
【有名店の美味しさを自宅で】ラムレーズンバターサンド完全再現レシピ
「お土産でいただいたこともある、あの有名店のラムレーズンバターサンドを自宅で再現できたら…」
あなたの夢、叶えます。実は、今から紹介するレシピで作っていただければ「あの味」が自宅でも再現できてしまうんです。
というわけで、今回は有名店のラムレーズンバターサンドを完全再現したレシピを紹介していきます。レシピに沿って作れば、大人おしゃれなスイーツに仕上がりますよ!
パーティーなどでみんなに提供したら、「すご〜い!」と称賛の嵐に違いありません。 みんな驚いてくれるはずです。コツを押さえて作らないと、思うような食感にならなかったり、材料が無駄になってしまったりすることもあるんです。
ぜひこちらの記事に書いてあるコツを押さえて、失敗を防いでみてください。大人の味のラムレーズンバターサンドを上手に作って、おしゃれな時間を楽しみましょう。
また記事の後半では、スイーツ専門通販サイトCake.jpで取り寄せられる絶品のラムレーズンバターサンドをお伝えします。ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
ラムレーズンバターサンドの有名店を知っておこう
まずは「ラムレーズンバターサンド界」の2大巨頭と言われる「鎌倉小川軒」と「六花亭」についてご紹介していきます。 知っている方はおさらいの意味で、知らない方はこの機会に知って、有名店のラムレーズンバターサンドの凄さを感じておきましょう!
「鎌倉小川軒」レーズンウィッチ

鎌倉小川軒は、新橋にある洋菓子専門店です。 洋酒に漬け込まれた肉厚のレーズンと、特製クリームがクッキーにサンドされた「レーズンウィッチ」が大人気商品です。
「新橋」、「目黒」、「代官山」、「お茶の水」、「鎌倉」に販売店舗があって、微妙に味も異なるようです。 どこの店舗も売り切れるのが早く、買い逃してしまう場合もありますので、注意が必要ですね
予約は1ヶ月前からできるそうなので、確実に購入したい方は予約必須ですよ!
「六花亭」マルセイバターサンド

六花亭は、北海道を代表する和洋菓子メーカーです。 ホワイトチョコレートを初めて日本で生産したことでも有名ですね。 マルセイバターサンドは不動の一番人気商品で、会社全体売上の半分近くを稼ぐ商品のようです。
地元北海道産産のバターをふんだんに使ったクリームは、名品であることを全て物語ってくれる味わいです。 バタの文字の真ん中に、まる成の文字があってパッケージも印象的ですよね! 北海道土産としてもらっても、嬉しい逸品です。
超絶美味しいラムレーズンの作り方

次に、ラムレーズンバターサンドの要でもある「ラムレーズン」の美味しい作り方について、シェアしていきます。 実は、いろいろな用途に用いることができて、重宝しますよ! この機会に作り方を覚えて、活用してくださいね。
材料
- レーズン(70g 植物油脂不使用)
- ラム酒(100ml) ※ラム酒のおすすめは、濃厚なドライフルーツによく合うダークラムです
レシピ
下準備 でき上がったラムレーズンを入れる瓶と蓋を煮沸消毒する
- レーズンを瓶に入れる
- ラム酒を瓶に全て注ぐ
- レーズンの表面部分が全て浸かるまで、ラム酒を注ぐ ※少し多めにラムを注いでおくと、よく染み込みますよ
- 24時間以上浸け置きして完成 ※ラムレーズンを取り出す時は清潔なスプーンを使用して雑菌が入らないように注意
作り方のコツと美味しい食べ方
1つ目のコツ
市販されているレーズンは、オイルでコーティングされているものが多いです。 そのまま漬けても、ラム酒がレーズンに染み込まないので、レーズンを30秒ほど茹でて油分を落とすのがポイントですよ。
2つ目のコツ
茹でたレーズンは、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を取ってください。 実がふっくらとした、ラム酒がたっぷりと染みたラムレーズンが完成しますよ!
3つ目のコツ
バニラアイスクリームに載せたり、焼き菓子のアクセントなどに、とても重宝します! 日持ちもかなりしますので、作り置きしておいても良いですね。
有名店のラムレーズンバターサンド完全再現レシピを紹介!失敗しないコツも解説

