![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/フラワーメレンゲ缶-レインボー-.jpeg)
【さくシュワ食感】かわいいメレンゲクッキー簡単レシピ
料理やお菓子作りで卵黄だけ使って、卵白が余ってしまうことありませんか?
「捨てるにはもったいないし、簡単に何か作れたらいいのに・・・。」
そんな時、余った卵白を活用して簡単に作れるのがメレンゲクッキーなんです!短時間で美味しいスイーツが作れるので、お菓子をプレゼントしたり、パーティーでもう1品作りたい時に、こちらのレシピを活用してみましょう。
前半では、スイーツやギフトにもできるレシピをご紹介し、後半ではメレンゲを使ったお取り寄せスイーツをお伝えいたします!悩んでいた卵白の使い方が解決でき、さくシュワメレンゲの美味しさが楽しめますので、最後までご覧になってくださいね!
目次
さくシュワ食感のメレンゲのお菓子たち
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/爽やかレモン焼き菓子セット-edited.jpeg)
有名スイーツにもメレンゲが使われており、メレンゲはお菓子作りには必要不可欠な材料です。そもそもメレンゲはどんなお菓子で、メレンゲの特徴を活かしたお菓子は何があるのでしょうか。こちらでは、メレンゲについて詳しく解説いたしますね!
メレンゲはいつできたの?
メレンゲという言葉はフランス語ではムラングといい、「卵白に砂糖を混ぜて固くなるまで泡立てた生地」という意味です。メレンゲの名前は1692年のフランスの料理本が確認できる最古の文献とされています。かなり昔からメレンゲは存在していたのですね。
メレンゲを使ったお菓子や料理には、生地を膨らませたり口当たりをよくしたりできるのが大きな特徴です。もちろんメレンゲそのままでも美味しいので、パンケーキのトッピングやケーキに飾るメレンゲドール、そして今回のメレンゲクッキーでも活躍します。
用途に合わせたメレンゲ作りが3種類ある
メレンゲはとても万能で、いろんなお菓子に使われています。
メレンゲの作り方には3種類あり、それぞれのお菓子に適したメレンゲの使い分けをすることで、お菓子の味や食感も変化するのです。加熱具合や砂糖の加え方で、軽さ・固さ・肌理(きめ)のこまやかさのなど、用途に合わせた作り方をすることができます。
【フレンチ風メレンゲ】
一番オーソドックスな作り方で、卵白に砂糖を少量ずつ加えていき、角が立つまで泡立てたものです。焼き菓子やスポンジ生地になど、一度火を通して作るものに使われます。
【イタリアンメレンゲ】
イタリアンメレンゲは煮詰めた熱いシロップを垂らしながら泡立て続け、シロップの熱で卵白の一部を熱凝固させて泡立てたメレンゲです。
気泡がつぶれにくく、安定性したメレンゲが作ることができ、シロップの熱で殺菌されて保存性も高まるので、生で食べることができます。
マシュマロ・ババロア・アイスクリーム、バタークリーム・デコレーションなど冷たいお菓子に使われています。
【スイスメレンゲ】
卵白に砂糖を加え、湯せんで温めながら50℃まで上げ、火からおろし熱が冷めるまで泡立てるスイスメレンゲは、イタリアンメレンゲ同様、卵白の一部を熱凝固させてつくるメレンゲです。キメが細かく安定性があるメレンゲが作れるので、水分が入っていないため形が崩れにくい複雑な形も可能です。
メレンゲ菓子やケーキのデコレーションなどの冷たいお菓子で使われます。
メレンゲを使っている有名スイーツ
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/e1649739642432-edited.jpeg)
一度は聞いたことがある有名スイーツにもメレンゲが使われています。
- コロンと一口サイズがかわいいマカロン
- ふわふわがやさしいシフォンケーキ
- ふんわり感がより一段とアップパンケーキ
- 表面はサクッ中身はしっとりダックワーズ
- ベーキングパウダーの代わりにメレンゲを使ったスフレ
- カリシュワーッとした食感が病みつきクッキー
メレンゲが無いと、このような美味しいお菓子は生まれませんでした。実はメレンゲって、お菓子作りには欠かせない存在なのです。
美味いメレンゲを作るポイントを抑えよう
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/メレンゲ.jpeg)
メレンゲを作るのに必要なものや、どのくらい日持ちするかなども知っておけば、安心して作ることができます。メレンゲはとても繊細ですが、ポイントを押さえて失敗なく作ってみましょう!
