ホーム マガジン スコーン チョコチップスコーンの簡単おすすめレシピ・作り方4選!

スコーン

チョコチップスコーンの簡単おすすめレシピ・作り方4選!

おすすめ商品

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ、チョコレート、ホワイトチョコレート 3種6個セット
PR

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ、チョコレート、ホワイトチョコレート 3種6個セット

【本場スペイン・バスクの味を堪能!GAZTAの贅沢チーズケーキ3種セット】 バスク語で「チーズ」を意味する店名「GAZTA」。美食の街として名高いスペイン・バスク地方サンセバスチャンで長年愛される、本場のチーズケーキをお届けします。 この特別なセットでは、当店の定番バスクチーズケーキに加え、ホワイトチョコレート、チョコレートの3種類のフレーバーを一度にお楽しみいただけます。 【セット内容のご紹介】 ●定番バスクチーズケーキ しっとりなめらかな口どけが特徴の、風味豊かなチーズケーキです。厳選されたヨーロッパ産チーズを贅沢に使用し、濃厚なチーズの味わいを存分にご堪能いただけます。外側は香ばしくふんわり、中はとろけるような食感。じっくりと寝かせることで、より滑らかで優しい口当たりに仕上げています。 ●ホワイトチョコレートバスクチーズケーキ 定番のバスクチーズケーキ生地に、上品な甘さのホワイトチョコレートをたっぷりと練り込みました。さらに、トップにはザクザクとした食感のクッキーと香ばしい焼きチョコをトッピング。クリーミーな口どけとホワイトチョコレートの優しい甘み、そして焼きチョコの風味が絶妙に調和した、一味違う美味しさをお楽しみいただけます。 ●チョコレートバスクチーズケーキ(生クリーム付き) チョコレートの豊かな風味を最大限に引き出しつつ、バスクチーズケーキ本来の「外はカリッと香ばしく、中はなめらかでクリーミー」な食感と、奥深いチーズの風味を両立させました。一般的なガトーショコラとは一線を画す、GAZTAならではの独自の味わいです。別添えの生クリームは、濃厚なチョコレートとチーズの味わいを優しく包み込み、一口ごとに口の中をリフレッシュ。フォークが止まらない、至福の美味しさをご体験ください。 【美味しさを最大限に引き出す、おすすめの召し上がり方】 冷蔵庫から取り出し、10分ほど常温に戻してからお召し上がりください。そうすることで、チーズ本来の豊かな風味と、とろけるような極上の食感をより一層深くご堪能いただけます。 【本場の味を日本へ!「GAZTA」誕生秘話】 美食の地として名高いスペイン・バスク地方のサンセバスチャン。数々の名店がひしめくその街で、特に評判の高い「La Viña(ラ・ヴィーニャ)」のチーズケーキに、シェフパティシエの戸谷尚弘は衝撃を受けました。 「この感動を、ぜひ日本でも届けたい!」 その一心で何度もラ・ヴィーニャに熱意を伝え続けた結果、戸谷は厨房へと招き入れられ、門外不出の製法を口頭で直接伝授されることに。本場の原材料を使い、細部にわたるまで忠実に受け継がれたその味を、日本に初めて紹介しブームを巻き起こしたのが、2018年7月5日に東京・白金にオープンした「ガスタ」なのです。 日本でも長く愛され続けるチーズケーキとして、日々ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。

¥6,300

スコーンはイギリスのスコットランド発祥のパンの一種です。

朝食やおやつにも人気で、現在はいろんなところで見かけることが多くなりましたね。

そんなスコーンですが、ちょっとリッチで優雅なスイーツというイメージもあり「手軽に作るのは難しそう」と思う人もいらっしゃるかもしれません。

しかし、スコーンはとっても簡単に作れてしまうスイーツです!

今回は、みんなが大好きなチョコチップを使ったスコーンの簡単レシピを紹介します!

自宅で優雅な朝食タイムや、おやつタイムを過ごしましょう。

チョコチップスコーンのレシピ4選

出典:unsplash

さっそく、チョコチップスコーンを作っていきましょう!

同じスコーンでもレシピもいろいろあり、楽しんで作れます。

ぜひ作りやすいレシピで挑戦してみてくださいね。

1、材料はたった4つだけ!簡単おすすめチョコチップスコーンの作り方

出典:PhotoAC

究極の手軽さレシピを紹介します!

