母の日

ホーム マガジン 和菓子 東京で購入できるおすすめのかりんとうを紹介!お取り寄せ商品も

和菓子

東京で購入できるおすすめのかりんとうを紹介!お取り寄せ商品も

おすすめ商品

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>
PR

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>

冷凍なのにパリッ!サクッ! 冷凍の常識を覆した新感覚の大福ミルフィーユ アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」と、Cakejpのコラボレーションプロジェクト「アタラシイケーキ発見プロジェクト」で開発した「ミルフィーユ大福」をCakejpにて販売。 マクアケ達成率1000%達成のいちご大福ミルフィーユが、季節のフルーツ「苺」バージョンでCakejpにて発売開始! パリサク食感! 5層で満足感抜群! パイ生地、カスタード、あんこ、フルーツ、生クリームの5層で満足感抜群! 野球ボールくらいの大きさでインパクトがとにかくすごい! さらに驚くべきところは、冷凍でもまるで出来立てのような味わいを楽しめること。 パイ生地とクリームを何層にも重ね、サクサクとした食感が命のミルフィーユ。 今まで出来立てのみパリパリ、サクサク食感を味わうことができ、冷凍には向いていないと言われてきました。 しかし試行錯誤の末、冷凍でも出来立てのようなミルフィーユを完成。 世界中のパティシエが愛するチョコレートを使用。 王道いちご大福のミルフィーユにガトーショコラを混ぜたチョコレートの甘さも楽しめる大福です。フランス産のチョコレートを使用し、さらに数種類をブレンドすることにより苦味、酸味、甘みをより引き出せるガトーショコラになっており、チョコレート好き必見の大福です! とろける食感が命!バスクチーズケーキを使用。 いちご大福のミルフィーユにバスクチーズケーキを混ぜたとろける食感も楽しめる大福です。口溶けを追求する為に、クリームチーズと生クリームをふんだんに使用しています。クリームチーズの芳醇な香り、生クリームといちご大福の甘さが非常にマッチします! 冷凍でも美味しさは逃げない。 当店のこだわり 長時間幾度となく、焼かれたパイ生地 製造中膨れ上がったパイ生地を取り出し、押さえを何度も繰り返し、焼き続けることでパリパリ、サクサクな密度の高いパイ生地になります。そうすることで冷凍にも耐えられるようになります。 香ばしくバターの芳醇な香りが漂い、冷凍でも食感を失わない究極のパイ生地が完成しました。 冷凍でも味わいを損なわないクリーム 生クリームやカスタードは冷凍すると分離してしまい口の中でざらざらと感じてしまい美味しくなくなってしまうものでした。 そこで鍵となってくる隠し味。 隠し味を加えることで、冷凍をも感じさせない甘さと美味しさがしっかりと残るカスタードと生クリームが完成しました。 また、2つがしつこい味にならないようブレンドする比率にもこだわりを持っています。 大福ミルフィーユのおすすめの食べ方 ①冷蔵庫で1時間半解凍 フローズン感が失われずアイスを食べているような感覚で味わうことができます。 ②冷蔵庫で2~3時間全解凍 全解凍の大福ミルフィーユを味わうことができます。 大福のモチモチ食感とパイ生地のサクサク感を同時に味わうことができます。 店舗情報 Re:=返信 S=Smile Re:s cafebar&sweetsとは『笑顔がカエル場所』。 高田馬場駅から徒歩6分、西早稲田駅から徒歩7分と通いやすい場所にあります。 ナチュラルな木の温もり。窓から差し込む暖かい光。 そこで生まれ、繰り返されるお客様の笑顔。 オーナーパティシエが創る季節のスイーツを、ぜひお楽しみください。 アタラシイケーキ発見プロジェクト アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と業界最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cakejp」とのコラボレーションプロジェクト。 全国の洋菓子店が作る渾身の「地元食材を使った新感覚スイーツ」をお届けします。 常識にとらわれない「アタラシイ」スイーツお楽しみください。

¥3,960

かりんとうは、ほんのりとした甘さとカリっとした食感が人気のお菓子です。全国規模で人気のお菓子であることから、東京で人気のかりんとうを探している方も多いでしょう。そこで今回は、東京で購入できるおすすめのかりんとうを3つ紹介します。お取り寄せ商品も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

かりんとうとは?

出典:Pixabay

長年日本人に愛されているお菓子かりんとうにはさまざまな特徴が存在するものの、かりんとうの細かな特徴や歴史を知らない方も多いでしょう。ここでは、かりんとうの特徴や由来・歴史について紹介します。

かりんとうの特徴

かりんとうは製造している地域によって異なる特徴を持っているお菓子です。関東では、生地の発酵を長時間おこなうことでかりんとうの柔らかさや軽さを表現し、からめる蜜は白砂糖を使用しています。一方で関西は、小麦粉に砂糖、イーストや食塩、重曹を水で練って油で揚げた後、黒砂糖で表面を固めた棒状のかりんとうが作られています。

ほかにも東北に位置する岩手県では、2色のうずまきかりんとうが製造されているといった製造地域によって作り方に違いがあることがかりんとうの特徴の一つです。関東を中心に製造されている白いかりんとうは、カリっとした歯触りが特徴的なお菓子です。

関西を中心に製造されている黒かりんとうは、一口目のサクッとした食感が特徴的なお菓子であり、食べた瞬間に黒砂糖の甘い風味が口いっぱいに広がります。かりんとうには、白砂糖や黒糖に限らず、ゴマや抹茶、ピーナッツなどさまざまな味や風味が販売されているので、それぞれ異なる味を楽しめるでしょう。

