ホーム マガジン 和菓子 上新粉で作る団子のレシピ!レンジや蒸す作り方まで解説

低カロリースイーツ

上新粉で作る団子のレシピ!レンジや蒸す作り方まで解説

おすすめ商品

【ちひろ菓子店】10種類フィナンシェ食べ比べ!よくばりフィナンシェBOX(10個)
PR

【ちひろ菓子店】10種類フィナンシェ食べ比べ!よくばりフィナンシェBOX(10個)

異なる味わいの「ちひろフィナンシェ」が10種類堪能できる贅沢な内容です。 10種類のラインナップは以下の通りです。 ・極上プレーン(人気No1) ・フランス産発酵バター ・アールグレイ(人気No2) ・ピスタチオ ・プレミアムショコラ ・ゴルゴンゾーラ ・ヘーゼルナッツ100% ・大人のびっくりマロン ・ほうじ茶丸ごとマロン ・抹茶プレミアム ●極上プレーン 以下厳選した素材を使用し添加物不使用(ベイキングパウダー不使用)。 ・フランス産高級小麦 ・最高級アーモンド(スペイン産マルコナ) ・国産発酵バター ・ゲランドの塩(フランス産) ●フランス産発酵バター フランス産のコクのある発酵バターを加えて焼き上げました。 極上プレーンとの食べ比べがオススメです。 ●アールグレイ 極上プレーンの素材に加え、紅茶専門店uffu芦屋さんのアールグレイを混ぜ込んだリッチな味わい。 食べるアールグレイの誕生です。 ●ピスタチオ 芳醇なイタリア産ピスタチオと無着色のピスタチオペーストをたっぷり混ぜ込んで焼き上げました。 ピスタチオ好きの人にオススメです。 ●プレミアムショコラ 最高級チョコレート(コロンビア産カカオ)とヴァローナ社のカカオパウダーをたっぷり混ぜ込み焼き上げました。 隠し味にフランス産ラム酒を加え余韻まで香り豊かな風味が楽しめます。 ●ゴルゴンゾーラ ベイクドチーズケーキのような濃厚なフィナンシェを作りたい。そんな発想から生まれたフィナンシェです。 ゴルゴンゾーラはイタリア産(ピカンテ)を使用。生地にたっぷり練りこみ焼き上げました。 まるで濃いチーズケーキを味わっているかのような濃厚な味わいで1個で満足感が得られます。 ワインなどのお酒のお供にもオススメなチーズケーキ好きの人に味わっていただきたい焼き菓子です。 ●ヘーゼルナッツ100% 極上プレーンで使用している最高級アーモンドを全て香り高いヘーゼルナッツに置き変えて焼き上げました。 ヘーゼルナッツのナッティで香ばしい風味をお楽しみください。 ●大人のびっくりマロン 極上プレーンの生地に高級ラム酒(ディロン)に漬け込んだ栗を丸ごと1個トッピングし、焼き上げました。 貴賓高いラム酒の香りと生地の旨味のハーモニーをお楽しみください。 ●ほうじ茶丸ごとマロン 京都、和束町でこだわりのお茶を作られている林さんの厳選したほうじ茶を使用。 栗を丸ごと1個入れて焼き上げました。 栗の旨味と香ばしいほうじ茶のハーモニーをお楽しみください。 ●抹茶プレミアム 京都、和束町で無農薬、有機栽培で栽培、製造された高級抹茶を使用。 製茶房嘉栄、林嘉人さんが丁寧に作られた上質な抹茶をシンプルに混ぜ込みました。 ちひろフィナンシェは、ベイキングパウダー(添加物)不使用。 厳選した材料とお菓子専用のオーブンで焼き上げるリッチな焼き菓子です。 賞味期限も長く(20日前後)、大切な人へのギフトにもオススメの焼き菓子です。 パッケージとお揃いの紙袋をお付けいたします。 贈り物をされる際に是非ご利用ください。 【内容量】 ・フィナンシェ10個 (10フレーバー各1個:極上プレーン、フランス産発酵バター、アールグレイ、ピスタチオ、プレミアムショコラ、ゴルゴンゾーラ、ヘーゼルナッツ100%、大人のびっくりマロン、ほうじ茶丸ごとマロン、抹茶プレミアム)

