![ペイント ギミックケーキ](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2020/09/20210330_0223.jpg)
【小学生の男の子へ贈る】誕生日プレゼントの王道22選!相場は5,000円~
小学生の男の子への贈る誕生日プレゼントは、子供が喜ぶものはもちろん、長くたくさん遊んでもらえるもの、遊びを通して学びをにつながるアイテムが人気です。
同じ小学生でも低学年と高学年では欲しいものの傾向も変わってきます。
子供の成長や年齢に合わせたプレゼントを贈ってあげたいですね。今回は、小学生の男の子が喜ぶ、おすすめの誕生日プレゼント22選や、喜ばれる渡し方などをご紹介いたします。
プレゼントだけじゃなく誕生日ケーキも忘れずに!
ネット注文だと外に出ることもなく、好きな時間に好きな場所にケーキが届くので、コロナ対策にもバッチリ!
![ペイント ギミックケーキ](https://df0padvwg331x.cloudfront.net/bp/satueigazou/20210330flashpark/11155x3392240/11155x3392240x1x.jpg)
目次
ペイント ギミックケーキ
¥6,980税込
【小学生の男の子】誕生日プレゼントの相場
小学生の男子への誕生日プレゼントに使う費用相場は次のとおりです。
親から |
3,000~1万円
|
---|---|
友達から |
500~2,000円
|
親からのプレゼント費用は、家庭の状況や教育方針によってさまざまです。
全体的には5,000円以上の予算設定にしている家庭が多く、年齢が上がるにつれ、予算も高くなる傾向です。
誕生日会で友達から友達への誕生日プレゼントは、
- 本人のおこずかいから買う場合も多い
- 相手の親御さんに気を使わせないため
といった理由から、1,000円前後の手頃なプレゼントを用意するケースが多いようです。
小学生(低学年)の男の子におすすめの誕生日プレゼントはこれだ!
小学1〜3年生の男の子は、身体でたくさんの物事を覚えていく時期。
そのため、人気のプレゼントは外で遊べるおもちゃが多い傾向です。小学1〜3年生の男の子へのおすすめプレゼントを12個ご紹介します。
1. ゲームソフト
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/games3.jpg)
小学校に上がると、周りの友達や兄弟に影響で、ゲームに興味を持つ男の子も増えてきます。
特にニンテンドーSwitchは、子供でも楽しめるソフトが数多く揃っています。
今話題のゲームや、人気アニメやキャラクターのゲームを選んであげれば、きっと喜んでもらえるでしょう。
- あつまれどうぶつの森
- ルイージマンション3
- ポケットモンスター ソード
- 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!
- 釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン
どんなソフトが欲しいか、誕生日の数ヵ月前からさりげなくリサーチしておくことをおすすめします。
2. 自転車
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/bicycle5.jpg)
小学校低学年は、親との行動が多かった幼児期を過ぎ、友達と遊ぶことが増える時期です。
行動範囲もグッと広がるため、特に小学校男児にとって自転車はマストアイテム。
子供の成長に合わせた自転車をプレゼントすれば、きっと喜ばれることでしょう。
子供が自転車を上手く乗りこなせるようになれば、休日に家族でサイクリングに出かけるのもいいですね。
平均相場が2万円以上と高額なプレゼントになりますが、使用頻度が高く長いあいだ愛用できるため、コストパフォーマンスは抜群です。
相場価格は2万〜3万円です。
3. 一輪車
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/unicycle1.jpg)
男女とも、活発な子に大人気の一輪車。
小学校に置いてあることが多く、休み時間に乗り始めたことをきっかけに、「家でも練習したい!」とおねだりする子も少なくありません。
一輪車は体幹を鍛えバランス感覚を養うだけでなく、集中力向上など脳トレにも役立つため、子供への誕生日プレゼントとしておすすめのアイテムです。
一輪車をプレゼントするときは、子供の身長に合わせたサイズを選ぶことが大切です。
相場価格は6,000〜2万円です。
- 身長100~115cm → 12インチ
- 身長105~120cm → 14インチ
- 身長115~132cm → 16インチ
4. インラインスケート
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/inline-skates1.jpg)
インラインスケートはローラースケートの一種で、タイヤが縦1列に並んでいるのが特徴です。
タイヤが縦横2列に並んでいる通常のローラースケートよりもスピード感があり、活動的な小学生の男の子に人気の「乗り物系外遊び」です。
見た目もスタイリッシュでかっこよく、プレゼントにピッタリ。
友達と一緒に公園や広場で練習したり、競争したりできるのもいいですね。
始めのうちは転んでしまうことも多いため、ヘルメットやプロテクターがセットになっているタイプがおすすめです。
インドアに偏りがちな男の子にプレゼントして、外遊びに誘導するのもよいですね。
相場価格は5,000〜1万5,000円です。
5. ボードゲーム
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/board-game2.jpg)
家族や友達と楽しめるボードゲームは、遊びながら思考力やコミュニケーション能力を養えるプレゼントです。
ルールがシンプルで小学1年生でも簡単に楽しめるものから、戦略や記憶力が必要なゲームまで、その種類はさまざま。
