【人気】レモンタルトレシピ!簡単にプロの味に仕上げる作り方
2022/11/02
2022/04/01
サクサク食感とバターの香ばしい風味が特徴のタルトケーキには、たくさんの種類があります。作るのが難しいイメージのあるタルトですが、実は自宅でも簡単に作ることが可能です!
今回は、タルトの作り方を3つ紹介します。アレンジ方法やコツにも触れていますよ。通販で購入できるタルトケーキも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずはフルーツなどと相性のいい、基本のクレームダマンドを使ったタルトのレシピを紹介します。このタルトが作れればアレンジは自由自在なので、初めてタルトを作る方にもおすすめのレシピです。
無塩バターと卵はあらかじめ室温に戻しておきます。
粉類はふるいにかけておきましょう。
タルト生地を混ぜるときは、空気を入れないように気をつけてください。また、卵を入れるときは少しずつなじませて乳化させることで分離しづらくなります。
生地がきゅっと締まり、泡だて器にまとわりつく感じがしたら、さらに追加で卵を加えるといった手順です。
もしもクレームダマンドが冷え固まってしまったら、表面をこそぎ落とすように少しずつとっていきましょう。いきなり大きく崩すとダマになって食感が悪くなるので注意してください。
続いて、冷やして固めるだけのタルトのレシピを紹介します。
オーブンを使わないので、一人暮らしの方や普段お菓子を作りなれていない方でも簡単にチャレンジできます。
クリームチーズは、あらかじめ室温に戻しておきましょう。
生クリームとヨーグルトは、使用する15分前に冷蔵庫から出して、少し温度を上げておきます。
タルト生地のバターは溶かしてから使います。
市販のビスケットを砕く際は、より細かくすると綺麗に固まりやすいです。
フードプロセッサーがない場合は、フリーザーバッグなどに入れて密封し、麺棒で砕きましょう。
生クリームとヨーグルトは冷たすぎるとダマになったり分離するので、事前に常温になじませておくと失敗する確率が減ります。
最後に、市販のタルトカップを使用して簡単に作れるスイートポテトタルトの作り方を紹介します。
スイートポテトのなめらかな食感とサクサクのタルト生地は相性ばつぐんなので、ぜひ試してみてください。
バターは常温に戻しておきます。
牛乳は、作る10分ほど前に冷蔵庫から出しておいてください。
牛乳は、生クリームに変更することもできます。より濃厚な味わいになるので、お好みでアレンジしてみてください。
また、砂糖の量は、さつまいもの糖度に応じて増減させるとより好みの味わいに近づきます。
トースターを使う際は、1000Wで5分~10分ほどが目安です。様子を見ながら加熱してください。
タルトはアレンジ次第でさまざまなバリエーションのスイーツに変化します。
簡単かつおすすめのアレンジ方法を紹介するので、前述したレシピにアレンジを加えて、オリジナルのタルトケーキを作ってみてください。
最も簡単かつ手軽なアレンジ方法です。
土台の違いによって、合うフルーツが違います。いろいろ試してみてください。
トッピングする際に、よりフルーツが輝く方法を2つ紹介します。
簡単にフルーツにツヤが出ます。いちごや桃、バナナなどにおすすめの方法です。
【材料】
【作り方】
ジャムのような甘さと、ゴロッと果実感が楽しめます。
レアチーズタルトのトッピングに特におすすめです。
【材料】
【作り方】
子どもから大人まで好むチョコレート風味にすることで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。チョコ味のアレンジも2種類ありますので、ぜひ好みに合う方法で試してみてください。
アーモンドクリームに、ココアや溶かしたチョコを加えて混ぜるだけなので簡単です。アーモンドプードルを入れる際、純ココアパウダー10gを一緒に追加してください。
タルト生地自体をチョコ風味にする際も、薄力粉と一緒に純ココアパウダー10gを入れるだけです。ビスケットを使用したレシピの際は、オレオなどのチョコ風味ビスケットを選びましょう。
また、トッピングにチョコホイップを使えば、さらにチョコ味を濃厚に感じられます。
