母の日

ホーム マガジン 和菓子 かりんとう饅頭有名店9選!全国各地のおすすめ人気店を厳選

おいしいスイーツ

かりんとう饅頭有名店9選!全国各地のおすすめ人気店を厳選

おすすめ商品

【サヴォアフェール】エクレール6母の日2025
PR

【サヴォアフェール】エクレール6母の日2025

一口サイズのシャティモンターニュ(焼モンブラン)を半月型の缶に詰め合わせました。                                                                                                 稲妻の、「閃光部分が凄まじくスパークしているさまの白光」をデザインに反映。半月型のパッケージがまるで高貴な光に包まれているかのように上品に輝きます。 【ブランドストーリー】 職人の繊細な技とプライドが詰まった、気品ある焼き菓子たち。 口にした瞬間、私のステータスを上げてくれる感覚に。 優雅な味わいは、美しいヴェールに包まれているような高揚感へと導いてくれる。 【ブランドの特徴】 銀座コージーコーナー史上、ギフト用最高級ブランドです。 フランスでは靴やバッグなど、メゾンの職人技を意味する「SAVOIRFAIRE」。 職人たちがいてこそブランドが成り立つ、モノ作りの要である彼らをイメージした、3ブランドの中で;プレステージラインと位置付けています。 身につけることで気分が高揚するハイブランドのアイテムのようなお菓子、その上質感に相応しく、パッケージは「光」を表現。 パールのようなグラデーションに輝き、高貴なムードを漂わせます。 会社での贈り物や大切なご挨拶など、フォーマルなシーンにも最適です。

¥3,024

黒糖のコクのある甘さがクセになるかりんとう饅頭。外側のザクザクした歯触りの良さも魅力の1つです。今回は、かりんとう饅頭を販売している全国各地のおすすめ店を紹介します。各店舗のかりんとう饅頭の味や特徴を徹底レビューしたので、ぜひ購入時の参考にどうぞ!

あわせて、スイーツ専門サイトの「Cake.jp」からもイチ押し商品を4つピックアップしました。お店まで足を運ばなくてもオンラインで購入できるので、気になる商品があればお取り寄せしてみてくださいね。

かりんとう饅頭ってどんな和菓子?

銀山嗜好 福甘彩(ふくかんさい) 詰め合わせ16個入り
出典:Cake.jp

かりんとう饅頭は、一言でいうと「かりんとう」と「饅頭」がひとつになった和スイーツ

外側は黒糖風味の生地をカリッと揚げてあって、まさに“かりんとう”のような香ばしさ。中にはしっとりとしたこしあんが詰まっていて、まさに和菓子好きにはたまらない組み合わせです。

一般的な饅頭と違って、揚げてあることで表面はパリパリ、中はふんわり。ひとくち食べると、そのギャップにびっくりする人も多いんです。

かりんとう饅頭の発祥・歴史

実は、かりんとう饅頭の歴史はそこまで古くありません。誕生したのは2000年代に入ってからで、比較的新しい和菓子なんです。

最初に人気が出たのは福島県。会津地方の和菓子屋さんが「かりんとうと饅頭、両方の良さを合わせられないか」と試行錯誤したのがきっかけといわれています。その後、関東や関西にも広まり、今では全国の和菓子店や百貨店の催事などでも見かけるようになりました。

「昔からあるような気がする!」と思われがちですが、それだけ親しみやすく、和のテイストをうまく活かした新感覚スイーツということですね。

全国各地のかりんとう饅頭のおすすめ名店9店

日本地図の模型
出典:photoAC

さっそく、美味しいかりんとう饅頭を販売しているお店を紹介します。お店ごとに違った味わいなので、食べ比べしてみるのも楽しいでしょう。この機会に、ぜひ自分好みのかりんとう饅頭を見つけてはいかがでしょうか?

【東京】 谷中 福丸饅頭 「かりんとう饅頭」

「谷中 福丸饅頭」は、東京の下町にある街の和菓子屋。饅頭の他にも大福やみたらし餅などを販売しており、小さいお店ながらも豊富なラインナップとなっています。

今回紹介するかりんとう饅頭は、実はTVドラマ「孤独のグルメ」にも登場した有名な商品です。外側はザクザクとした食感が楽しく、中はしっとりしたこしあんがぎっしり。まさしく、これぞ王道のかりんとう饅頭の味!ひと口サイズなので、忙しいときにもサッと食べられ、エネルギーチャージにもぴったりなスイーツです。公式サイトにて通販も開始したので、いつでも気軽に購入できますよ!