ルールを守ることや勝敗を競うことで、忍耐力や社会性を身につけるきっかけにもなるでしょう。
渡したその場で広げて、誕生パーティーに来ているみんなで楽しむこともできます。
- 人生ゲーム
- モノポリー
- スティッキー
- キャプテン・リノ
- ブロックス
相場価格は3,000〜7,000円です。
6. キックボード
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/kickboard1.jpg)
ローラーブレードと共に人気のキックボード。
公園や街中で走らせている子供も多く、小学生の乗り物系外遊びの定番といってもいいでしょう。
身体が成長し、バランス感覚が備わってくる小学生になると、スピード調整やフットブレーキ機能がついた2輪のキックボードに乗れるようになります。
幼児用の4輪、3輪のキックボードよりもスピードも出るため、より疾走感を楽しめるようになります。
LED内蔵でホイールが光るタイプなら、見た目のかっこよさだけでなく、日暮れ時の視認性を高めるため、安全性の面でもおすすめです。
折りたたみ式タイプなら、コンパクトで置き場所にも困りません。
相場価格は4,000〜8,000円です。
7. レゴブロック
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/block-toys1.jpg)
乳幼児期のレゴディプロ、4〜5歳でも扱える伝統的なレゴクラシックと、ブロック遊びが大好きな男の子とっては定番のレゴブロック。
小学生に上がるとレゴシティレゴキャッスルといったプレイテーマや、ジャラシックワールド、ニンジャゴーなどのライセンステーマシリーズが人気です。
幼児期は大人に作ってもらっていた複雑なものでも、自分で組み立てを楽しめるようになります。
完成した建物や乗り物は開閉、走行などさまざまなギミックを楽しめます。フィグ(レゴ専用の人形)や小物も豊富で、ごっこ遊び大好きな男の子にもおすすめです。
相場価格は5,000〜1万5,000円です。
8. ラジコン
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/radio-control2.jpg)
男の子は小さな頃から動くおもちゃが大好きです。
迫力のあるオフロードカーやスタイリッシュなオンロードカー、空を羽ばたく飛行機など、ラジオコンは憧れのおもちゃの1つ。
ボタンを押すだけ、ハンドルを回すだけといったシンプルで直感的な操作で動くもの、ドリフト・回転といった少し複雑な操作ができるようなるものなど、年齢に合わせた難易度のものを選んであげるのがポイントです。
防水性に水陸両用タイプであれば、雨上がりの水たまりや川辺でも気兼ねなく遊べますよ。
相場価格は3,000〜7,000円です。
9. テーブルゲーム
さきほどご紹介したボードゲームはもちろん、カード系、パズル系など、さまざまな種類があるテーブルゲーム。
テーブルを囲んでお互いの表情を見ながらゲームを進めていくため、親子のコミュニケーションツールとしてもおすすめです。
小学1年生なら、黒ひげ危機一発やジェンガといった、ルールがシンプルでアクションが多いゲーム、小学3年生くらいになれば、戦略を立てて進めていく、よりゲーム性の高いものも楽しめるようになるでしょう。
次のような、海外のちょっと変わったテーブルゲームをプレゼントするのもいいですね。
- KLASK(クラスク)
- グラビティスーパースター
- TUTTO(トゥット)
- Janod ファミリーゲーム/アクロバット
- モンスターバンデ
相場価格は2,000〜6,000円です。
10. 色の科学じっけんセット
試験管の中でさまざな色のインクを混ぜたり水で薄めたり、カラーシートを使用して、実際に「色の三原色」や「光の三原色」を体験できる6つの実験セットです。
対象年齢は10歳以上ですが、親がそばで見ていれば、小学校低学年でも十分に取り組める内容です。
砂糖水を混ぜて色の層を作る実験は、子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。
「この色とこの色を混ぜたら何色になると思う?」など、クイズ形式で遊ぶのもおすすめです。
11. パズル
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/puzzle1.jpg)
バラバラのピースをぴたりとはめていくパズルは、記憶力や想像力を養える知育玩具としても人気が高いプレゼントです。
スタンダードなジグソーパズルほか、最近ではお城や乗り物を組み立てていく3D立体パズルも人気です。
子供の成長に合わせた難易度のパズルをプレゼントしましょう。
ジグソーパズルであれば、小学2〜3年生なら、300〜400ピースくらいが手応えがありつつ自力で頑張れるボリュームです。
- ブルーアース2 地球儀 6inch 3D 球体 ジグソーパズル 240ピース
- パープレクサス オリジナル
- MC502 トレーラーヘッド
- キュボロ スタンダード
- ルービックキューブ Ver.2.1
相場価格は2,000〜4,000円です。
12. お菓子セット
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/cookie4.jpg)
いつの時代も子供はお菓子が大好きです。
普段はたくさん食べてはダメ!と制限している家庭でも、誕生日くらいはスナックやチョコレートなどが詰まったお菓子セットをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
きっと大喜びするはずですよ。
たくさんの駄菓子が詰め込まれたボックスタイプもいいですが、人気アニメやキャラクターの缶バッグや、コンテナー入りのお菓子セットもおすすめです。
相場価格は1,000〜3,000円です。
小学生(高学年)の男の子におすすめの誕生日プレゼントはこれだ!
