母の日

ホーム マガジン クッキー・ビスケット 【簡単】基本のクッキーレシピ!美味しくサクッと作るコツも紹介

クッキーづくり

クッキー・ビスケット

【簡単】基本のクッキーレシピ!美味しくサクッと作るコツも紹介

おすすめ商品

ブラックパリオリジナル 漆黒クッキー缶:
PR

ブラックパリオリジナル 漆黒クッキー缶:

【BLVCK PARIS 漆黒のクッキー缶 — 美と香りに満ちた、至高の9種を詰めて】 
 フランス・パリ発、ラグジュアリーな“オールブラック”の美学を体現するブランド「BLVCK PARIS(ブラックパリ)」。その世界観を余すことなく閉じ込めた、まるでジュエリーのような焼き菓子セットが誕生しました。 シンプルでミニマル、そしてどこかアヴァンギャルドなデザインが目を惹く、漆黒のクッキー缶。この特別な缶の中には、フランス産の発酵バターを贅沢に使い、一つひとつ丁寧に焼き上げた、香り高く食感に優れた9種類のクッキーを敷き詰めました。中でも、竹炭を練り込んで仕上げたクッキーは、スタイリッシュなブラックの彩りが印象的で、BLVCK PARISならではの世界観をそのまま味覚に変えた逸品です。 缶を開けた瞬間に広がる、バターと香ばしさの芳醇なアロマ。まるでパリの高級パティスリーを訪れたかのような高揚感を、ぜひ体感してください。 
 クッキーの内容は以下の通り: 1 ココナッツディアマン – サクサク食感に香ばしいココナッツの甘さが広がる、王道の味わい。 2 チーズサブレ – 塩味とバターの旨味が絶妙にマッチした、ワインにも合う大人のクッキー。
 3 メレンゲクッキー – 口の中でふわっと溶ける、軽やかな甘さのスイートなアクセント。
 4 カシスのリンツァクッキー – フルーティーな酸味が広がる、彩り豊かな一枚。
 5 ポルボロン – 口の中でほろっとほどける食感。素朴で優しい甘さが魅力。
 6 フロランタン – キャラメリゼしたナッツが香ばしい、贅沢感あふれる食感と味。
 7 バニラ絞りクッキー – 風味豊かなバニラが香る、可憐でクラシカルな一品。
 8 チョコチップクッキー – 発酵バターのコクと、チョコの甘さが調和する定番ながら高級感のある味わい。
 9 テディベアの発酵バターサブレ – BLVCK PARISの象徴“テディベア”をかたどった、遊び心とラグジュアリーを両立したスペシャルクッキー。
 ご自身へのご褒美としてはもちろん、大切な方へのギフトとしてもふさわしい一缶。見た目、香り、食感…すべてにおいて計算し尽くされたこのクッキー缶で、贅沢なティータイムをお楽しみください。

¥4,320

手作りお菓子の定番といえばクッキー。作業工程がシンプルでお菓子作りが初めての方も挑戦しやすい、アレンジ方法が多いなどの理由から、作ってみようと考える方も多いでしょう。
しかし、サクッとした食感を出して美味しく作るには、意外とコツが必要なんです。この記事では、お菓子づくりが初めての方に向けてクッキーの基本的な作り方や美味しく作るポイントを紹介します!必要な道具についてもまとめていますので、ぜひ子どもやご家族と一緒に作ってみてください。

基本のクッキーの作り方

出典:ロイスダールの定番焼き菓子詰め合わせ – Cake.jp

まずは基本から!シンプルなクッキーの材料と作り方を説明します。初めての方でもわかりやすいように解説していますので、ぜひこの記事を見ながら作ってみてください!慣れてきた方向けに簡単なアレンジも紹介していますので、好みに合わせたクッキーに挑戦してみてくださいね。

基本のクッキーの材料(40~50枚分)

まずは基本のクッキーの作り方をご紹介します。主な材料は4つです。

  • 薄力粉……200g
  • 無塩バター……100g
  • 卵黄……1個分
  • 砂糖……80g

薄力粉と砂糖は、2回以上ふるいにかけてサラサラにしておきましょう。ダマがなくなるほか、空気が含まれることによってサクサク食感のクッキーになります。また、バターが多めのレシピの方がサクサクのクッキーになりやすいので、今回のレシピではバターを多めに設定しています。あらかじめ常温に戻しておいてくださいね。
卵は卵黄のみの方が、初心者でも簡単にサクサクのクッキーが作りやすいです。卵白がもったいないと感じる方は全卵にしても構いませんが、加熱しすぎないよう注意してください。

基本のクッキーの作り方

それでは早速、クッキーを作っていきましょう!

  1. 常温に戻したバターを、泡だて器でクリーム状にする
  2. 砂糖を加え、なめらかになるまで混ぜる
  3. 卵黄を溶き、2~3回に分けて加えながらなじむまで混ぜる
  4. ゴムベラに持ち替え、薄力粉を入れてから「1」の字を書くようにさっくり混ぜる
  5. 生地がそぼろ状にまとまってきたらまとめてラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる
  6. 生地を直径3cmほどの棒状に伸ばして、5~8mm程度の厚さに切る
    もしくは、生地を厚さ3mmほどに伸ばしてから型抜きをする
  7. 170度に予熱したオーブンで10~15分焼く
    ※機種によって調節してください。クッキーの端が茶色くなるのが目安です

以上が基本的なクッキーの作り方です。続いて簡単なアレンジ方法と、作る際に気をつけてほしいことを説明します。

アレンジをするならコレ!

