ホーム マガジン 鬼まんじゅう かりんとう饅頭の発祥って?群馬はデマで本当の元祖はあの県だった

鬼まんじゅう

かりんとう饅頭の発祥って?群馬はデマで本当の元祖はあの県だった

おすすめ商品

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ(8cm)4個
PR

【食べログ100名店】GAZTAのバスクチーズケーキ(8cm)4個

【本場スペイン・バスク地方の味を日本で!とろける絶品チーズケーキ】 店名「GAZTA」は、バスク語で「チーズ」を意味します。その名の通り、当店は美食の街として世界的に有名なスペイン・バスク地方サンセバスチャンで長年愛される、あの本格チーズケーキの程良いサイズ感の8cmを4個入れた商品をお届けします。 ●唯一無二の口どけと濃厚な味わい 当店のチーズケーキは、レアでもなく、ベイクドでもない、独自のしっとりなめらかな舌触りが特徴です。ヨーロッパから厳選したチーズを贅沢に使うことで、口いっぱいに広がる濃厚で深みのあるチーズの味わいをお楽しみいただけます。 外側は香ばしくふわっと、中は驚くほどとろりとクリーミー。焼き上げた後、じっくりと時間をかけて寝かせることで、この上ない滑らかで心地よい口当たりに仕上げています。 ●美味しさを最大限に引き出す、おすすめの召し上がり方 冷蔵庫から取り出し、10分ほど常温に戻してからお召し上がりください。そうすることで、チーズ本来の豊かな風味と、とろけるような極上の食感をより一層深くご堪能いただけます。 【本場の味を日本へ!「GAZTA」誕生秘話】 美食の地として名高いスペイン・バスク地方のサンセバスチャン。数々の名店がひしめくその街で、特に評判の高い「La Viña(ラ・ヴィーニャ)」のチーズケーキに、シェフパティシエの戸谷尚弘は衝撃を受けました。 「この感動を、ぜひ日本でも届けたい!」 その一心で何度もラ・ヴィーニャに熱意を伝え続けた結果、戸谷は厨房へと招き入れられ、門外不出の製法を口頭で直接伝授されることに。本場の原材料を使い、細部にわたるまで忠実に受け継がれたその味を、日本に初めて紹介しブームを巻き起こしたのが、2018年7月5日に東京・白金にオープンした「ガスタ」なのです。 日本でも長く愛され続けるチーズケーキとして、日々ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。 【シーンに合わせて選べる2つのサイズ】 「GAZTA」のチーズケーキは、サイズによって異なる食感の絶妙な違いもお楽しみいただけます。 15cmサイズ:とろりとなめらかな部分が多く、口いっぱいにチーズの風味が優しく広がる贅沢な味わいです。皆で集まるパーティーなど、シェアして楽しむシーンにぴったりです。 8cmサイズ:外側のふわりとした食感と、中身のとろりとしたなめらかな食感のバランスが絶妙。チーズの濃厚な味わいを存分に堪能したい方におすすめです。 どちらのサイズもチーズの濃厚さがぎゅっと詰まっており、一切れでも十分な食べ応えがあります。自分へのご褒美はもちろん、大切な方への手土産やパーティーのデザートとしても最適です。お好みに合わせてお選びください。

¥3,900

かりんとう饅頭の発祥の地と言われる場所が、複数存在するのはご存知でしょうか?巷では群馬という説が囁かれていたのですが、実は群馬ではなく本当は福島県が発祥なのです。本記事では、かりんとう饅頭の発祥の地や由来についてまとめました。なぜ群馬と間違って認識されてしまったのか。真実は福島のどこなのか。詳しく解説しています。

かりんとう饅頭の発祥って?

お盆に載った2つのかりんとう饅頭
出典元:photoAC

揚げた表面のかりっとした食感と餡子の甘さが相性抜群のかりんとう饅頭。
ここでは、そのかりんとう饅頭の特徴や発祥について徹底解説します。

かりんとう饅頭とは?

かりんとう饅頭とは、黒糖を練り込んだ生地に甘さ控えめのこしあんを包み蒸しあげた饅頭をさらに油で揚げたもの。揚げることで表面が”カリッ ザクッ”とした食感になり、表面の色や風味もかりんとうに似ているのが特徴です。

時々かりんとうを生地に練り込んでいる?などと勘違いされる方もいるのですが、かりんとうに似ているから「かりんとう饅頭」なのです。

かりんとう饅頭の発祥って?