初めから濃厚なチョコガナッシュのフィリングにしたい方のためのレシピです。
【材料】
【作り方】
市販の食材をうまく使うことで、お手軽タルトが作れます。
ベースを市販品にすることで、手早く大量に作れます。パーティなどにぴったりです。
新鮮なフルーツや贅沢な素材をたっぷり使った、こだわりのタルトを食べたい方は、Cake.jpを利用するのがおすすめです。
そのなかでも、特別な日のお祝いやプレゼントにも使える、特に人気の商品を厳選して紹介します。
まず紹介するのは、フレッシュでみずみずしいフルーツが味わえるフルーツタルトです。見た目も映えるので、プレゼントにもぴったりですね。
朝摘み完熟の新鮮な、香り高いいちごをタルトにしました。
その日のおすすめの完熟いちごを使用するので、使われる品種は日ごとに異なります。季節ごとに異なるいちごの魅力を存分に楽しめるタルトです。
完熟いちごタルト5号
¥5,290(税込)
厳選したさまざまな完熟ベリーを宝石のように華やかに仕上げたタルトです。甘酸っぱいベリーがたっぷり入っているので、フルーツ好きの方におすすめです。
エシレバターを使用して焼き上げたコクと香りのよいタルトと、さっぱりしたフロマージュクリームのハーモニーが楽しめます。
タルト オ フリュイ ルージュ 5号
¥4,200(税込)
弱火でじっくりコンポートした苺がたっぷり乗ったタルトです。パティシエが厳選したイチゴを使用しており、イチゴの香りと優しい酸味が楽しめます。
アーモンドクリームを敷き詰めて焼き上げたサクサクのタルトといちごの相性はばつぐんで、安定感があるおいしさです。
苺のコンポートタルトケーキ 5号
¥2,840(税込)
続いて、なめらかな口当たりが魅力のクリームタルトを紹介します。
たっぷり果汁と外皮を含んだ、爽やかなレモンクリームが魅力のタルトです。チーズムースのうま味にレモンが香る、夏に食べたくなるようなさっぱり感がクセになります。
4号サイズで小さめなので、簡単な手土産にもおすすめです。
瀬戸内レモンのくちどけチーズタルト 4.5号
¥2,700(税込)
続いて、卵やミルクのコクが楽しめるカスタードクリームをたっぷりと使用したカスタードタルトを2種類紹介します。
クルミ入りのタルト生地に、とろとろの程よい甘味の濃厚カスタードクリーム、熟成したバナナが贅沢に詰め込まれたカスタードタルトです。
上品で優しい味のホイップクリームがトッピングされており、見た目も食感も上品な仕上がりになっています。食べ応えのあるぎっしりタルトです。
バナナクリーミィタルトケーキ
¥3,240(税込)
桃やブルーベリー、ラズベリーなど、たっぷりのフルーツが口いっぱいに広がるフルーツタルトです。
フルーツの甘酸っぱさと、カスタードホイップクリームやアーモンドクリームの甘さ、サクサクとした食感のタルトがマッチして、絶妙なハーモニーが味わえます。
フルーツタルトが好きな方はもちろん、甘い物があまり好きではない方も食べやすいです。
フルーツタルト 4号
¥2,600(税込)
最後に、Cake.jpのなかでも特に好評で、人気のタルトを2つ紹介します。
JOUIR自慢の色とりどりの8種類のタルトを並べた、宝石箱のような詰め合わせです。定番フルーツからお子さんが大好きなフレーバーまで幅広く入っており、1つずつ個包装されています。
好きなときに好きなフレーバーを食べられるので、家族や友人との集まりに活躍してくれます。
タルトアラカルト 7号
¥4,536(税込)
皮まで食べれる瀬戸内レモンを丸ごと使った贅沢なレモンタルトです。国産食材にこだわって1つ1つ手作りされており、大切な人や子どもがいるご家庭にも安心して贈れます。
甘すぎずレモンの爽やかさがいきたタルトは、男性からも好評です。
瀬戸内レモンタルト
¥4,100(税込)
さまざまなタルトケーキの作り方やアレンジ方法について解説しました。この記事を参考にして、ぜひオリジナルタルトを作ってみてください。
タルトは見た目も可愛いものが多いので、お土産やプレゼントにもぴったりです。ぜひ通販なども活用して、おいしいタルトを楽しみましょう。
業界最大級のケーキ・スイーツ総合通販サイト