¥3,570

和菓子作りに欠かせない粉といえば、白玉粉と上新粉。白玉粉の原料はもち米ですが、上新粉の原料はわたしたちが普段ご飯として食べているうるち米です。 白玉粉がやわらかくなめらかなのに対し、上新粉は粘り気が少なくコシと歯応えがあるのが特徴で、柏餅やお団子などによく使われます。

今回はそんな上新粉を使ったお団子のレシピをいくつか紹介します。

上新粉で作るかんたんお団子レシピ

お団子
出典: Pixabay

上新粉が持つもちもち感としっかりした歯応えは、お団子にぴったり 。

今回は上新粉を使ったお団子を作ってみましょう。電子レンジを使う方法、蒸す方法、茹でる方法をご紹介いたします。製法によって出来上がりの食感が変わってくるのが米粉の特徴です。お好みの方法でぜひチャレンジしてみてくださいね。

レンジで作る! 上新粉の月見団子レシピ(20個分)

【材料】

■団子

・上新粉:200g

・砂糖:20g

・ぬるめのお湯(50℃程度):200cc

■ みたらしタレ

・みりん:大さじ1

・しょうゆ:大さじ1

・砂糖:大さじ2

・水:大さじ2~3

・片栗粉:大さじ1/2

【作り方】

1.耐熱ボウルに上新粉と砂糖を入れて軽く混ぜる。

2.お湯を注ぎ、しゃもじで粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜる

3.フタをして電子レンジ(550W)で2分加熱

4.しゃもじでよく混ぜてから、再びフタをして2分加熱

5.生地が固まるまで、様子を見ながら1分ずつ加熱する

6.水をつけたすりこぎで生地をついてコシを出す。生地が固すぎる場合は水を加えてもよいが少量に。

7.あら熱が取れたら濡れ布巾に生地をのせ、ふきんごとよくこねる。

8.生地がなめらかになったら布巾から取り出し、水をつけた手でやわらかくなるまでよくこねる。このとき、少量ずつ水を加えて固さを調節する。

9.生地を20等分(一口大)にちぎって丸める。手にいっぱい水をつけすぎると、すべって丸めにくくなるので注意。

10.器に盛って完成。ちなみに十五夜の月見団子は4段重ねで15個お供えするのが正式だそうです。

【みたらしタレの作り方】

1.耐熱ボウルに材料をすべて入れ、よく混ぜる。

2.電子レンジで1分加熱し、取り出して底からしっかりと混ぜる。さらに30秒加熱してから30秒まぜ、加熱してとろみがついたら完成。器の底のとろみを取るように混ぜると、なめらかになります。

蒸して作る! 上新粉の月見団子レシピ(20個分)

【材料】

・上新粉:150g

・熱湯:180cc

【作り方】

1.ボウルに上新粉を入れ、熱湯を一気に注いで、しゃもじでかき混ぜる。

2. 少し冷めたら、『耳たぶ』ぐらいの固さになるまで手でよくこねる。

3.生地を棒状に伸ばし、包丁を水で濡らしつつ、20等分に切り分ける。

4.手に水をつけつつ丸める。水をつけ過ぎると、すべって丸めにくくなるので注意。

5.湯気の上がった蒸し器に、大きめの濡れ布を敷き、間隔をあけてお団子を並べる。

6.布巾で団子をやさしく包み、フタをして、強火で10分蒸す。

7.蒸し上がったらうちわであおぐ。

8.手に水をつけつつ、お団子がくっつかないように間隔をあけて並べ、そのまま冷ましたら完成。 みたらしダレも良いですが、あんこやきな粉もよく合います。

茹でて作る! 上新粉の月見団子レシピ(20個分)

