母の日

ホーム マガジン せんべい おかきとせんべいの違いとは?全国で人気の絶品おかきも紹介

せんべい

おかきとせんべいの違いとは?全国で人気の絶品おかきも紹介

おすすめ商品

とろける甘酒入りティラミス 糀甘酒使用 Alc0.00% 6種類の味から選べる4本セット(プレーン・ミックスベリー・塩キャラメル・抹茶・ショコラ・アールグレイ) メッセージラベル選択可 誕生日 猫 ねこ 母の日2025
PR

とろける甘酒入りティラミス 糀甘酒使用 Alc0.00% 6種類の味から選べる4本セット(プレーン・ミックスベリー・塩キャラメル・抹茶・ショコラ・アールグレイ) メッセージラベル選択可 誕生日 猫 ねこ 母の日2025

「飲む点滴、飲む美容液」として注目の糀甘酒を加えたカラダにも嬉しい手作りティラミス(アルコール0%) 試行錯誤を何度も重ねた新感覚スイーツ。 当店人気メニューの「とろける自家製ティラミス」に、「飲む点滴」「飲む美容液」として注目の糀甘酒を加えた、甘さ控えめ、口当たりもなめらかな和洋折衷の新しいスイーツを作りました。 甘酒を入れることにより、砂糖の使用量をぐっと抑えてヘルシーに仕上げ、甘酒の美容・健康効果とともに美味しくカラダにも嬉しいスイーツです。 甘酒が苦手な方にも召し上がっていただけるようにほんのり甘酒風味に仕上げております。 (全種類)北海道産マスカルポーネチーズ、北海道産生クリーム、新潟・魚沼産甘酒使用 (プレーン)厳選されたカカオ豆の最適な配合により生まれた風味と香り豊かなココアパウダー使用 (塩キャラメル)ミネラルと旨みが豊富な沖縄産高級海水塩「ぬちまーす」 (抹茶)旨みと色が濃い京都府産宇治抹茶パウダー使用 (ミックスベリー)糖度が高く、ほどよい酸味のいちご「あまおう」を使用したフリーズドライいちごパウダー使用。 (ショコラ)香ばしいカカオのビターな風味&チョコの香りと濃厚なコク。チョコ感たっぷりの仕上がり! (アールグレイ)厳選したアールグレイの茶葉をたっぷり使用。紅茶の風味と香りが口いっぱいに広がります! 女性スタッフを中心に、心を込めて1つ1つ丁寧に手作りしています。

¥3,200

本記事を読んでいる方の中には、おかきとせんべいの違いが分からない方もいるかもしれません。そこで今回は、おかきとせんべいの違いを紹介します。全国で人気の絶品おかきも同時に紹介しますので、ぜひご覧ください。

おかきとせんべいの違い

出典:Pixabay

おかきとせんべいの大まかな違いは、結論から言うと製造に用いる米が違います。おかきは粘り気の多いもち米を使っており、せんべいは粘り気の少ないうるち米を使用しています。ここでは、おかきとせんべいの詳細な違いを紹介します。

おかき

おかきの主原料であるもち米の生産地が関西や九州に多いため、おかきは関西を中心に食文化として広まりました。関西は出汁の文化が強く、しょうゆにかつおや昆布、みりんや砂糖を混ぜた秘伝のしょうゆダレを使っておかき作りに用いています。

昔はせんべいの主原料であるうるち米よりもち米の方が値段が高くて作る手間と時間がかかっていたので、嗜好品として食べられていました。

せんべい

せんべいの主原料であるうるち米は関東圏が主な生産地だったため、関東の食文化として広まりました。ただせんべいといっても米を用いたもの、小麦粉を使ったもの、海老せんべいのように馬鈴薯でんぷんを使ってものの三種類に分類されます。

せんべいはしょうゆの生産地である千葉県を含んだ関東圏で広まっていることもあり、しょうゆをそのまま焼いて味付けする場合がほとんどです。昔は嗜好品だったおかきとは異なり、せんべいは昔から大衆向けのお菓子でした。

全国で人気のおかきを紹介!

出典:Pixabay

おかきは、腹持ちがしやすく塩気がよく効いていることから老若男女問わず人気のお菓子です。ここでは、全国で人気のおかきを6つ紹介します。

【もち吉】 特選詰め合わせ 菫

全国展開しているもち吉のさまざまな人気メニューが詰め合わさった商品です。餅のおまつり(サラダ・えび)、豆乃餅(サラダ)、のり乃餅(しょうゆ)、ふくよか餅(サラダ)、御海苔巻(しょうゆ)の5種類の味が入っています。2,160円(税込)で購入できるので、いろいろなおかきの味を楽しみたい方は、ぜひ購入してみてください。