【栃木県】菓心庵高林堂「宮のかりまん」

皿にのった2個のかりんとう饅頭
出典:菓心庵高林堂

明治18年に創業した、宇都宮にお店をかまえる「高林堂」。伝統を大切にしながら、新しい技術も取り入れ、最高のひと品を提供している和菓子屋です。

今回紹介する『日光かりんまん』は、豪華客船クイーンエリザベス号でも振舞われたことがある極上スイーツ。これは和菓子部門としては初の快挙だとか。揚げたてにこだわった本商品は、外はカリカリ、中はホクホク!さらに和三盆糖ときな粉をまぶし、これまた上品な仕上がりになっています。日本のおもてなしの心を反映したかのような美味しさを堪能できますよ。

【群馬県】金加屋 「かりんと饅頭」

皿にのった1個のかりんとう饅頭と粒あん
出典:金加屋

群馬県にある創業100年を超える「金加屋」。時代と共にラインナップは変化したものの、昔ながらの変わらぬ味を今なお守り続けています。

そんな由緒正しい和菓子屋の看板メニューは、サクっとした食感が楽しい『かりんと饅頭』です。コクのある黒糖の風味と、優しい甘さのこしあんが絶妙!くどくなりすぎず、何個でも食べられる美味しさです。群馬を訪れた際は、ぜひ色褪せない伝統の味を堪能してみませんか?

【大阪府】EIKADO「大阪華かりん」

皿にのった大阪華かりん5個
出典:EIKADO

和の心を継承したいという思いから、数々の和菓子を作り上げてきた「EIKADO」。さらなる美味しさを追求すべく、スイーツコンテストにも積極的に参加する大阪にある和菓子屋です。味はもちろん、クラシックな見た目にも定評があります。

中でも今回紹介する『大阪華かりん』は、発売して以来ずっと人気の衰えないロングセラー商品です。外側の生地は、ミネラル豊富な黒糖を使用。コクのある甘みと、カリカリな食感が楽しめます。また、本商品の1番の魅力はあんこです。通常のこしあんに加え、抹茶・スイートポテト・つぶあん・桃の全5種類と豊富なラインナップ!どれもなめらかな舌触りと素材本来の風味が感じられ、上品な味わいを実現しています。

【兵庫県】彩花苑「かりんとう饅頭」

金の皿にのった複数のかりんとう饅頭
出典:彩花苑

兵庫県にある「彩花苑」は、使用するあんこに並々ならぬこだわりを持っている和菓子屋です。和菓子の美味しさの決め手とも言われるあんこ。こちらのお店では、厳選した豆と独自の製法技術で、色・風味・味わい全てに自信があるあんこを使っています。

看板商品である『かりんとう饅頭』にも、自慢のこしあんをたっぷりと使用。さらに風味豊かな米白絞油で揚げているため、油を使っていてもさっぱりした口当たりが魅力です。どこか懐かしさを覚える本商品は、子どもから年配の人まで幅広く喜ばれる味わいといえるでしょう。

【奈良県】奈良祥樂「らほつ饅頭」

黒い皿にのった割れたかりんとう饅頭
出典:奈良祥樂

奈良県にある「奈良祥樂」は、地元では有名な和菓子屋です。阪急阪神百貨店や三越伊勢丹などの大手企業とも取引があり、手掛けるスイーツはどれも高級感あふれる仕上がりに。

今回紹介する『らほつ饅頭』も、シンプルながらも気品のあるデザインとなっています。定番の味は、つぶあん・くりかぼちゃ・さくらあん・こしあん・まっちゃの5種類。表面に軽くまぶした黒ゴマの香ばしさは、こっくりした甘さを引き締めるいいアクセントに。

ちなみに商品名の”らほつ”とは、大仏様の丸く巻かれた髪の毛を意味します。知恵の象徴とも呼ばれているそうです。受験を控えた学生や、勉学に励んでいる人へのプレゼントにもぴったりですね。

【北海道】森下松風庵「長沼かりんとう饅頭」

「森下松風庵」は、北海道の夕張にある老舗菓子店です。洋菓子や和菓子など幅広いラインナップがあり、何度かメディアで取り上げられたことも。4年に1度開催されるお菓子の祭典「全国菓子博覧会」で栄誉大賞をとった商品もあります。

そんな名だたる商品があるなか、今回は人気ナンバーワンの『長沼かりんとう饅頭』を紹介。カラッと揚げた生地は、ザクザクとした食感が特徴です。食べる前から黒糖の香りがふんわりと漂い、噛めば噛むほどコクのある甘みがアップします。北海道の広大な大地でとれた小豆と、常夏の沖縄でとれた黒糖。最高の素材を使ってできたかりんとう饅頭です。

