ホーム マガジン キャラメル 【絶品】キャラメルスイーツレシピ4選!リピ確定レシピ厳選

おいしいスイーツ

【絶品】キャラメルスイーツレシピ4選!リピ確定レシピ厳選

おすすめ商品

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ、チョコレート、ホワイトチョコレート 3種6個セット
PR

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ、チョコレート、ホワイトチョコレート 3種6個セット

【本場スペイン・バスクの味を堪能!GAZTAの贅沢チーズケーキ3種セット】 バスク語で「チーズ」を意味する店名「GAZTA」。美食の街として名高いスペイン・バスク地方サンセバスチャンで長年愛される、本場のチーズケーキをお届けします。 この特別なセットでは、当店の定番バスクチーズケーキに加え、ホワイトチョコレート、チョコレートの3種類のフレーバーを一度にお楽しみいただけます。 【セット内容のご紹介】 ●定番バスクチーズケーキ しっとりなめらかな口どけが特徴の、風味豊かなチーズケーキです。厳選されたヨーロッパ産チーズを贅沢に使用し、濃厚なチーズの味わいを存分にご堪能いただけます。外側は香ばしくふんわり、中はとろけるような食感。じっくりと寝かせることで、より滑らかで優しい口当たりに仕上げています。 ●ホワイトチョコレートバスクチーズケーキ 定番のバスクチーズケーキ生地に、上品な甘さのホワイトチョコレートをたっぷりと練り込みました。さらに、トップにはザクザクとした食感のクッキーと香ばしい焼きチョコをトッピング。クリーミーな口どけとホワイトチョコレートの優しい甘み、そして焼きチョコの風味が絶妙に調和した、一味違う美味しさをお楽しみいただけます。 ●チョコレートバスクチーズケーキ(生クリーム付き) チョコレートの豊かな風味を最大限に引き出しつつ、バスクチーズケーキ本来の「外はカリッと香ばしく、中はなめらかでクリーミー」な食感と、奥深いチーズの風味を両立させました。一般的なガトーショコラとは一線を画す、GAZTAならではの独自の味わいです。別添えの生クリームは、濃厚なチョコレートとチーズの味わいを優しく包み込み、一口ごとに口の中をリフレッシュ。フォークが止まらない、至福の美味しさをご体験ください。 【美味しさを最大限に引き出す、おすすめの召し上がり方】 冷蔵庫から取り出し、10分ほど常温に戻してからお召し上がりください。そうすることで、チーズ本来の豊かな風味と、とろけるような極上の食感をより一層深くご堪能いただけます。 【本場の味を日本へ!「GAZTA」誕生秘話】 美食の地として名高いスペイン・バスク地方のサンセバスチャン。数々の名店がひしめくその街で、特に評判の高い「La Viña(ラ・ヴィーニャ)」のチーズケーキに、シェフパティシエの戸谷尚弘は衝撃を受けました。 「この感動を、ぜひ日本でも届けたい!」 その一心で何度もラ・ヴィーニャに熱意を伝え続けた結果、戸谷は厨房へと招き入れられ、門外不出の製法を口頭で直接伝授されることに。本場の原材料を使い、細部にわたるまで忠実に受け継がれたその味を、日本に初めて紹介しブームを巻き起こしたのが、2018年7月5日に東京・白金にオープンした「ガスタ」なのです。 日本でも長く愛され続けるチーズケーキとして、日々ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。

¥6,300

香ばしい風味と濃厚な甘さが魅力の『キャラメル』。そのどこか懐かしい味わいと優しい口どけは今やスイーツ界でも大人気のフレーバー。今回はそんなキャラメルを使った、リッチな気分が堪能できるスイーツのレシピをご紹介いたします。

濃厚おいしい! 激ウマキャラメルスイーツのレシピ4選

キャラメルスイーツ
出典: Photo AC

独特の風味と濃厚な甘さが魅力の『キャラメル』。その懐かしい味わいと優しい口どけは今やスイーツ界でも定番のフレーバーです。今回はそんなキャラメルを使った絶品スイーツのレシピをいくつかご紹介します。ほっと落ち着く幸せの味を、ぜひおうちで手作りしてみましょう。

くるみたっぷり! キャラメルクッキー(2〜3人分)