【三真】ラッキーマヨネーズ

卵黄のコクと酸味のバランスが取れたおかきです。生地が熱いうちにマヨネーズを染み込ませることで、ラッキーマヨネーズを口に入れた瞬間、口いっぱいにマヨネーズの風味が広がります。ラッキーマヨネーズには、普通のマヨネーズ味だけでなくイカマヨネーズや明太マヨネーズなどさまざまな味のおかきが販売されています。

マヨラーの方におすすめのおかきです。

【栗山米菓】瀬戸の汐揚 アソート 33枚入り

サクッとした歯ごたえと瀬戸の塩の風味が特徴的なおかきです。のり塩・えび・ゆず塩の3種類が入っているので、食べ続けても飽きずに美味しく食べられます。3,672円(税込)と少し価格が高いものの、一度食べれば何度も食べたくなる中毒性のあるおかきと言えるでしょう。

小藤屋 越前もちっ子 おかき詰め合わせ

国産もち米のみを使用したおかきの詰め合わせ商品です。昆布サラダ・ざらめおかき・アーモンドおかき・ごま・しょうゆ鬼っ子・サラダ鬼っ子といった7種類のおかきが楽しめます。一つ一つが個包装になっているため、食べやすい点も特徴の一つといえるでしょう。

たくさんのおかきが食べられて2,268円(税込)で購入できるので、興味がある方はぜひ、購入してみてください。

銀座あけぼの それぞれ巾着

銀座あけぼのは、終戦直後から東京の銀座に店舗を構える老舗和菓子店です。国産みやこがねもち米を使用した「一点」、小豆や抹茶のあんこおかきなど和菓子の新しい組み合わせをしたおかきなど6袋すべてに異なる魅力が詰まっています。

おかきといえば塩気が強いお菓子のイメージがある方も多いですが、甘いおかきも食べられます。1,296円(税込)で購入できるので、ぜひ注文を検討してみてください。

小倉山壮 をぐら山秋冬 化粧箱入り

小倉山壮は、おかきの味だけでなく見た目にもこだわった和菓子店でもみじやならの葉の形をしたおかきなど1袋に8種類のおかきが入っています。百人一首をイメージしたおしゃれな小袋に入っているのも嬉しいですね。

Cake.jpで購入できるおすすめのおかきやせんべいを紹介!

出典:Pixabay

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめのおかきやせんべいを紹介します。「Cake.jp」で商品を注文すれば、当日か翌日までに商品が出荷されるため早めに自宅へ商品が届きます。商品が破損した場合の安心保障制度も整っているため、普段通販サイトを利用しない方でも安心して注文ができるでしょう。

【王様製菓株式会社】すき焼きおかき SK6 8枚入り

【王様製菓株式会社】すき焼きおかき SK6 8枚入り

【王様製菓株式会社】すき焼きおかき SK6 8枚入り

¥648税込

東京浅草のすき焼きの名店「浅草今半」の牛肉そぼろをしょうゆタレの中に細かく刻んで混ぜ込むことで、伝統のすき焼きの味を表現したおかきです。国産もち米100%を使用し、菜種油・とうもろこし油・こめ油をブレンドした油を用いておかきを作っているため、サクサク食感を実現しています。

648円(税込)と比較的安価な価格で購入できるので、すき焼き好きの方はぜひ、購入してみてください。

【相生堂】ありがとうせんべい詰め合わせ

【相生堂】ありがとうせんべい詰め合わせ

【相生堂】ありがとうせんべい詰め合わせ

¥486税込

「ありがとう」と焼き印の入ったせんべいの詰め合わせ商品です。たまごせんべい・ピーナッツせんべい・フライビンズせんべいの3種類が入っているため、さまざまなせんべいの味を楽しめて飽きにくいといえます。486円(税込)と安価な価格で購入できるので、いろいろなせんべいの味を楽しみたい方はぜひ、購入してみてください。

【亀井堂本家】小瓦せんべい 12枚入り

【亀井堂本家】小瓦せんべい 12枚入り

【亀井堂本家】小瓦せんべい 12枚入り

¥540税込

屋根瓦の形をしたせんべいのパリッとした歯触りと口の中に広がるほの甘い風味が癖になってしまう商品です。厳選された素材だけを用いて一枚一枚丹念に焼き上げています。12枚も入っているのに540円(税込)で購入できます。

全国で人気な絶品おかきを食べてみよう!

おかきはもち米を使用しており、せんべいはうるち米を使用しているなどそれぞれ使用する米の種類が違います。食べ比べてみることでおかきとせんべいの違いが分かりやすくなるでしょう。本記事で紹介したおかき・せんべいを実際に注文してみてどちらが好みなのかを食べ比べてみるのはいかがでしょうか。

【東京でおすすめ】定番&人気の焼き菓子専門店5選!お取り寄せできる商品も

焼き菓子

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品