かりんとうの由来や歴史

かりんとうは、奈良時代に遣唐使が中国から持ち帰ったことによって日本で広まったお菓子と言われています。当時のかりんとうは京都を中心に高級お菓子として発達したものの、当時の日本には砂糖を作る技術がなかったこともあり、一部の上流貴族にしか食べられないお菓子でした。

江戸時代中期になってようやく小麦粉を油で揚げたかりんとうの原型となるお菓子が庶民も食べられるようになっています。現在のかりんとうが販売され始めたのは明治時代に入ってからであり、小麦粉を棒状にして油で揚げた後に黒砂糖を絡めた商品が世間に売り出されました。

明治時代に入ってから現在のかりんとうが日本各地に知れ渡ったことで、それぞれの地域の特色を踏まえたかりんとう作りがされ始めています。

東京で購入できるおすすめのかりんとう3つ!

出典:Pixabay

東京ではかりんとうを購入できるお店が数多く存在するので、お気に入りのかりんとう探しをすることも可能です。ここでは、東京で購入できるおすすめのかりんとうを3つ紹介します。

【台東区】かりんとう 浅草 小桜(ゆめじ)

かりんとう浅草小桜は、浅草駅から徒歩10分で通えるかりんとう専門店です。小桜では8種類のかりんとうを販売しているので、通い詰めて異なる商品を購入することでさまざまな味わいが楽しめます。そんな小桜でおすすめ商品は、ゆめじです。

ゆめじは、甘さ控えめのかりんとうなので甘いお菓子が苦手な方でも安心して食べられます。青のりやパプリカを使用してかりんとうを製造しており、鮮やかな見た目なので食欲をより引き立たせてくれます。972円(税込)と購入価格もリーズナブルなので手軽に購入しやすいかりんとうです。

【銀座】たちばな(さえだ)

出典:Pixabay

たちばなは、銀座駅から徒歩8分で到着する店頭販売のみをおこなっているかりんとう専門店です。たちばなでは「ころ」と「さえだ」の2種類のかりんとうのみを販売しています。2つの商品の主な違いはかりんとうの細さで、おすすめ商品のさえだは細いかりんとうです。

さえだは、蜜が全体的に浸み込んでいるため、程よい甘さを感じられます。全体的に三つでコーティングされているので、かりんとうがベタベタすることもないでしょう。900円(税込)で購入できるので、銀座に立ち寄った際にはたちばなにぜひ、寄ってみてください。

【文京区】ゆしま花月(かりんとう)

ゆしま花月は、湯島駅から徒歩3分で通えるかりんとう専門店です。ゆしま花月の看板商品であるかりんとうは、ガラスのような艶やかな見た目をしています。きめ細やかな生地作りや温度の違う油で三度揚げしており、外はカリっと中はサクッとした独特の食感が楽しめるお菓子です。594円(税込)で購入できます。

Cake.jpで購入できるおすすめのかりんとうを紹介!

出典:Pixabay

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめのかりんとうを3つ紹介します。Cake.jpで商品を注文すれば、当日か翌日までに商品が出荷されるため、早く自宅に商品が届きやすいです。商品が破損した場合の安心保障制度も整っているので、通販サイトを普段あまり使用しない方でも安心して注文できます。

【甜菓堂】ごまチョリかりんとう 6個 8種セット

【甜菓堂】ごまチョリかりんとう 6個 8種セット

【甜菓堂】ごまチョリかりんとう 6個 8種セット

¥2,980税込

黒ゴマ2個・黒糖1個・抹茶1個、仙台みそ1個、焦がししょうゆが1個・チョコ1個が内包されている極薄な板かりんとうです。甘さ控えめなので甘いお菓子が苦手な方でも安心して食べられます。2,980円(税込)で購入できるので、さまざまな味のかりんとうを食べたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。

【有限会社 鬼塚日昭堂】かりんとう万十

【有限会社 鬼塚日昭堂】かりんとう万十

【有限会社 鬼塚日昭堂】かりんとう万十

¥4,500税込

外はカリっと中はしっとりしており、異なる2つの食感が同時に楽しめる新感覚のかりんとう饅頭です。10~30個入までCake.jpで販売されているので、自分が食べたい数に合わせて注文できます。1,500円(税込)~4,500円(税込)で販売されています。

【お菓子のキタハラ】かりんとう饅頭

【お菓子のキタハラ】かりんとう饅頭

【お菓子のキタハラ】かりんとう饅頭

¥1,950税込

沖縄の黒糖を使用した風味豊かなかりんとう饅頭です。中には柔らかい粒あんが入っているため、粒あんが好きな方にはおすすめの商品です。Cake.jpでは、10個入りと15個入りが販売されているので、自分が食べたい個数を選べます。1,350円(税込)~1,950円(税込)で購入できます。

東京のかりんとうを自宅で楽しもう!

出典:Pixabay

東京には、人気のかりんとう商品が数多く販売されています。店舗によってはお取り寄せできる商品もあるので、遠方の方もお取り寄せして東京のかりんとうの味を楽しめるでしょう。東京のかりんとうを食べてみたい方は、ぜひ、本記事で紹介したお店でお取り寄せしてみてください。

【2022年最新】東京で人気の絶品フィナンシェ6選!通販で購入できる商品も

焼き菓子

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品