ここからは、本題のラムバターレーズンのレシピをご紹介していきます。 クリームや生地を寝かせたり、仕込みに手間がかかりますが、有名店を完全再現するために必要な工程ですので、 ぜひトライしてみてくださいね!
材料
バタークリーム
- ラムレーズン(50g 先述のレシピで作ったもの)
- ホワイトチョコレート(45g)
- 無塩バター(45g)
- ラム酒(2.5ml)
クッキー生地
- 卵黄(1個)
- 粉糖(30g)
- 無塩バター(50g)
- 薄力粉(80g)
- アーモンドプードル(20g)
仕上げ
- ラム酒(少々)
レシピ
バタークリームの工程
- 耐熱ボウルにホワイトチョコレート、無塩バターを入れて600w電子レンジで30秒温める
- ラムレーズンを入れて混ぜ、冷蔵庫で3時間ほど寝かせたら完成
クッキー生地の工程
- 耐熱ボウルに無塩バターを入れて、600w電子レンジで30秒温める
- 1に粉糖を入れて混ぜる
- 卵黄を2回に分けて入れ、混ぜる
- アーモンドプードル、薄力粉を振るい入れながら、混ぜる
- 粉気が無くなるまで混ぜたら、ラップに包んで一晩寝かせる
- 5をめん棒で5mm圧に伸ばして、型抜きをする
- 160度に予熱したオーブンで20分焼く
- 焼き上がったら、温かいうちにクッキーをひっくり返して、ハケでラム酒を塗る
仕上げの工程
- バタークリームを冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておく
- バタークリームを絞り袋に詰める
- クッキーにクリームをたっぷりと絞っていく
- フタ側のクッキーを乗せて、冷蔵庫で30分ほど冷やして馴染ませたら完成
作り方のコツ
コツ1
焼き始める10分前にオーブンを160度に予熱しておく
コツ2
クッキー生地にラムを塗りすぎない
コツ3
絞り袋に付ける丸口金は、直径1センチ以上のものが取り扱い易い
Cake.jpで買える!絶品バターサンド
バターのコクと素材の魅力がぎゅっと詰まった、贅沢なお菓子「バターサンド」。近年、個性豊かなバターサンドが続々と登場し、スイーツ好きの心をくすぐっています。ここでは、ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できる絶品バターサンドを6つピックアップ!
「自分で作る時間が無い!」という方でも、通販であれば手軽に絶品のバターサンドをお取り寄せできますね。今回は、見た目も味わいも洗練された、贈り物にもぴったりなバターサンド6選をご紹介。伝統×革新、和×洋、ヴィーガン仕様まで、それぞれの魅力をじっくりご紹介します。
【RUNNY CHEESE】羽二重イチゴバターチーズサンド(5個入)

まずご紹介したいのは、RUNNY CHEESEから登場した「羽二重イチゴバターチーズサンド」。こちらはただのバターサンドではありません。なんと、中身は5層構造。福井名物の「羽二重餅」、こだわりのイチゴバタークリーム、イチゴあん、イチゴのドライフルーツ、そして香ばしいチーズクッキーが層になった、驚きの贅沢スイーツです。
羽二重餅には、110年以上の歴史を持つ老舗「村中甘泉堂」のものを使用。もちもちの食感と、空気をたっぷり含んだふんわりバタークリームが絶妙にマッチ。さらに、スタッフが厳選したイチゴのドライフルーツと、甘さ控えめのあんが合わさることで、甘ったるくなく、重たさも感じさせません。
分厚くて迫力ある見た目なのに、驚くほど軽やかな口どけ。ひとくちごとに、春の果実感とチーズのコクがふわっと広がる、まさに“とことんイチゴ”を楽しめる一品です。

【女性に大人気】羽二重イチゴバターチーズサンド 5個
¥2,960税込
【岡萬本舗】バターサンド A’s(9個入)

「果実×餡×バター」という新たな美味しさを届けてくれるのが、岡萬本舗の「バターサンド A’s」。なんとこちら、果実も餡もサブレもすべて自社製という、こだわりの詰まった逸品です。
ラインナップは、ラムレーズン、小倉あずき、苺、無花果、りんごの5種類。なかでも無花果やりんごは、果肉感と自然な甘さが楽しめる、大人にも子どもにも喜ばれるフレーバーです。和三盆糖を使った優しい甘さのサブレは、香り高く口どけが良く、全体を上品にまとめあげています。
食べるタイミングによって食感が変化するのもこの商品の魅力。冷凍状態ではサクサク、冷蔵庫で1日置けばしっとり。セルクルを外してパクリと頬張るもよし、ケーキのようにフォークで味わうもよし。まるで“バターサンドのフルコース”のような楽しみ方ができます。

バターサンド A’s 9個入
¥4,670税込
【A la maison】レーズンバターサンド(8個入り)