1.メレンゲをうまく泡立たせるコツ
メレンゲのふわふわがうまく作れないと、せっかくのお菓子も台無しになってしまいますよね。うまくできない主な原因は4つあります。
1つは水気がついていることです。水気がついているとメレンゲが分離して固まりません。なので調理する際に、ボールや泡立て器などに水滴がついていたら、水気を完成に拭きとるようにしてください。
2つめは砂糖を一度に投入してしまうことです。材料がシンプルなメレンゲは砂糖の加え方は重要なので、加えるときは3回ほど分けて、様子を見ながら混ぜてみましょう。
3つめは微量の卵黄が混ざってしまうことです。卵黄に含まれる油分が、メレンゲをうまく作れない原因になってしまいます。卵白と分ける時には慎重に取り分けましょう。
4つめに泡立てが足りないことです。卵白2個を手動で泡だてるにはだいたい10分から15分ほどかかります。時短で作るならハンドミキサーなどを使う方がよいでしょう。
2.絞り機は身近なところで揃えられる
絞り機を持っていない方でも、現在は身近なところで取り揃えることができるようになりました。プロが使うようなハードルの高い絞り機を準備しなくても、100円均一などでも絞り機は販売しています。
また、すぐに作りたいのに買うのを忘れた場合は、ご自宅にあるジップロックに穴をあければ代用もできますよ。また、使い終わったマヨネーズの空き容器を取っておいたら星型の絞り機に変身できますね。
そして形にこだわらないなら、絞り機を使わずスプーンですくうだけでも作れてしまうのがメレンゲクッキーのいいところです!
3.メレンゲはどれくらい日持ちする?
メレンゲクッキーは湿気に弱いお菓子です。なので、常温で置いておくと湿気を吸ってベトベトになってしまいます。メレンゲクッキーを作ったら、密閉できる容器かジップロックに入れ乾燥剤をつけて冷蔵保存するのがベストです。
空気に触れずに保管できたら冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。意外と長く日持ちするのは、メレンゲクッキーは油脂も水分も含まないので劣化しにくいからです。
逆に、メレンゲクッキーに他の食材を混ぜた場合はこの限りではないので注意しましょう!
4.焼くのはどの機械がおすすめ?トースターや電子レンジで作れる?
おすすめはオーブンで焼くことをおすすめしています。オーブンなら均一に火が通るので生焼けや焦げつく心配はありません。
しかし、電子レンジやトースターでも作ることは可能です。焦げ付かないようにアルミホイルをかぶせたり時間を調整する必要はありますが、お家にあるものを活用して作ってみてください。
5.砂糖は何を使っても大丈夫?
ほとんどの砂糖でメレンゲは作れます。例えば粉糖やオリゴ糖でも作ることも可能です。
しかし、使う砂糖によっては見た目や味の仕上がりが変わってくるので注意が必要です。白砂糖やグラニュー糖なら真っ白なメレンゲが出来上がりますが、三温糖を使うとメレンゲに砂糖の茶色が付いてしまいます。狙って茶色にするなら問題はありませんが、真っ白なメレンゲを作りたいなら避けた方がよいでしょう。
また、黒糖などでも作れますが、独特な味わいの黒糖の風味がメレンゲに影響します。そしてダマになりやすいのでコーンスターチと合わせてふるいにかけてから作らないと、うまくメレンゲが作れないこともあります。
砂糖の特徴が反映されるとはいえ、自宅にある砂糖を使えるのでぜひ試してくださいね。
メレンゲクッキーを作ってみよう!
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/pixabayメレンゲ1.jpeg)
「卵白だけが余ってしまった」
「簡単なスイーツを作りたい」
「知り合いや家族と簡単なお菓子作りに挑戦したい」
このような方にとって、メレンゲクッキーは材料も作り方もとってもシンプルなので非常におすすめです!コツとポイントを抑えながら、早速作ってみましょう!
材料は2つだけ!
メレンゲクッキーの材料は卵白と砂糖だけです!!どのご家庭にも常備している材料なので、パッと思い立った時に作れますね。
【作り方】
- ボウルに卵白を入れてツノが出るまで泡立てる
- 砂糖を3回に分けてその都度よく泡立てる
- クッキングシートを敷いた天板に生地を絞る
- 110℃に予熱したオーブンで60分焼く
*ポイント*
メレンゲクッキーはしっかり焼いて乾燥させましょう!焼いたクッキーが手にくっついたり、試しに一つカットしてまだ水分が残っているようであれば追加してオーブンで20分ほど焼きましょう。
慣れたらアレンジにも挑戦してみよう!