基本のクッキーをさらに美味しくするためのアレンジ方法もいくつかお伝えします。お菓子づくり初心者の方でも簡単にできるアレンジをピックアップしているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

①バニラエッセンス
生地に数滴たらすだけで、香りがよいクッキーになります。溶き卵と一緒に混ぜてください。

②チョコレート
できあがったクッキーを溶かしたチョコレートに浸すだけです。cake.jpでは、いちご味のチョコレートがトッピングされた、見た目もかわいらしいクッキーを取り扱っていますよ。

いちごチョコの海に落ちちゃったハートクッキー

いちごチョコの海に落ちちゃったハートクッキー

¥648税込

③デコペン
デコペンで自由に描くのも、立派なアレンジの1つです。友達同士や家族で一緒にクッキーづくりを楽しむのも良いですね。渡す相手へのメッセージや、子どもが喜ぶ柄を書いてみてはいかがでしょうか?

乗り物クッキーセット

乗り物クッキーセット

¥648税込

美味しいクッキーを作るコツ

出典:Dream Sweets Factory – Cake.jp

作り方がシンプルだからこそ、ちょっとした工程の差でボソボソする、硬すぎるなどの失敗をしやすいクッキーづくり。サクサクになるポイントと理由を抑えておけば、失敗しらずのクッキーマスターになれますよ!
意識してほしいポイントを2つご紹介します。

混ぜ方は「切るように」

バターと砂糖、卵黄を混ぜるときは泡だて器でしっかりと練っても大丈夫ですが、薄力粉を入れた際の混ぜ方は注意が必要です。薄力粉を入れてから練りすぎると、グルテンの粘り気が出てしまうため、硬いクッキーになってしまいます。
ゴムベラに持ち替えたら、生地を切り空気を含ませるように「1」の字を書き、時々返すように混ぜてください。また、粉っぽさがなくなり生地がそぼろ状になれば十分です。混ぜすぎないように気をつけましょう。

生地はしっかり冷やす

薄力粉を混ぜ終わったら、生地をしっかり休ませてください。冷やすことで生地の水分と小麦粉がなじみ、グルテンの粘り気がおさまります。サクサクのクッキーを作るためには最低でも3~6時間は生地を休ませるのが理想です。

クッキー作りに必要な道具

キッチンスケール – pixabay

実際にクッキーづくりを始めるにあたって、どのような道具があれば良いのでしょうか?作るクッキーの種類や必要度に応じて、あると便利な道具を紹介します!

必須級!クッキーづくりに欠かせない道具

クッキーを作るなら必ず用意しておきたい道具をご紹介します。ほかのお菓子づくりでも使うことが非常に多いので、揃えておくと安心です。

  • はかり
    お菓子づくりは計量が命です!必ず用意しましょう。デジタルなら細かい単位で調整できるので、より確実な作業ができます。
  • ふるい
    薄力粉や砂糖を細かくサラサラにします。ダマができてしまうと食感が落ちるなど失敗の原因になりかねません。
  • 泡だて器、へら
    混ぜる際に使用する道具です。どちらも別々の用途なので、それぞれ用意しましょう。
  • ボウル
    お菓子づくりに関わらず、さまざまな用途に使用するのですでにお持ちの方も多いでしょう。耐熱ガラス製なら電子レンジにも使えるので便利です。
  • クッキングシート
    焼くときに使用します。生地がくっつきづらいので、取り扱いやすく崩れなどを防止できます。

あると便利な道具

  • 計量スプーン
    今回のクッキーづくりでは使っていませんが、「cc」や「ml」を図るのに必要です。「大さじ」「小さじ」表記のレシピもあるので、ぜひ用意しておきましょう。
  • めん棒
    生地を伸ばすのに使います。均一な厚さ・焼き上がりにするなら必須です!持っていない方は、棒状の丸めた生地を切るだけの「アイスボックスクッキー」を作ってみてくださいね。
  • ハンドミキサー
    簡単に混ぜられて労力を減らせるので便利です。生クリームが必要なお菓子を作りたいなら購入しておきましょう。
  • 絞り袋&口金
    生地を入れて絞れば見た目がかわいいクッキーが作れます。ぜひ試してみてください!
  • クッキー型
    クッキーづくりと言えばイメージする方も多いでしょう。見た目もかわいく、子どもと使えばクッキーづくりが一層楽しくなる道具です。

初心者から上級者まで楽しめるクッキーづくり

出典:ガレットブルトンヌ – Cake.jp

手順は簡単ながら、アレンジ次第でさまざまな種類になるクッキーづくり。ちょっとしたコツを抑えれば、初心者でも美味しく作れるところも魅力です。
自分では作りづらいおしゃれなクッキーは、通販がおすすめです!cake.jpには、見た目もかわいらしくオーダーメイド可能なクッキーがたくさん用意されていますのでぜひチェックしてみてください。

エディブルフルールクッキー

エディブルフルールクッキー

¥648税込

クッキーの種類を作り方別に紹介!材料による違いも解説

クッキー・ビスケット
チョコクッキー

【簡単】手作りバレンタインにもおすすめのチョコレートクッキーの基本レシピ!美味しくサクッと作るコツも紹介

クッキー・ビスケット

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品