【材料】

■クッキー生地

・薄力粉:100g

・無塩バター:55g

・粉糖:50g

・卵黄:1個

・卵白:10g

・塩:ひとつまみ

■キャラメルソース

・生クリーム:100ml

・細目グラニュー糖:60g

・無塩バター:40g

・ハチミツ:40g

・くるみ:150g

【作り方】

1.バターを1cm角にカットし、冷凍庫でしっかり冷やす。くるみは小さく砕いておく。

2.フードプロセッサに薄力粉、粉糖、塩を入れて攪拌する。

3.②に1cm角の冷やしたバターを加え、粉がポロポロになるまで何度か撹拌。

4.③に卵黄と卵白を加え、さらに数回撹拌。生地がまとまってきたら取り出してひとまとめにしておく。

5.大きめに引いたラップの上に④を置き、さらに上からもラップをかける。型の大きさに合わせて四辺を折り、麺棒で生地を伸ばす。

6.型に敷紙をして⑤を入れ、手でしっかりと敷き詰める。フォーク等で全体的に穴をあけたら型ごと冷蔵庫で30分冷やす。

7.⑥を180度に予熱したオーブンで20分焼き、ケーキクーラーに乗せる。

8.小鍋に生クリーム、グラニュー糖、無塩バター、ハチミツを入れ、中火にかけてゴムベラで溶かし混ぜる。沸騰するまで焦がさないよう注意しつつゆっくりかき混ぜること。

9.⑧の中に、砕いておいたクルミを入れて全体を混ぜ合わせる。

10.⑨を⑦の上に流し入れる。クルミが全体に散らばるようゴムベラ等でならすこと。

11.200度に予熱したオーブンで⑩を20分ほど焼き、型ごとケーキクーラーで冷ます。 あら熱が取れたら型から取り出し、熱いうちに切り分けたら完成。完全に冷めてしまうとキレイに切れないので熱いうちに行うこと。

お手軽おいしい! キャラメルプリン(5人分)

【材料】

■カラメルソース

・グラニュー糖:50g

・水: 40cc

■キャラメルプリン

・卵黄 : 2個分

・グラニュー糖 : 55g

・牛乳 : 300cc

・バニラビーンズ : 適量

・板ゼラチン: 6g

・生クリーム:80cc

・グラニュー糖:10g

【作り方】

1.板ゼラチンを冷水につけてふやかし、卵黄と卵白は分けておく。牛乳とバニラビーンズをボウルに入れておく。

2.お鍋にグラニュー糖と水の2/3を入れ、中火よりやや弱い程度で加熱。

3.グラニュー糖が溶けて色づいてきたら、かき混ぜずにお鍋をまわし、全体的に色がつくようにする。

4.少し早めに火を止めたらすぐに残りの水1/3を入れる。

5.④を耐熱ボウルにうつし、少し冷めるまで置いておく。並行してバニラビーンズ入りの牛乳とグラニュー糖の1/3をお鍋に入れる。

6.⑤をカップに5等分になるように分ける。

7.バニラビーンズ入りの牛乳とグラニュー糖の1/3をお鍋に入れる。

8.グラニュー糖の2/3を卵黄の入ったボウルに入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。混ぜ方が足りないとなめらかにならないので注意。

9.⑦を弱火で加熱し、沸騰直前で火を止める。

10.⑨の半分を⑧に入れてよく混ぜたら、またお鍋の中に戻し入れる。

11.⑩を弱火で加熱。鍋底からゴムべらを離さないようにやさしく混ぜる。とろみが出てなめらかになったら火を止める。

12.板ゼラチンをお鍋に入れて、ゴムべらで混ぜながら溶かす。

13.混ざったらボウルにうつし、氷水に当てて一気に冷ます。ゴムべらでやさしく混ぜながら均等に冷ますこと。

14.冷めたら⑥に均等に注ぎ入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めて完成。

塩キャラメルクリームを練り込んだレアチーズケーキ(3〜4人分)

【材料】

■塩キャラメルクリーム

・上白糖:50g

・水:大さじ1杯

・生クリーム:50g

・塩:2つまみ

■ボトム

・グラハムビスケット:60g

・無塩バター:30g

■レアチーズケーキ

・クリームチーズ:200g

・サワークリーム:60g

・無糖ヨーグルト:60g

・生クリーム:200g

・グラニュー糖:50g

・ゼラチン:8g

【作り方】

1.型の底にクッキングシートを敷き、ゼラチンを水でふやかしておく。クリームチーズは室温に戻す。

2.厚めの袋にビスケットを入れて細かく砕く。

3.無塩バターを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600Wで50秒加熱したあと、②の袋に入れてよく揉み混ぜる。

4.③を型に広げて平らに整えたら冷蔵庫で冷やしておく。

5.小さめのお鍋に上白糖と水を入れ、中火で加熱。全体的に茶色になったら火をとめ、生クリームを一気に加えて鍋をまわしながら混ぜる。

6.⑤を耐熱ボウルに入れ、塩を加えて混ぜたら冷ましておく。

7.クリームチーズをボウルに入れ、なめらかになるまでゴムベラで混ぜる。

8.⑦にグラニュー糖を加え、ざらざら感がなくなるまでしっかり混ぜる。

9.⑧にサワークリームとヨーグルトを加え、泡立て器でよく混ぜる。さらに生クリームを加えて混ぜる。

10.ふやかしたゼラチンを電子レンジ500Wで20秒温め、⑨に加えてよく混ぜる。

11.型にレアチーズ生地→キャラメルクリーム→レアチーズ生地→キャラメルクリームの順に入れる。

12.竹串等でマーブル状にしたら冷蔵庫に入れ、固まるまでしっかりと冷やす。型を外したら完成。

カリッと食感! キャラメルショコラのフロランタン(3〜4人分)