実は、ホットケーキミックスを使えば手軽にスコーンを再現できるのです。

しかし出来上がりは、しっかりスコーンなので安心してくださいね。

材料 (8個分)

  • ホットケーキミックス……….200g
  • バター……….50g
  • 牛乳……….45ml
  • 板チョコレート……….1枚

作り方

下準備:バターは常温に戻して柔らかくしておきます。

  1. 板チョコを適当な大きさに刻みましょう。
  2. ボールにホットケーキミックスとバターを加えて、ヘラでさっくり混ぜます。
  3. 牛乳と刻んだチョコを加えて混ぜ合わせましょう。
  4. 生地が合わさったら、手でまとめてひとかたまりにします。
  5. 鉄板の上にオーブンシートを敷いて、生地をのせて包丁で8等分に分けます。
  6. オーブンで170度で20〜25分ほど焼いたら完成です。

2、Wチョコ使いなのに甘すぎない!チョコチップスコーンの作り方

出典:PhotoAC

チョコを2種類使うスコーンレシピですが、生地が甘すぎずおいしさのスコーンが作れます!

仕上げに牛乳を塗ることで、光沢がでて見栄えも良く仕上がりますよ。

材料(8個分)

  • 強力粉……….70g
  • 薄力粉……….50g
  • ベーキングパウダー……….5g
  • 無塩バター……….35g
  • 三温糖……….小さじ1
  • 塩……….少々
  • 牛乳……….60ml
  • チョコチップ……….30g
  • ホワイトチョコレート……….20g
  • 牛乳 (塗る用)……….10ml

作り方

下準備:粉類は3回ほどふるっておきます。ホワイトチョコは細かく刻んで、オーブンは200℃に予熱しておきましょう。

  1. ボウルに強力粉・薄力粉・ベーキングパウダーと無塩バターを入れ、スケッパーを使い無塩バターを刻みながら手ですり混ぜていきます。
  2. パラパラになったら三温糖と塩を加えます。
  3. 牛乳を20mlずつ分けて入れ、その都度スケッパーで切るように混ぜるのを4回繰り返しましょう。
  4. 最後にチョコチップとホワイトチョコレートを加えます。
  5. スケッパーで全体になじむように混ぜ合わせたら、ラップに包み冷蔵庫で1時程寝かせましょう。
  6. 生地を8等分に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べたら、表面にハケで牛乳を塗ります。
  7. 200℃のオーブンでほんのりと焼き色が付くまで20分程焼いて完成です。

3、ザクザク感をアップ!オートミールを使ったチョコチップスコーン

出典:unsplash

オートミールを使うことで、ザクザク感がアップします!

食べ応えのあるスコーンが食べたい時には、ぜひこちらのレシピを参考に作ってみてください。

材料(8個分)

  • ホットケーキミックス……….150g
  • 無塩バター……….50g
  • 牛乳……….50ml
  • ミルクチョコレート (1枚)……….50g
  • オートミール……….50g

作り方

下準備:無塩バターは常温に戻して、オーブンは170℃に予熱しておきます。

  1. ミルクチョコレートは1cm角にカットします。
  2. ボウルにホットケーキミックスと無塩バターを加えてゴムベラで混ぜ合わせましょう。
  3. 無塩バターがなじんだら牛乳を3回に分けて入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
  4. ミルクチョコとオートミールを加えて、さっくりと混ぜたら厚さ2cm程の円形にまとめましょう。
  5. 生地を8等分にカットし、クッキングシートを敷いた天板にのせ、170℃のオーブンで20分程焼きます。
  6. 表面に焼き色がついたら、器に盛り付けて完成です。

4、チョコとバナナの相性は抜群のチョコチップスコーン

出典:PhotoAC

バナナを使ったしっとり系スコーンレシピです。

ずっしりお腹に溜まるので、朝ごはんとしてもちょうどいいでしょう。

コーヒーや牛乳とともに、朝食スコーンをお試しあれ!

