生クリーム大福人気商品8選!スイーツ専門サイトから厳選!
2023/02/06
2022/08/18
出来立て熱々の餅は、ほっぺたが落ちるくらい美味しいですよね。とはいえ「餅つき機がないと自宅で作れないのでは?」と思う人もいるはず。そこで今回は、餅つき機なしでも餅を作れる調理方法を3つ紹介します。意外と簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
あわせて、スイーツ専門サイト「Cake.jp」の厳選もちもちスイーツをまとめました。口当たりの良いスイーツを探している人は、こちらもチェックしましょう。
目次
ミキサーと電子レンジがあれば、1時間ほどで出来立ての餅が食べられます。短時間でできるレシピなので「すぐ食べたい!」という人は、こちらの方法を試してみてくださいね。
もち米……2合
水……160cc
片栗粉……適量
1.もち米を30分ほど水に浸けた後、ザルにあげて5分おきます。
2.ミキサーにもち米と水を入れ、粒感がなくなるまでドロドロにしましょう。
3.耐熱容器に移し、生地が膨らむまでレンジで加熱します。
4.均等に熱が伝わるようにヘラで混ぜ、再度レンジで加熱してください。
5.片栗粉をしき、その上で餅を伸ばします。
6.お好みのサイズに丸めたら完成です。
もちもち感を出すには、もち米の下準備が大事です。ミキサーにかける前に水に浸さないと、お米の粒々した食感が残ってしまいます。時間があるときは6時間ほど水に浸け、水きりの時間も15分ほどとるのがおすすめ。粘り気のある歯ごたえのよい餅になるので、ぜひお試しください。
餅つき機能があるホームベーカリーがあれば、簡単に餅を作れます。分量を量り、ホームベーカリーにセットするだけ!自動で炊き時間を測ってくれるので、失敗せずに美味しい餅ができます。自宅にホームベーカリーがある人は、こちらのレシピも参考にどうぞ!
もち米……2合
水……160cc
片栗粉……適量
1.もち米を30分ほど水に浸けた後、ザルにあげて5分おきます。
2.ホームベーカリーに餅用のハネをセットし、もち米と水を入れます。
3.「餅モード(餅メニュー)」を選択し、スタートボタンを押してください。
4.炊き上がったら、水気を飛ばすために再度ベーカリー機を作動させます。
5.餅生地ができたら、皿に移し粗熱がとれるまでおきます。
6.トレイに片栗粉をしき、餅を伸ばしましょう。
7.お好みのサイズに丸めたら完成です。
ホームベーカリーのメーカーによっては、水が足りず生地が固いこともあります。もちもち感を出すには、ベーカリー機から取り出す前に生地をチェックしましょう。耳たぶくらいの柔らかさが目安です。固いようなら、少量の水を足してこねる作業を追加してくださいね。
またメーカーによっては、もち米を水に浸ける必要がない場合も。説明書を確認したうえで作ることをおすすめします。
餅つき機やその他の調理器具を持っていない人も安心!炊飯器さえあれば、自宅で餅を作れます。他のレシピと違って、すりこぎ棒で餅をつく工程があるのがポイントです。時間があるときや、子どもと一緒に楽しみたい人におすすめのレシピといえます。
もち米……3合
水……350cc
片栗粉……適量
1.もち米を研ぎ、30分ほど水につけます。
2.炊飯器にもち米と水をセットし、通常炊きを選択します。
3.炊きあがったら打ち水をしながら、すりこぎ棒でこねましょう。
4.もち米の粒感がなくなるまで餅をつきます。
5.トレイに片栗粉をまぶし、餅を伸ばしましょう。
6.お好みのサイズに丸めたら完成です。
炊飯器で餅を作る場合、餅をこねる作業がとても重要です。炊きあがったもち米は、やや柔らかいお米のような状態。粒がはっきりしているため、すりこぎ棒でしっかりとすり混ぜましょう。
また、今回は水の量を350ccに設定しました。炊飯器のメーカーによっては、この水の量だと炊きあがりがネチョネチョした状態になることも。固めの餅が好きな人は、水の量を若干減らすと歯触りのよい食感になりますよ。
スイーツ専門の通販サイト「Cake.jp」では、洋菓子から和菓子まであらゆるスイーツを購入できます。今回は、もちもちした食感のスイーツを5つピックアップしました!
生クリーム大福 10個入
¥3,900(税込)
「福井堂」の生クリーム大福は、マシュマロのようなふわふわな食感が魅力。たっぷりの生クリームと一緒に、苺・白桃・レモンがそれぞれ包まれています。濃厚な甘さとフルーツの甘酸っぱさのバランスが絶妙。大人も子どもも楽しめるもちもちスイーツです。
【北海道・わらく堂】おもっちーず6粒入1パック 3種詰め合わせ
¥3,400(税込)
北海道に店をかまえる「わらく堂」の力作であるおもっちーず。見た目はお餅ですが、実はチーズケーキという変わった趣向のスイーツです。とはいえ、やわらかい食感や生地の伸びる感じは、まるでつきたてのお餅そのもの!プレーン・しょこら・夕張メロンの3種類の味が楽しめます。
福井銘菓 羽二重餅 2枚入12包(真空パック)
¥1,047(税込)
老舗「甘泉堂」がおくる羽二重餅は、きめ細やかなしっとりした食感がクセになるスイーツです。カグラ米をメインで使用しているもち生地は、風味が良く上品な香りが魅力。ほんのりと優しい甘さが口いっぱいに広がり、幸せな気分に浸れますよ。
【大人気】ピスタチオチーズクリーム大福 3個入
¥1,580(税込)
こちらの商品は、まろやかなコクのあるピスタチオと濃厚なクリームチーズを包んだ洋風な大福。ピスタチオ餡、チョコレート、生ホイップ、羽二重餅の4層になっています。ピスタチオ好きや甘党の人は、1度は食べてほしい和菓子と洋菓子のいいとこどりをしたような新感覚スイーツです。
【島根】【御菓子司 彩雲堂】若草 6入
¥1,296(税込)
若草は、明治7年創業の「彩雲堂」を代表する銘菓です。独自の製法で作られた求肥は、ふっくらとした上品な食感。そこに寒梅粉をふんだんにまぶしているのもポイントです。まるで春の芽吹きを感じさせる新緑の緑に、心がはずみます。
餅つき機がなくても、自宅にある調理器具で出来立ての餅が食べられます。今回は、ミキサー・ホームベーカリー・炊飯器を使ったレシピを3つ紹介しました。美味しく作るコツもまとめたので、ぜひ参考にしながら作ってみてくださいね。