが大変なほどプルプル!自然甘味料であるラカンカを加えているため、低糖質なのに甘さはしっかりしているのが特徴です。

また、本わらび餅にまぶすきな粉は、希少性の高い丹波の黒豆を使用。芳醇な香りと大豆のほのかな甘さを感じられ、より一層味に深みを出してくれます。黒蜜もついてくるので、ぜひお好みの味に調整して食べてみてくださいね。

【川崎大師 大谷堂】わらび餅「いち」きな粉

わらび餅「いち」 きな粉

わらび餅「いち」 きな粉

¥850税込

「大谷堂」は通年、参拝客で賑わう川崎大師の仲見世通りにあるわらび餅専門店です。昔ながらの伝統ある製法で作られたわらび餅は、粘りのあるとろりとした食感が魅力。自社で作ったわらび粉と、深煎りした香ばしいきな粉を使用しており、風味豊かな仕上がりになっています。琥珀色で見た目も上品なので、贈り物としてもぴったりですよ。

ホクホクのきなこもちをお家で作ろう!

皿に並んだ、きなこもち・抹茶・チョコレート
出典:photoAC

きなこもちは、お家で簡単に作れる団子スイーツです。今回紹介したように、電子レンジもしくはトーストがあればお店顔負けのきなこもちができます。モチモチと柔らかい食感やおこげの香ばしさを楽しめるので、出来立てを味わってみてくださいね。

あわせて「Cake.jp」で購入できる絶品きなこスイーツも紹介しました。きな粉好きならハマること間違いなし!ぜひ、自分好みのスイーツがないかチェックしてみてはいかがでしょうか?

【岡山】きび団子おすすめ8選!有名店や通販お取り寄せ品も

その他
  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品