材料(8個分)

  • (A)薄力粉……….200g
  • (A)ベーキングパウダー……….5g
  • (A)砂糖……….20g
  • (B)バナナ (完熟のもの)……….130g
  • (B)白ごま油……….45g
  • (B)ビターチョコレート……….50g
  • 薄力粉 (打ち粉用)……….少々

作り方

下準備:チョコレートはポリ袋に入れて、麺棒で細かく叩き割っておき、オーブンを190℃に予熱しておきます。

  1. バナナは皮をむき、ボウルに入れてフォークで潰します。
  2. フードプロセッサーに(A)を入れて、軽く撹拌させましょう。
  3. 2に(B)を加え、粉っぽさが残る程度に撹拌します。
  4. 台に打ち粉を薄く振り、3を伸ばして畳むを2回繰り返します。
  5. 10cm×16cmくらいに伸ばし、8等分にカットしましょう。
  6. オーブンシートを敷いた天板に6をのせ、190℃のオーブンでおよそ15分、表面がきつね色になるまで焼きます。
  7. 粗熱をとり、お皿に盛り付けて完成です。

スコーンはアレンジしやすい

スコーンは配合を覚えれば、お好みにアレンジができるのです!

食感を変えたり、チョコチップ以外にも簡単に挑戦できるので、ぜひ自分に合ったオリジナルスコーンを作ってみてはいかがでしょうか?

  • 薄力粉100gと強力粉100gと半々にすると…ザクザクの食感
  • 薄力粉170gと全粒粉(またはライ麦粉)30gと一部を置き換えると…香ばしい素朴な風味
  • 牛乳50gとヨーグルト50gにすると…ふんわり食感
  • 牛乳50gと生クリーム50gと半々にすると…しっとり食感

アレンジ一覧

砂糖をきび砂糖やてんさい糖・ブラウンシュガーなどに変えるだけでも、風味がガラッと変化しますよ!

またナッツ、ドライフルーツなどを生地に加えてアレンジするのも可能です。

いろいろ試して、自分の好きな味のスコーンを見つけてみるのも楽しいでしょう!

お取り寄せ可能なチョコチップスコーン2選

出典:unsplash

Cake.jpのお取り寄せスイーツにはチョコチップスコーンも揃えています。

アレンジの参考に味わってみるのもひとつですし、贈り物やプレゼントにも喜ばれますよ!

ぜひお手に取って味わってみてくださいね。

アメリカンスコーン4種セット

アメリカンスコーン4種セット

アメリカンスコーン4種セット

¥1,888税込

プレーンを始め、梅・ブルーベリー・チョコレートの4つの味わいが楽しめるスコーンです!

朝食におすすめですが、いつ食べても満足感を得ることができますよ!

また外に持ち出して、ちょっと優雅なブランチなども体験してみてもいいでしょう。

ホッとする時間を、ぜひスコーンと共に楽しんでください!

リッチハニースコーンセット

リッチハニースコーンセット5個入り スコーンクリーム1個付き

リッチハニースコーンセット5個入り スコーンクリーム1個付き

¥2,800税込

スコーン専門店ならではの本格スコーンをご自宅で召し上がれます!

主原料の小麦粉・バター・牛乳・卵は、国産100%使用というこだわりのしっとりやさしい甘みのスコーン。

精製砂糖は使用せず、北海道産甜菜糖と純粋蜂蜜の甘味成分を贅沢に使っています。

オリジナルクリームがついて、ワンランク上のスイーツタイムを楽しめますよ。

チョコチップスコーンレシピに挑戦!

出典:PhotoAC

スコーンは身近な材料で、簡単に作れるスイーツです。

アレンジもしやすく、パンの置き換えで食べることもできますよ。

ご自身で作りやすいレシピでぜひ試してくださいね!

また、Cake.jpのお取り寄せチョコチップスコーンも活用してみてください。

優雅なスイーツタイムを味わったり、お土産やプロの味わいを堪能してみるのもおすすめです。

以下のリンクからも購入ページに移動できますので、ぜひ味わってくださいね!

  • ベーカリーグラースのアメリカンスコーン4種セットはこちら
  • スコーン専門店 famfamのリッチハニースコーンセットはこちら

Cake.jpの通販で買える紅茶に合うスコーン特集!ティータイムにおすすめ

スコーン

イギリス本場の味!簡単にできる絶品スコーンレシピ

スコーン

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品