ホーム マガジン その他 きなこもちのチロルチョコは生産終了!再現することはできる?

その他

きなこもちのチロルチョコは生産終了!再現することはできる?

おすすめ商品

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI  ガトーバスクとガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り
PR

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI ガトーバスクとガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り

【MAISON D'AHNI ガトーバスク&ガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り】 フランスで培った経験をもとに、ひとつひとつ丁寧に焼き上げたMAISON D'AHNI人気の焼き菓子セットです。今回は、ブランドを代表するガトーバスクと、そのチョコレートバージョンであるガトーバスク オウ ショコラを贅沢に詰め合わせました。 【セット内容のご紹介】 ●ガトーバスク 独自の伝統と文化を持ち、ヨーロッパ有数の美食の地として知られるバスク地方。ガトーバスクは、古くから王侯貴族や食通たちに愛されてきた、この地の代表的な伝統菓子です。 フランス産の香り高いバターを使用したアーモンド風味のクッキー生地は、香ばしくサクサクとした食感。中はしっとりとして甘く、アクセントに加えた黒さくらんぼのコンフィチュールが、素朴ながらも奥深い味わいを長く引き立てます。 ●ガトーバスク オウ ショコラ ガトーバスクの魅力はそのままに、チョコレートの豊かな風味をプラスしました。チョコレート風味のクッキー生地で、なめらかなチョコレートクリームを丁寧に包み込んで焼き上げています。濃厚ながらも上品な甘さが広がる、チョコレート好きにはたまらない一品です。 〜 MAISON D'AHNI (メゾン・ダーニ) ブランド紹介 〜 フランスとスペインの国境に広がる、風光明媚なバスク地方。MAISON D'AHNIは、この地の伝統的なスイーツである「ガトーバスク」や「マカロンバスク」を中心に、日本の四季折々の食材を活かした色とりどりの生菓子も提供するパティスリーです。 〜 シェフパティシエ 戸谷尚弘のこだわり 〜 MAISON D'AHNIを率いるのは、フランスでの豊富な修行経験を持つシェフパティシエ戸谷 尚弘(とだに なおひろ)です。20歳でパティシエの道を歩み始め、単身フランスへ渡り、バスク地方を代表する老舗「Miremont(ミルモン)」や「LA VIEILLE FRANCE(ラ・ビエイユ・フランス)」で研鑽を積みました。2015年の帰国後、同年6月に「MAISON D'AHNI Shirokane(メゾン・ダーニ シロカネ)」をオープンしました。 シェフ戸谷が何よりも大切にするのは、お客様が口にした瞬間の「食感」。その日の気温や湿度、生地の状態を見極めながら、1日に何度も焼き上げています。 バスクへの深い愛情と、素材・製法への揺るぎないこだわりが随所に詰まった、シンプルながらもアイデア溢れるMAISON D'AHNIのお菓子たち。本場の味と日本の繊細な感性が融合した、唯一無二のスイーツ体験をぜひお楽しみください。

¥3,630

発売直後から大人気だったきなこもちのチロルチョコが、生産終了となりました。今回は、そのきなこもちのチロルチョコが生産終了となった理由やきなこもちを再現する方法についてまとめています。きなこもちのチロルチョコはとても簡単に再現できるので、ぜひお試しください。

きなこもちが販売終了となった理由

きな粉もち
出典元:photoAC

ファンに惜しまれながらも「きなこもち<袋>」「抹茶もち<袋>」などのもち関連商品は、すべて終売となりました。ここでは、きなこもちのチロルチョコが販売終了になった理由について徹底解説します。 

きなこもちが販売終了となったのはなぜ?

チロルチョコの製造元、チロルチョコ株式会社が発行する”チロル新聞”によると、終売の原因はもちくんの失踪にあるということ。知名度抜群の公式キャラクター『もちくん』がいなくなってしまったことで、同社では、「もちくんのいない、きなこもちはありえない」と販売終了を決めました。

ではなぜ『もちくん』は失踪してしまったのでしょうか?

大人気キャラクターだった『もちくん』ですが、始まりは2003年にチロルチョコ株式会社から「冬ちょこ(袋)」としてのデビューから。華々しいスタートに勢いはとどまらず、その翌年にソロデビューも果たします。以降同社のトップアイドルとして君臨し続けることに。

しかしデビューから16年後に自体は一変。人気は絶頂期から突然低迷し始めます。そのあおりを受けて『もちくん』は焦りや不安を感じるように…。次第に心はダークサイドに堕ちてしまいます。

そんななか事件が勃発。近しい存在の人物がもちくんとファンとの荒々しいやり取りを動画にあげてしまいます。その動画は炎上、収拾のつかない事態のなか『もちくん』は友人の裏切りや炎上騒ぎにいたたまれず失踪してしまいました。

きなこもちが販売終了となったのはいつ?

きなこもちのチロルチョコは2021年の3月終売となりました。突然のニュースにファンからは惜しむ声が寄せられています。

しかし、号外には代表取締役社長による「もちくんは必ず帰ってきます。それまで待っていてほしい」とのコメントも。そのため、ファンの中には「必ず戻ってくる、か。信じるぞチロルチョコさん・・・!」と希望を持つ声も上がっています。

きなこもちのチロルチョコを再現!