4~6年生の高学年になると、男の子は「今やりたいこと」「苦手なこと」が明確になります。
また、「将来やりたいこと」についても、漠然と考えるようになる時期でもあります。
人気のプレゼントもスポーツやおもちゃなど、低学年の頃よりも幅広いラインナップが特徴です。
小学4~6年生の男の子へのおすすめプレゼントを10個ご紹介します。
1. スポーツグッズ
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/shoes12.jpg)
スポーツが大好きで活発な子供へのプレゼントには、楽しく外遊びができるスポーツグッズがおすすめです。
公園で友達同士でプレイしたり、休日に家族揃って楽しめる気軽なスポーツグッズは喜ばれます。
本格的にスポーツを習っている場合は、テニスなら新しいテニスラケット、野球ならグローブやバッドを贈ってあげるのもよいでしょう。
オシャレなスポーツウェアやトレーニンググッズもおすすめです。
相場価格は3,000〜2万円です。
2. スポーツシューズ
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/shoes14.jpg)
走り回る機会が多い小学生の男の子は、シューズを履き潰すサイクルも早く、子供によっては新品から半年もたないこともあります。
スポーツをやっている子なら尚更でしょう。
誕生日にちょっと高価なスポーツシューズをプレゼントすれば、活発な男の子はきっと喜びます。
高学年の男の子に人気なのは、やはりナイキやアディダスなどの定番スポーツブランドでしょう。
丈夫で履きやすいことが大前提ですが、デザインやカラーなど、見た目のカッコよさも重要です。
好きなスポーツ選手モデルのシューズをプレゼントするのもおすすめです。
相場価格は4,000〜1万円です。
3. ミサンガ
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/missanga1.jpg)
11〜12歳ごろになると、髪型や服装など、オシャレに目覚める男の子も増えてきます。
ミサンガは、小学生でも気軽にオシャレを楽しめるアイテムです。
ちょっと背伸びした3,000円以上のものから、800〜1,000円程度の手頃な値段で購入できるものも多く、友達から友達への誕生日プレゼントにもピッタリ。
メッセージを入れられるタイプなら、特別な意味を込めたミサンガにもなります。
競技スポーツをやっている男の子に贈れば、きっと喜ばれますよ。
相場価格は800〜4,000円です。
4. カードゲーム
カードゲームといえば、トランプやUNOが思い浮かびます。
バトルがでできるトレーディングカードを筆頭に、ジェスチャーカードや会話形カードゲームなど、最近は進化したカードゲームが続々と登場しています。
簡単なルールでありながら戦略が必要なゲームなど、大人でも熱中してしまうものが多く、家族みんなで楽しめるでしょう。
言葉遊び系のカードゲームであれば、遊びながら語彙力を高められます。
- ポケモン ソード&シールド 強化拡張パック VMAXライジング
- 犯人は踊る
- XENO ゼノ (通常版)
- J POP かるた「狩歌」 KARU UTA
- キャット&チョコレート 日常編
相場価格は1,000〜3,000円です。
5. ゲームソフト
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/games2.jpg)
小学校高学年の男の子の誕生日プレゼントとしても、引き続き人気のゲームソフト。
この頃になると、より難易度の高いアクションゲームやRPGゲームもこなせるようになり、大人顔負けのプレイをする子も増えてきます。
- ポケットモンスター ソード
- あつまれ どうぶつの森
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
相場価格は5,000〜7,000円です。
6. 最新のゲーム機
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/games1.jpg)
小学生の男の子が欲しがる高価なプレゼントといえば、家庭用ゲーム機。
誕生日を機会に最新のゲーム機をおねだりされる家庭も多いのではないでしょうか。
特に人気なのは、大ヒットソフト「あつまれ どうぶつの森」がプレイできる「ニンテンドーSwitch」です。
据え置き、携帯両方のプレイモードに対応しているのも嬉しいポイント。
本格的な据え置きハードウェアなら、PS4が人気。ゲームだけでなく、You Tubeや動画配信サービスも閲覧可能です。
相場価格は2万〜5万円です。7. ラジコン
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/radio-control1.jpg)