かりんとう饅頭は、福島県田村市の老舗菓子店『あくつ屋』の店主が黒糖饅頭を油で揚げたものが発祥となっています。

かりんとう饅頭は、全国ネットの番組で紹介されたことから一躍有名に。知名度が全国的に広まったことで、スーパーやコンビニなどでも販売されるようになりました。

かりんとう饅頭の由来

かりんとう饅頭という呼び名は、『あくつ屋』の店主が自ら考案したもの。「油で揚げた黒糖饅頭」を食べ、その味わいからかりんとう饅頭と名付けました。

店主が名付けた、この「かりんとう饅頭」という名前、実は考案当時に商標登録が認められなかったそう。もしも認可が下りていたら、『あくつ屋』のかりんとう饅頭として知れわたることになったに違いありません。

かりんとう饅頭の発祥が群馬はデマ?

お皿にのったかりんとう饅頭
出典元:photoAC

現在は日本全国で人気和菓子となっている、かりんとう饅頭。そのかりんとう饅頭は群馬の名物とも言われています。ここでは、その理由について解説します。

群馬には日本一かたいかりんとう饅頭がある

群馬には、日本一かたいかりんとう饅頭で有名なお店があります。それが『菓子処 おおみや』のかりんとう饅頭。元祖発祥の地である福島のかりんとう饅頭にも引けを取らない人気で、群馬の名物にもなっているお店です。

メディアなどでも多く取り上げられ、非常に脚光を浴びています。

発祥について詳しく知らない人は『菓子処 おおみや』を発祥のお店と思っている方も多いのです。

そのため、群馬が発祥という噂が広がりましたが、正しくは前述の通り福島が発祥です。

菓子処 おおみやのかりんとう饅頭の特徴

『菓子処 おおみや』のかりんとう饅頭の特徴は、日本一と言われる「固さ」。

表面のサクサク食感の他にも、ふっくら感がありながらもしっととしたお饅頭や上品な餡も一緒に楽しむことができるのも魅力。かりんとうの香ばしさで包まれる『菓子処 おおみや』のかりんとう饅頭は絶品です。

Cake.jpで購入できるかりんとうと饅頭 

かりんとう饅頭とお茶
出典元:photoAC

揚げたり蒸したりする工程が変わると、バリエーションも変わり新しい発見がありますね。かりんとうもお饅頭もお茶のお供にぴったり。ここでは、Cake.jpで購入できるで購入できる「かりんとう」「饅頭」を紹介します。

かりんとう万十 30個入り

かりんとう万十 30個入り<br />

かりんとう万十 30個入り

¥4,500税込

外はかりっと中はしっとり、異なる2つの食感を一度に楽しめるかりんとう万十です。甘さと食感が絶妙なバランスでくせになる味だと話題。熊本県ではここが一番と言われるほど人気のあるかりんとう饅頭です。かりんとう饅頭ファンにはぜひお試し頂きたい逸品です。

《極薄》ごまチョリかりんとう 6種 8個セット

《極薄》ごまチョリかりんとう 6種 8個セット<br />

《極薄》ごまチョリかりんとう 6種 8個セット

¥2,980税込

ゴマたっぷり、甘さ控えめのごまかりんとうです。極薄にすることでチップスのようなパリパリ感を味わうことができます。北海道産小麦100%の生地を一枚一枚丁寧に揚げているのもパリパリ感を生み出す秘訣。素材の旨味とともに職人の思いを感じられる逸品です。

中條饅頭 漉餡 10個入り

中條饅頭 漉餡 10個入り

中條饅頭 漉餡 10個入り

¥1,350税込

創業以来、『中條屋』守り受け継がれてきた門外不出の製法で作られている「中條饅頭」です。『中條屋』でしか出せない美味食感は地元の温泉旅館だけでなく、県内至る所でも取り扱われるほどの人気。普段使いのお茶菓子として、親しい人への贈り物としてもぴったりのお饅頭です。

さくさくのかりんとう饅頭を楽しもう!

かりんとう饅頭
出典元:photoAC

日本には、発祥の地に負けないくらい美味しいかりんとう饅頭があります。その代表例が、群馬の和菓子屋さんがはんばいする”日本一かたいかりんとう饅頭”です。

他にも、まだまだ日本には有名なかりんとう饅頭を楽しめるお店がたくさんあります。ぜひ一度、話題のかりっとした食感と餡子の甘味をお楽しみください。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品