チョコをカットしている風景
出典元:photoAC

生産終了となってしまったきなこもちのチロルチョコ。それでも食べたい!と切望する方も多いのでは?商品としてのきなこもちのチロルチョコは残念ながら製造方法は公開していません。

ですが、完璧には再現できずとも、近しいところまで食感や味を近づけることができるのです。ここでは、そんな再現方法をご紹介します。

材料

☆求肥

  • 白玉粉25g
  • 上白糖17.5g
  • 水45cc
  • 片栗粉 適量

☆きなこチョコ

  • ホワイトチョコレート60g
  • きなこ6g

作り方

  1. 耐熱ボウルに白玉粉と砂糖を入れて、ホイッパーで良く混ぜます。
  2. 1にゆっくり水を加えながら良く混ぜます。
  3. 2にラップをかけてレンジで700wに設定をし1分加熱。一旦レンジから取り出してヘラで練り混ぜ、再び30秒ほど加熱して混ぜます。
  4. 片栗粉を広げたバットの上に3を出し、使用する型より小さめの棒状にまとめて、ふんわりラップをかけておきます。
  5. 細かく刻んだチョコをボウルに入れて60℃弱の湯煎にかけチョコを溶かします。チョコが溶けたら湯煎から外してきます。
  6. 5にきなこをこしながらふるい入れ、ヘラで丁寧に混ぜ合わせます。
  7. 6で均等に混ぜ合わさったら、ボウルの底を冷水に当てて混ぜながら冷やしていきます。
  8. 7を再び湯煎にかけ、チョコを柔らかくして型に流し込めるように。トントンと打ちつけるようにしながら、型の半分位(※1)までチョコを流し入れます。
  9. 4で棒状にした求肥をキッチンバサミを使ってカット。8にひとつずつ入れていきます。
  10. 残りのチョコを求肥が隠れたことを確認しながら型に流し入れ、そのまま冷やし固めます(※2)。
  11. 型の周りについてしまったチョコはをヘラで削ぎ落とし、冷蔵庫で20分程冷やし仕上げていきます。
  12. 型から外せば完成です。

※1 残りのチョコは、ボウルの底が湯に当たるか当たらないかくらいの状態に保ち、固くならないようにしておきます。

※2 チョコが固まると若干縮まることも。再度チョコを流し込み、お好みの大きさに成形していきましょう。

Cake.jpで購入できるきなこスイーツ

きなこを使ったスイーツ
出典元:photoAC

きな粉は和菓子から洋菓子までどんなスイーツの材料にもなる優れもの。香ばしいきな粉を使った「和」スイーツを楽しみたい方にぴったり。Cake.jpで購入できるきなこスイーツを紹介します。

低糖質とろとろ生ぷりん【黒蜜きなこ】4個入り

低糖質とろとろ生ぷりん【黒蜜きなこ】4個入り<br />

低糖質とろとろ生ぷりん【黒蜜きなこ】4個入り

¥2,332税込

ほんのり甘いきな粉豆乳に、とろとろの黒蜜が良く合う生プリンです。材料には糖質をおさえるために甘味料を使用。おいしいのに糖質控えめのスイーツに仕上がっています。自分のご褒美や糖質を気にされている方へのギフトにしたい贅沢なプリンです。

≪プチギフト≫≪ご自宅用≫≪母の日2022≫ お米ととうふの焼きどーなつ「和輪」 塩きなこ 5個入り

≪プチギフト≫≪ご自宅用≫≪母の日2022≫ お米ととうふの焼きどーなつ「和輪」 塩きなこ 5個入り<br />

≪プチギフト≫≪ご自宅用≫≪母の日2022≫ お米ととうふの焼きどーなつ「和輪」 塩きなこ 5個入り

¥400税込

「和」の素材を使った新しい感覚の和フレーバードーナツです。材料には豆腐と米粉を使用。小麦粉、たまご、乳製品は使用していない、アレルギーの方でも安心して食べられるスイーツです。ひとくちサイズで小さなお子様でも食べやすい大きさになっているのも嬉しいポイント。みんなで一緒にスイーツを楽しむことができます。

【送料無料ギフト】丹波篠山近又 黒豆ときなこのアイスクリーム 6個

【送料無料ギフト】丹波篠山近又 黒豆ときなこのアイスクリーム 6個

【送料無料ギフト】丹波篠山近又 黒豆ときなこのアイスクリーム 6個

¥3,600税込

食べた瞬間、濃厚なミルクの味と黒豆ときなこの豊かな風味が広がるアイスクリームです。材料には北海道産のアイスクリームや丹波篠山の黒豆やきなこを使用。黒豆やきな粉をたっぷりと使用しているのに、甘すぎず上品な風味のアイスクリームに仕上がっています。

きなこもちのチロルチョコを自宅で再現!

白い皿に盛られた三食のわらび餅
出典元:photoAC

惜しくも生産終了となったきなこもちのチロルチョコ。
定番として親しまれていただけに、残念だと感じる方も多いようです。
今回、ご紹介した再現レシピで、きなこもちのチロルチョコを楽しんではいかがでしょうか。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品