
レンジで簡単!もちもちジュワっとみかん大福のレシピ
萌え断で大ブームとなったフルーツ大福、もちもちジュワッと食感のみかん大福は大人気ですよね。
一見すると自分で作るのは難しそうに見えますが、実はレンジで簡単にできてしまうんです。
そこで今回の記事では、みかん大福のレシピのコツや失敗あるあるを伝授して、あなたがお持ちのスイーツレシピに新たな戦力を加えていきますよ。
また、作る時間が無い方のために、お取り寄せできるみかん大福も紹介しています。 最後まで読んで、参考にしてみてください。
目次
みかん大福を大解剖!豆知識もご紹介

まずはじめに、みかん大福の役立つ豆知識をお伝えしていきます。
みかん大福の発祥の地、ブームの火付け役となった「萌え断」まで、みかん大福の謎に迫ります。さらに、みかん大福づくりの失敗あるあるを学んで、成功率を上げていきましょう。
発祥はみかん大国の◯◯県だった…
みかん大福の発祥は、愛媛県今治市の創業60年の和菓子専門店、【福百果 清光堂】です。
グアム出身の外国人店主のビルさんがいちご大福から着想を得て、地元愛媛のみかんを素材に開発しました。それがなんと、1日で4500個を完売したことがあるベストセラー商品となったのです!
地元特産のみかんをふんだんに使い、愛媛愛にあふれた菓子作りをしているからこそ、地元民からも大人気なんですね。
元祖みかん大福の気になるお味は、ジュワッとみかんの果汁と白餡がとてもマッチしていて、やみつきになります。
フルーツ大福ブームの火付け役!「#萌え断」とは
フルーツ大福がブームになったのは、SNSでの「萌え断」投稿があったからと言われています。「萌え断」投稿とは、食べ物の断面の美しさを撮影しSNSにアップすることです。
フルーツ大福は、付属されている餅切り糸できれいな断面を作れるということで、初心者でも簡単に「萌え断」が作れます。
色とりどりで鮮やか、そしてどこかキュートなフルーツ大福の「萌え断」は、写真を撮りたくなるフォトジェニックさがありますよね。
もちろん可愛らしさだけでなく、ジューシーな季節感あふれるフルーツとお餅がとてもマッチしていて美味しいんです。
このように「撮る」「食べる」「投稿する」といった3つの楽しみがあったからこそ、フルーツ大福が大ブームとなったんですね。
みかん大福を作る前に予習をしよう!みかん大福の失敗あるある3選
次に、みかん大福づくりの失敗あるあるをお伝えしていきます。本番前に予習しておけば、失敗を避けて、上手にみかん大福ができるようになります!
失敗あるある1
大福の生地がべちゃっとなってしまう
対策1
成形するテーブルやまな板などに片栗粉をまんべんなく広げておきましょう(これを打ち粉と言います)
失敗あるある2
みかんの水気を取らない
対策2
あんこは水気に弱いので、みかんの水気はキッチンペーパーなどでしっかりと拭き取りましょう
失敗あるある3
大福が上手くまるめられない
対策3
生地は冷めると伸びにくくなってしまうので、電子レンジで加熱したあとは、すぐに丸くしましょう
レンジで簡単!もちもちジュワっとみかん大福を作ってみよう