【材料】

■シュクレ生地

・薄力粉:110g

・アーモンドパウダー:15g

・粉砂糖:30g

・メープルシュガーパウダー:15g

・塩:ひとつまみ

・バター:60g

・溶き卵:20g

■ヌガティーヌ

・はちみつ:20g

・バター:20g

・生クリーム:30g

・グラニュー糖:30g

・カカオパウダー:5g

・チョコレート:25g

・スライスアーモンド:60g

・くるみ:20g

【作り方】

1.スライスアーモンドとくるみを150℃のオーブンで7分ほどローストしておく。このときくるみは粗く刻んでおくこと。

2.卵とバターを室温に戻しておく。

3.粉砂糖とメープルシュガーを合わせてふるっておく。

4.チョコレートを湯煎で溶かす。

5.クリーム状にしたバターに③と塩を加えてしっかりと混ぜ、さらに溶き卵を少しずつ加えて混ぜる。

6.⑤にアーモンドパウダーとふるった薄力粉を加え、ゴムベラで生地を折りたたむようにしてしっかりと混ぜる。

7.粉っぽくなくなったら⑥をボードの上でひとまとめにし、ラップに包んで平らに整え、冷蔵庫で2~3時間ほど冷やす。

8.ボードの上に強力粉をひき、⑦を4~5mm程度の厚さに伸ばす。

9.天板にクッキングシートを敷き、⑧を載せて生地をのせフォーク等で全体的に穴をあける。

10.予熱190℃のオーブンを170℃に下げ、⑨を15分焼く。焼き色がついたらオーブンから出す。

11.お鍋にはちみつ、バター、生クリームを入れ、中火で加熱。沸騰したらグラニュー糖、カカオパウダーを加えて溶かし混ぜる。さらにチョコレートを加え耐熱ベラで絶えず混ぜながら113~114℃まで煮詰める。

12.ローストしたナッツ類を加え、混ぜる。

13.⑩の上に載せ、熱いうちにゴムベラで広げる。すぐに固まってしまうので注意。

14.オーブンを160℃に下げて12分焼く。取り出したら好みの大きさにカットして完成。お好みでチョコレートなどかけても◎。

Cake.jpで買えるキャラメルスイーツ3選

通販
出典:Photo AC

スイーツ通販サイトCake.jpには、キャラメルを使ったスイーツも盛りだくさん。その中からおすすめのキャラメルスイーツをご紹介いたします。


【CHATROIS(シャトロワ)】キャラメルブラウニー  4個入

【CHATROIS(シャトロワ)】キャラメルブラウニー  4個入

【CHATROIS(シャトロワ)】キャラメルブラウニー  4個入

¥1,296税込

ネコとチョコレートをコンセプトに据えた洋菓子店、CHATROIS(シャトロワ)のブラウニー。 カカオが香ばしいブラウニー生地とたっぷりのマカダミアナッツ、 濃厚なキャラメルソースが奏でるハーモニーが上質な時間を演出します。 甘酸っぱい苺パウダーを練り込んだ猫型チョコレートもかわいらしい一品。

【Fraise】キャラメルチーズケーキ 4号 12㎝

キャラメルチーズケーキ 4号 12㎝

キャラメルチーズケーキ 4号 12㎝

¥1,680税込

仙台の洋菓子店、Fraiseのキャラメルチーズケーキ。こだわり素材で作られた、ほどよいキャラメルの苦味とチーズがバツグンのマリアージュを発揮する濃厚な味わいの一品。半解凍で食べるのもおすすめです。

【パティスリー&カフェ ピエール】贅沢キャラメルプリン 4個入

贅沢キャラメルプリン 4個入 

贅沢キャラメルプリン 4個入 

¥2,200税込

宮崎県都城市でこだわりの手作りスイーツを販売する洋菓子店、パティスリー&カフェ ピエールのキャラメルプリン。 香ばしい自家製キャラメルと生クリームの相性がバツグンで舌触りなめらか、贅沢な味わいの一品です。

キャラメルスイーツを手作りしてみましょう!

料理する女性
出典: Photo AC

風味豊かで濃厚な甘さが魅力のキャラメルスイーツ。その優しい口どけと懐かしい味わいはほっと一息つきたいときにうってつけです。ぜひおうちで手作りキャラメルスイーツにチャレンジしてみてくださいね。

 

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品