【富山県】放生若狭屋「かりんとうまんじゅう」

「放生若狭屋」は、富山に本店をかまえる和菓子屋です。地元でとれた素材をふんだんに使用し、かりんとうやカステラ、どらやきなど幅広く和スイーツを提供しています。

今回紹介する『かりんとうまんじゅう』は、滋味あふれるこめ油で揚げているのが特徴です。サクサクの食感を楽しめるだけでなく、油の香りが黒糖の風味を邪魔しないのも嬉しいポイント。また、定番のこしあん・宇治抹茶に加え、季節の旬の素材を使用した限定フレーバーも扱っています。

【徳島県】ことらや「かりんとうまんじゅう」

重なっているかりんとう饅頭
出典:ことらや

徳島にある「ことらや」は、地元民に愛される街の和菓子屋です。小さいお店ながらも味は一級品!厳選された素材と職人がおりなす匠の技で、ひと品ひと品真心をこめて作っています。

今回紹介する『かりんとうまんじゅう』も、素朴で優しい味わいが魅力。沖縄の黒糖を使用した生地は、ひと口食べるとこっくりした甘みが口中に広がります。ネットの口コミには「お昼過ぎには売り切れていた」という声もあり、どうやら相当人気なようですね。ちなみに2022年5月時点では、店舗販売のみ。ぜひ観光がてら、この人気商品を食べに徳島を訪れてみてはいかがでしょうか。

Cake.jpで人気のかりんとう饅頭・まんじゅうを紹介

赤い風呂敷包み
出典:photoAC

近くに美味しいかりんとう饅頭を売るお店がないという人は、ネットでお取り寄せしてみませんか?ここでは、スイーツ専門の通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめのかりんとう饅頭を紹介。あわせて一押しの饅頭もピックアップしたので、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。

【有限会社鬼塚日昭堂】かりんとう万十 10個入り

【有限会社鬼塚日昭堂】かりんとう万十 10個入り
出典:Cake.jp

1948年の創業の老舗である「鬼塚日昭堂」では、北海道産の有機小豆を使用した美味しい和菓子が人気です。こちらの商品は、かりんとうと饅頭の良いとこ取りをした新感覚スイーツ!外はかりっと中はしっとり、異なる2つの食感が美味しさを際立ており、人気の一品となっています。

【有限会社鬼塚日昭堂】かりんとう万十 10個入り

【有限会社鬼塚日昭堂】かりんとう万十 10個入り

¥1,500税込

【明友庵】銀山嗜好 福甘彩(ふくかんさい) 詰め合わせ16個入り

銀山嗜好 福甘彩(ふくかんさい) 詰め合わせ16個入り
出典:Cake.jp

こちらの商品は、かりんとまんじゅうのほか、古代米ずんだ大福、スイカ大福、バター餅などなかなか出逢えない和菓子をバラエティ豊かに詰め合わせたセット!

かりんとまんじゅうは外はカリカリ、中はしっとりとした食感で花林糖味に仕上げています。「ちょっと珍しい和菓子を色んなラインナップで楽しみたい!」そんなあなたにおすすめの一品です。

銀山嗜好 福甘彩(ふくかんさい) 詰め合わせ16個入り

銀山嗜好 福甘彩(ふくかんさい) 詰め合わせ16個入り

¥4,280税込

【有限会社小川蜜カス本舗】栗まんじゅう 【大粒 5個】

【有限会社小川蜜カス本舗】栗まんじゅう 【大粒 5個】
出典:Cake.jp

こちらの商品は、しっとりした上品な生地に栗が丸ごと入っている栗まんじゅうです。大粒の栗は、工場で厳選されたもののみを使用しているとか。こっくりした栗と白あんの優しい甘さが口いっぱいに広がり、幸せな気分になれること間違いなしです!

栗まんじゅう 【大粒 5個】

栗まんじゅう 【大粒 5個】

¥2,500税込

【有限会社乙まんじゅうや】乙まんじゅう 15個入り

【有限会社乙まんじゅうや】乙まんじゅう 15個入り
出典:Cake.jp

こちらの商品は、創業200年以上の老舗が販売する乙まんじゅう。添加物は一切使用しておらず、素材本来の風味を堪能できます。炭火でふっくらと仕上げた麹入りの生地は、ほのかな甘みの奥にさわやかな酸味も。あんこと生地の甘さのバランスがなんとも絶妙で、1度食べると癖になる美味しさです。

乙まんじゅう 15個入り

乙まんじゅう 15個入り

¥1,940税込

深みのある甘さのかりんとう饅頭はお茶うけに最高

出典:photoAC

黒糖のコク深い風味が魅力のかりんとう饅頭。濃厚な甘さは、仕事や勉強、家事などで疲れた心を癒してくれるでしょう。今回は、そんなかりんとう饅頭が購入できる全国各地のお店を9店舗紹介しました。どの商品も味良し、見た目良し!自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか?

苺大福

【大阪】の人気の有名フルーツ大福6選!お取り寄せ可能な商品も

和菓子

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品