ここからは、誰でも簡単!みかん大福のレシピを紹介していきます。前項で学んだ失敗あるあるをしっかりとおさらいして、美味しいみかん大福を作っていきましょう。
材料
材料 (3人分)
- みかん(3個) ※小ぶりのみかんを用意することで上手に包むことができます
- 白あん(120g)
- 白玉粉(60g
- 砂糖(30g)
- 水(80ml)
- 片栗粉(適量)
もちジュワみかん大福の簡単レシピ
- みかんの皮をむく(白い筋も除いておく)※みかんを茹でる方法は水気が多くるので、おすすめしません
- 白あんは3等分にしておく
- ラップに白あん1/3量を平らに広げ、みかん1個をのせて包 ※同様に3個全て作る
- 耐熱容器に白玉粉、砂糖を入れて軽く混ぜる
- 水を少しずつ加えて混ぜる
- ラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する
- 透明になるまでヘラで粘りが出るまでよく混ぜる
- 再度ラップをして600Wのレンジで1分30秒加熱する
- パッドに片栗粉を敷いて、その上に粗熱を取った8をのせて、片栗粉をまぶしながら3等分する
- 分けた生地を薄く伸ばして、3をのせて包んだら出来上がり
SNS映えする美しい断面の作り方
結論からお伝えしますと、ポイントは包丁などではなく「糸」で断面をカットすることです。包丁で切ってしまうと、生地が伸びて包丁の壁面にくっついてしまいます。
そこで、細い糸を使い大福を結ぶように交差し引くことで、綺麗な断面を保ったまま切り分けることができます。
糸は細くてある程度頑丈のものであれば、どんなものを使ってもOKですよ。
大福の下に糸を通して、中心部に糸をクロスさせ、ゆっくりと引っ張ってください。上手く切れたら、ぜひ「萌え断」投稿してみてください。友達から「いいね」が付いたり、SNSでの交流がもっと楽しくなりますね!
Cake.jpで買える!もちジュワなみかん大福
ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるみかん大福を3つ紹介します。
「自分で作る時間が無い!」という方でも、通販であれば手軽にみかん大福を、お取り寄せできますね。ぜひ参考にしてみてください
【一福百果・清光堂】まるごとみかん大福6個入り(化粧箱入り)

~旬のフルーツをまるごと堪能~ 一福百果 まるごとみかん大福6個入(化粧箱入り)
¥2,757税込
一福百果・清光堂は、愛媛県今治市にある和菓子専門店です。
大福にベストなサイズの地元愛媛県産みかんを厳選して使用しています。 全て手作業で丁寧にスジを取り除いている手間があるからこそ、じゅわっとした食感が楽しめるんですね。
大福の中に詰まっている白あんと甘酸っぱいジューシなみかんが、絶妙にマッチしています。 お取り寄せでは、冷凍されて届くので、半解凍と全解答の2種類の楽しみ方ができるのも嬉しいですよね。
素材に徹底的にこだわり、地元愛も詰め込んだみかん大福、ぜひお試しください。
【新杵堂】まるごとみかん大福餅

【新杵堂】まるごとみかん大福餅(8個)
¥2,916税込
新杵堂は、栗菓子・創作スイーツを製造するお菓子メーカーです。 和歌山県産の糖度の高いみかんを使用し、みずみずしいみかんだけを厳選しています。
大福用に調整した白手亡豆(しろてぼうまめ)の白あんで、みかんの酸味が出過ぎないように仕上げています。 みかんをお餅に包み込む作業は、職人が一つひとつ丁寧に手作業で行うこだわりようです。
お餅に包んだあとは、みかんの水分が白あんや餅に移っていくことを計算して、餅はコシを強く、あんは甘さ控えめにしているのだそう。 洗練された職人技の逸品ですね。
【金沢フルーツ大福 凛々堂】季節のフルーツ大福8種類セット

【金沢フルーツ大福凛々堂】季節のフルーツ大福8種類セット
¥4,700税込
金沢フルーツ大福 凛々堂は、石川県金沢市のフルーツ大福専門店です。 厳選された季節のフルーツを、杵・臼の伝統的な製法で作ったお餅と甘さ控えめな白あんで手包みしています。
フルーツ大福に付属している「たこ糸」で断面を切ると、見事な「萌え断」ができるように商品開発されていますよ。 凛々堂ホームページでは、切り方を動画で解説しているので、一見の価値ありですね。
食品添加物も一切使用していない、フルーツ本来の味を大切に仕上げた大福、試す価値ありです。
ぜひあなたのスイーツレシピにみかん大福を
もちもちジュワッと食感のみかん大福は完成しましたか? あっという間にレンジで簡単にできてしまい、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
完成後は、ぜひ「萌え断」をSNSでシェアしてみましょう。見栄えの良い写真に、きっとお友達も驚くはずです。
作る時間の無い方は、取り寄せできるみかん大福も紹介しましたので、ぜひお試しください。
記事掲載商品
この記事の商品
-
~旬のフルーツをまるごと堪能~ 一…
¥2,757
-
【新杵堂】まるごとみかん大福餅(8…
¥2,916
-
【金沢フルーツ大福凛々堂】季節の…
¥4,700