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/メレンゲアレンジ.jpeg)
シンプルなメレンゲクッキーは、アレンジするのもとても簡単ですよ!お友達や自分にとって好みの味にできると、食べるときの楽しみも増えますね。
アレンジ1:イチゴメレンゲクッキー
基本の作り方のメレンゲができたら、イチゴパウダーをサックリ混ぜるだけで、ピンク色のマーブルメレンゲクッキーができあがりです!見た目もかわいく、甘酢っぱいサクサクメレンゲが簡単に完成します。
その他に、カカオパウダーや着色ペーストを使えば、色鮮やかなメレンゲクッキーも作れてしまいますよ。
アレンジ2:ワンポイントメレンゲクッキー
絞ったメレンゲの上にナッツや市販のクッキーを乗せて、ワンポイントにすればそれだけで見栄えもよくなります。さくシュワのメレンゲの食感と、カリっとしたナッツやクッキーの食感が同時に楽しる一品です。
アレンジ3:デコレーションメレンゲクッキー
焼き上がったメレンゲクッキーにアイシングで顔を書いたり、メッセージを入れれば、オリジナルのクッキーが完成します!一手間かけるだけで見栄えもかわるので、気持ちを伝えたいときにはおすすめです。
また、細かい作業が苦手な方は、溶かしたチョコでコーキングすれば、それだけでリッチなクッキーにすることもできますよ!
メレンゲクッキーを取り寄せてみよう
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/メレンゲおしゃれ.jpeg)
メレンゲクッキーが簡単に作れるとはいえ、手軽にそしてたくさん食べたい時もありますよね。ご自身のデザートやギフトにもおすすめな商品が、スイーツ専門店Cake.jpでお取り寄せできてしまいます!お店こだわりのメレンゲを使ったお菓子をぜひ召し上がってください!
【お花のメレンゲクッキー】
![le ciel bleu * ~青空~ お花のメレンゲクッキー](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/フラワーメレンゲ.jpg)
le ciel bleu * ~青空~ お花のメレンゲクッキー
¥500税込
3色に彩られたお花の形がかわいいメレンゲクッキーです。見た目もかわいく、2個入りが3袋入っているでちょっとしたプレゼントで渡すのにちょうどいいですね!
【フラワーメレンゲ缶 レインボー】
![ケーキ工房 アンドンカフェ(Andon Cafe) フラワーメレンゲ缶 レインボー](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/フラワーメレンゲ缶-レインボー-.jpeg)
ケーキ工房 アンドンカフェ(Andon Cafe) フラワーメレンゲ缶 レインボー
¥1,280税込
メレンゲ菓子が詰まったかわいい箱はまるで宝石箱のよう!サクッシュワーっと口の中で溶けるメレンゲを食べたら、笑顔がこぼれること間違いなしです。メレンゲがたくさん食べたい人はこちらをおすすめします!
【爽やかレモン焼き菓子セット】
![Sweets lab E 爽やかレモン焼き菓子セット](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/爽やかレモン焼き菓子セット.jpeg)
Sweets lab E 爽やかレモン焼き菓子セット
¥1,980税込
レモンとライムが口に広がる春らしいお菓子に気持ちが上がる商品になっていますメレンゲと焼き菓子がセットになっており、いろんな味を楽しめるのでプレゼントや贈り物に最適です。
【ヴィーガンくるみメレンゲ】
![AWAJIヴィーガンスイーツラボ ヴィーガンくるみメレンゲ](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/ヴィーガンくるみメレンゲ.jpeg)
AWAJIヴィーガンスイーツラボ ヴィーガンくるみメレンゲ
¥1,680税込
くるみ、グラニュー糖、ひよこ豆、トウモロコシ粉が材料の植物性食品のみを使用したメレンゲクッキーです。胡桃のゴロゴロ感と香ばしさが美味しさを引き立てますよ!
瓶型なので食べたい分だけ取り出せて保存できるのも嬉しいですね。卵白不使用なのにメレンゲを再現できているので、アレルギーの方にも味わっていただけます!
簡単かわいいメレンゲクッキーで幸せなひと時を
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/pixabayメレンゲ.jpeg)
簡単に作れるメレンゲクッキーは、余った卵白を無駄なく使え、美味しいお菓子に変えることができます。アレンジによってはお友達にプレゼントして、食感や味を楽しめるクッキーを喜んでもらえるでしょう!
今回紹介したメレンゲクッキーのまとめです。気になる商品を、ぜひチェックしてくださいね!
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/02/1039705281613ffc3c7774720210914-150x150.jpeg)