【材料】

・上新粉:200g

・熱湯:160cc

【作り方】

1.上新粉に熱湯をくわえて、箸で1分混ぜる。

2.少し冷めたら、手で混ぜてから、『耳たぶ』ぐらいのやわらかさになるまでよくこねる。

3.20等分にちぎって丸め、真ん中を少し凹ませる。

4.沸騰したお湯で12分茹でる。

5.お団子をザルにあげて、冷水を張ったボウルでしっかり冷やして、またザルにあげたら完成。

すりこぎを使うのが面倒な人向けのレシピです。もっちりした弾力があるので、お醤油を回しかけながら両面を焦がさない程度に焼いて、海苔で巻くのもおすすめですよ。

もっと美味しく!上新粉のお団子のおすすめアレンジ3選

上新粉
出典: Photo AC

シンプルだからこそアレンジが自由自在なお団子。お手軽アレンジレシピで、もちもち食感を活かした味わいを楽しみましょう。

素朴な甘さに癒される! ココナッツミルク団子(二人分)

【材料】

・熱湯:110cc

・上新粉:100g

・ココナッツミルク:適量

・あんこ:適量

・きな粉:適量

【作り方】

1.上新粉に熱湯を入れ、箸を使ってよく混ぜる。少し冷めたら手でこねて一口大に丸める。

2.蒸し器にお湯を沸かして、15分蒸す。

3.器に盛り、ココナッツミルクをかけてお好みであんこときな粉をトッピングして完成。

とろ〜りおいしい! 月見チョコ団子(二人分)

【材料 】

・チョコレート:10かけ

・上新粉:100g

・白すりごま:小さじ1杯

【作り方】

1.上新粉と白すりごまをボウルでよく混ぜ、ぬるま湯(50度ぐらい)を少しずつ加え、『耳たぶ』ぐらいの固さにこねる。

2.ちぎって10等分にし、1つずつチョコレートを包み、丸める。

3.お鍋にお湯を沸かして3分ゆでる。お団子が鍋底にくっつかないよう、菜箸などでやさしくかき混ぜること。

4.ザルにあげて冷水で冷やしたあと、水気を切って器に盛り付けたら完成。

色鮮やか、風味豊か! ずんだ団子(二〜三人分)

【材料】

・枝豆:1袋

・塩:小さじ1杯

・グラニュー糖:大さじ1杯

・ガムシロップ:1〜2個

・上新粉:150グラム

【作り方】

1.枝豆を水に10分ほどつけて、鮮度を復活させる。

2.お鍋もしくはフライパンに1センチほどお湯を張り、塩を小さじ1杯入れる。そこに枝豆を入れてフタをし、6分間蒸すようにして茹でる。

3.枝豆の皮をむいて、フードプロセッサーで砕く。

4.枝豆を砕いたものに、グラニュー糖大さじ1杯、白湯大さじ1杯、ガムシロップを入れてよく混ぜる。

5.上新粉に熱湯を入れ、箸を使ってよく混ぜる。少し冷めたら手でこねて一口大に丸める。『耳たぶ』ぐらいのやわらかさになるまでこねる。

6.お団子をゆでる。浮いてきたら水にさらして冷やす。

7.④でつくったずんだ餡にお団子をのせて完成。お好みで黒蜜をかけるのも◎。

Cake.jpで買えるおすすめお団子5選

お団子
出典:mickeyshih

スイーツ通販サイトのCake.jpは和スイーツももりだくさん。もちろんお団子だって取り揃えています。

ここではお取り寄せできるおすすめのお団子をご紹介いたします。

【フランダースフリッツ】芋菓子屋 みたらし団子瓶 4本セット

【フランダースフリッツ】芋菓子屋 みたらし団子瓶 4本セット
出典:Cake.jp

創業地福井の特産とみつ金時芋を中心に、日本全国の厳選したさつま芋を使用した、新しい“お芋和洋菓子”をお届けするお芋スイーツ専門店「フランダースフリッツ」。こちらはお芋とみたらし団子を組み合わせた、絶妙なバランスの味わいを楽しめる新しい和スイーツです!