王道のバターサンドを極めたい方におすすめなのが、A la maisonの「レーズンバターサンド」。北海道産の良質なバター、新鮮な卵、有機レーズンをふんだんに使い、ひとつひとつ丁寧に仕上げられています。
サブレには塩気をきかせた国産小麦を使用し、バニラが香るバタークリームとラム酒の香り高いレーズンが絶妙にマッチ。甘すぎず、くどくなく、それでいてリッチな味わいが広がります。
定番だからこそ、素材の良さがダイレクトに伝わる一品。クラシックな味わいに、しっかりとした風味と洗練された後味。何度食べても飽きのこない“おいしさの王道”です。

【A la maison】レーズンバターサンド 8個入り
¥3,000税込
【チャヤマクロビ】米粉のマクロビバターサンド メイプルラムレーズン(5個入)

体にやさしいバターサンドをお探しなら、チャヤマクロビの「米粉のマクロビバターサンド」がおすすめ。乳製品不使用の「マクロビバター」は、植物性素材だけでつくられているにも関わらず、濃厚でコクのある味わい。ラムレーズンとメイプルシロップの香りが口いっぱいに広がります。
グルテンフリーのクッキー生地には、米粉と大豆粉を使用。さらに、甘味料には精製された白砂糖を使わず、デーツシロップやメイプルシロップ、麦芽水飴など体にやさしい素材ばかり。浜御塩のまろやかな塩味が、甘さを上手に引き立てます。
江戸時代から続く料亭「日影茶屋」から生まれたブランドが手がけるだけあり、上質で洗練された仕上がり。罪悪感なく楽しめるヴィーガンスイーツとして、ギフトにも喜ばれそうです。

チャヤマクロビ 米粉のマクロビバターサンド メイプルラムレーズン 5個入
¥1,539税込
【2nd gate FACTORY】バターサンド(6種)

バターサンドに“職人技”を感じたい方には、2nd gate FACTORYの「6種アソート」がおすすめです。発酵バターをふんだんに使ったサブレ生地は、フランス・ブルターニュの伝統菓子「ガレットブルトンヌ」の配合を採用。ザクッとした食感と、バターの豊かな香りがたまりません。
バタークリームには、希少なカルピス特選バターを焦がしてホイップするという手間暇かけた製法を採用。イタリアンメレンゲとの融合で、驚くほど軽く滑らかな口どけを実現しています。
フレーバーは6種。中でもクランベリーのラム酒漬けや抹茶、ほうじ茶など、和のエッセンスが効いたラインナップは、見た目も味も上品で特別感があります。冷凍で届くので、いつでも新鮮な状態で楽しめるのも魅力です。

バターサンド 6種
¥3,200税込
【TRIANGLE CAFE】バターサンドアソートセット(6個入り)

最後にご紹介するのは、TRIANGLE CAFEの「バターサンドアソートセット」。サブレはサクッと崩れ、バタークリームは口の中でふわりと溶けていく…その食感のバランスが絶妙な“究極のバターサンド”です。
使用している素材にも一切の妥協なし。サブレには栃木県ひのき山農場の新鮮な平飼い有精卵、フレッシュバター、シチリア産アーモンドパウダーを贅沢に使用。焼き上がりは香ばしく、リッチな風味が口の中に広がります。
ラムレーズン、ローストクルミ、塩キャラメルクリームの3種が2個ずつ入ったアソートは、食べ比べる楽しさも格別。手作業で丁寧に仕上げられたバターサンドは、見た目の美しさも相まって、ギフトや手土産にもぴったりです。

バターサンドアソートセット(6個入り)
¥2,640税込
おしゃれなラムレーズンバターサンド作りにトライしてみよう
いかがでしたでしょうか?
大人おしゃれなスイーツが完成したら幸いです。 今回は、有名店の味を完全再現したラムレーズンバターサンドのレシピを紹介しました。 大人の味のラムレーズンバターサンドを上手に作って、おしゃれな時間を楽しみましょう。
「作る時間が無い!」という方は、スイーツ専門通販サイトCake.jpで取り寄せられる絶品ラムレーズンバターサンドをお試しください。
記事掲載商品
この記事の商品
-
【女性に大人気】羽二重イチゴバタ…
¥2,960
-
バターサンド A's 9個入
¥4,670
-
【A la maison】レーズンバターサン…
¥3,000
-
チャヤマクロビ 米粉のマクロビバタ…
¥1,539
-
バターサンド 6種
¥3,200
-
バターサンドアソートセット(6個入…
¥2,640