高学年の男の子にも、ラジコンは大人気のプレゼントです。
低学年の頃には扱えなかったようなラジコンも操作できるようになるため、プレゼントの幅も広がります。
おすすめはカメラ付きドローンです。
360度宙返りや軌跡飛行、硬度維持、低速〜高速のスピード調整など、臨場感溢れる操作性が魅力。
飛行機が大好きな男の子なら、きっと喜んでくれるはずです。
休日にはお父さんと一緒に楽しめます。
相場価格は3,000〜8,000円です。
8. 腕時計
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/watches-men7.jpg)
小学校高学年になると、塾や習い事、友達との約束など、今まで以上に1人や友達同士で行動する時間が増えます。
自分自身で時間の管理をするようになるため、腕時計があると大変便利です。
腕時計は大人の男性へのプレゼントとしても人気のアイテム。
腕時計を贈られた子供は、ちょっと大人になったような、特別感を得られるでしょう。
活動的な男の子には、防水・軽量・付け外しが簡単なものがおすすめです。
相場価格は2,000〜4,000円です。
9. 勉強机
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/work-desk3.jpg)
学習机といえば、小学校入学の際に購入する家庭が多い傾向ですが、自分の部屋を持ったタイミングで買い与える場合もあります。
小学校低学年まではリビングのテーブルで宿題や勉強をしていた子でも、高学年になれば「自分の勉強スペースが欲しい」と言うになるでしょう。
そんなときは、誕生日をきっかけに学習机をプレゼントするのがおすすめ。
学習机は長く使うものなので、シンプルで飽きのこないデザインがおすすめです。
購入前に設置スペースを確認しておきましょう。
10. 筆箱(ペンケース)
![](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/pencil-case4.jpg)
小学校高学年になると、キャラクターもののペンケースや片面開き/両面開きの箱型ペンケースを卒業して、オシャレなペンケースを欲しがる男の子も増えてきます。
大人っぽい持ち物を好む男の子への誕生日プレゼントには、ちょっと背伸びしたブランドペンケースがおすすめです。
キングダムノートやモンブランのペンケースは、大人になっても使える一生モノとして人気。
オシャレに敏感な男の子には、シンプルで大人っぽいポーターのペンケースも好評です。
喜んでもらうために!当日の「渡し方」と「シチュエーション」
用意したプレゼントをより喜んでもらうには、プレゼントの渡し方とシチュエーションがポイントです。
次のような工夫を凝らし、思い出深い誕生日にしてあげましょう。- 塾や学校から帰宅する時間までに部屋を装飾しておく
- 子供用GPSで位置情報を確認し、玄関を開けた瞬間にクラッカーを鳴らす
- 子供にヒントやお題が書いたカードを渡し、プレゼントを見つけてもらう
- 子供の好きなキャラクターをあしらったサプライズボックスにプレゼントを入れて開けさせる
- プレゼントに名入りのバルーンギフトを添える
事前のリサーチと学年に合った誕生日プレゼントを贈ることが大切
![ペイント ギミックケーキ](https://mag.cake.jp/wp-content/uploads/2020/09/20210330_0223.jpg)
小学生の男の子は活動的で好奇心いっぱい。
そのため、低学年に人気のプレゼントは、外遊びグッズや友達と遊べるアイテムが多い傾向です。
高学年になるとオシャレに目覚める子も増えるため、時計やミサンガといった身につけるアイテムが登場してきます。
子供の成長に合ったアイテムをプレゼントしてあげましょう。
誕生日プレゼントを購入する際は、数ヵ月前からの事前リサーチが大切です。子供の行動や言動から「今欲しい物」を探っていきましょう。
誕生日のお祝いにはケーキが必須です。Cake.jpでは3,000種類以上のケーキをご用意しております。
キャラクターものからオーダーケーキまで、男子小学生に喜んでいただけるケーキがあります。
ぜひケーキ選びに困ったらCake.jpをご利用ください。
ご希望の場所やご自宅までお届けいたします。
![選べる★乗り物クッキーのデコレーションケーキ](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2020/09/20210210_0556-150x150.jpg)
【4~6歳の男の子】喜ばれる誕生日プレゼント11選!気になる相場と選び方
![濃厚ガトーショコラ](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2020/09/20210303_0117-150x150.jpg)