毎月5万本売れている名物商品で、老舗団子屋さんとのコラボで生まれたもちもちっと柔らかく甘さをほんのりのせた一口サイズの串団子。特製の香ばしい焼き醤油の甘タレと一度食べれば病みつきになるお芋のスイートクリームのハーモニーがたまらない逸品です。

ひとつずつ丁寧に手作業で詰めているので、一つ一つが美しくご自宅用にも、贈り物にもぴったりな4本セットですよ!

芋菓子屋 みたらし団子瓶 4本セット

芋菓子屋 みたらし団子瓶 4本セット

¥2,800税込

【浦志満本舗】花見団子SAKURA 10本入り

花見団子SAKURA 10本入り
出典:Cake.jp

春の訪れを満喫するイベントである「お花見」。そんなひとときに欠かせないのが花見団子ですよね。こちらはピンク、白、ヨモギの三色団子で、桜味の寒天を付けて食べる春を感じるのにぴったりの一品です!

商品名の「SAKURA」にもある通り、お団子には桜の焼き印がされているので、目でも楽しめるのが嬉しいですね。甘塩っぱい味が後を引く美味しさで、次から次へと食べてしまいそう!5本入り×2袋の嬉しい個包装かつ、冷凍で2週間保存が可能なので、日を置いて1袋ずつ楽しんで春気分を楽しんでみては?

花見団子SAKURA 10本入り

花見団子SAKURA 10本入り

¥2,300税込

【山方永寿堂】2味セット箱きびだんご20個入

【山方永寿堂】2味セット箱きびだんご20個入
出典:Cake.jp

昭和21年創業、岡山県の老舗和菓子店『山方永寿堂』。昔ながらの伝統製法と厳選した素材できびだんごを作り続け、多くの人に愛されています。「2味セット箱きびだんご20個入」は、山方永寿堂の名物商品。桃太郎御一行が描かれたブルーのパッケージもかわいいので、ちょっとした手土産にもピッタリ 。

プレーンなきびだんごと、きな粉きびだんごの二味が楽しめる大人気セットです。どこか懐かしい素朴な甘味で、ほっと一息つくのもいいのではないでしょうか。

【山方永寿堂】2味セット箱きびだんご20個入

【山方永寿堂】2味セット箱きびだんご20個入

¥1,250税込

【抹茶スイーツ・宇治茶専門店 京都きよ泉】お手作りぜんざいセット

【京都 きよ泉】 お手作りぜんざいセット 3食セット 冷やしぜんざい 抹茶ぜんざい 抹茶 白玉餅 茶筅付き 和菓子 送料無料 お歳暮2024
出典:Cake.jp

宇治茶・抹茶スイーツを専門に扱う京都の名店『きよ泉』。おすすめ商品の手作りぜんざいセットは北海道産の小豆と米処・越後の白玉を使用した贅沢なセットです。ひと口食べれば、もちもち食感と上品な甘味がたまらない!一番茶のみを使用した宇治抹茶をぜんざいにかけて「抹茶ぜんざい」に味変するのもおすすめです。

【京都・茶匠きよ泉が手掛ける自分で作って楽しむお手作り最中セット】 お手作りぜんざいセット

【京都・茶匠きよ泉が手掛ける自分で作って楽しむお手作り最中セット】 お手作りぜんざいセット

¥2,500税込

【浦志満本舗】鬼たいじ 6串

鬼たいじ 6串
出典:Cake.jp

岡山県産大豆のきな粉の香ばしさ食欲をそそるきび団子です。材料には、国内産のもち米を使用。乳化剤や酵素など食品添加物は不使用で、シンプルな美味しさをお楽しみいただける逸品。

団子には双目糖、麦芽糖、水飴を煉り上げており、団子を一口頬張れば嫌みのない甘さが広がります。素材のもつ味わいだけを愉しめるお団子です。

鬼たいじ 6串<br />

鬼たいじ 6串

¥520税込

上新粉でもちもち歯応えのお団子を手作りしよう

お団子
  出典: Pixabay

上新粉で作ったお団子は、なめらかでもっちりとした歯応えが魅力。米粉は種類によって出来上がりの味わいがとっても変わります。 シンプルだからこそアレンジ自在で奥深い上新粉の手作り団子、ぜひお家でトライしてみてくださいね。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品