母の日

ホーム マガジン その他 おもちアレンジレシピ5選 こんな作り方があるなんて!感動裏技公開

その他

おもちアレンジレシピ5選 こんな作り方があるなんて!感動裏技公開

おすすめ商品

【GODIVA】【送料込】ゴディバ チョコレートホールケーキ
PR

【GODIVA】【送料込】ゴディバ チョコレートホールケーキ

くちどけの良いなめらかな食感ながらも、濃厚な味わいを楽しめるチョコレートケーキです。 しっとりとした食感のジェノワーズショコラとダークチョコレートを使用したガナッシュモンテショコラを重ね、ムースショコラで包みこみました。 ※冷凍配送になります。 ※ショッピングバッグは付与しておりません。あらかじめご了承ください。 【送料についてのご案内】 送料込以外の商品と合わせ買いをした場合、別途送料が発生いたします。 【お召し上がり方】 冷蔵庫で解凍し(目安:6時間)、解凍後は冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。 ※解凍後の再冷凍はしないでください。 【お届けについてのご案内】 冷凍商品のため、下記2点をご注意ください。 ・ギフトでのお届けの場合もお受け取り日時を必ずご確認・ご指定ください。 ・受け取り可能期間は、配達店への到着日含めて7日間となります。 【下記地域へはお届けできません。ご了承ください。】 ■北海道 利尻郡、礼文郡 ■東京都 伊豆諸島(青ヶ島村、神津島村、利島村、新島村(式根島含む)、御蔵島村、三宅村、小笠原諸島(小笠原村)) ■島根県 隠岐郡知夫村 ■長崎県 対馬市 ■鹿児島県 奄美市、大島郡、鹿児島郡 ■沖縄県 石垣市、島尻郡(北大東村、久米島町、南大東村)、宮古郡、宮古島市、八重山郡(竹富町、与那国町) 【原産国】 日本

¥6,048

おもちのアレンジ方法は種類が豊富なだけでなく、驚くような裏ワザがあることも魅力的で楽しいポイントです。今回は、おもちのアレンジレシピについてまとめました。簡単なだけでなく、お料理経験豊富な方にもおすすめしたい新しい裏ワザも紹介しています。

おもちアレンジレシピ

くるみ大福
出典元:photoAC

毎日食べても飽きないおもち。そのおもちにはさまざまなアレンジレシピや驚くような裏ワザがあります。ここでは、そのおもちアレンジレシピを一挙公開します。

➀おもちクレープ

☆材料

  • 切りもち1枚
  • 小麦粉150g
  • 砂糖20g
  • バター10g
  • 牛乳2~300ml

☆レシピ

  1. 薄力粉以外の材料を容器(※1)に入れ、混ぜます。
  2. 1に薄力粉を2~3回に分けていれます。
  3. できあがったらもちを取り出し、6等分します。
  4. 熱したフライパンに6等分した生地をのせ、ゴムベラなどで薄く伸ばします。
  5. 焼き目がついたら裏返し、反対側もきつね色に焼いていきます。
  6. にホイップクリームを絞り好きなフルーツを並べて包んだら完成です(※2)。

※1 しっかり混ぜたいので、ブレンダーなどの専用の道具を使うのがおすすめです。専用の道具がない場合は、耐熱容器に入れ、お餅を柔らかくしてから他の材料を合わせましょう。

※2 お好みで粉糖やチョコソースをかけても美味しいですよ。

➁とろとろミルク餅

☆材料 (ミルク餅 1人分)

  • おもち
  • 砂糖 小さじ2
  • 牛乳 50cc
  • (※1)きな粉や黒蜜

☆レシピ

  1. 高さのある耐熱容器に1cm角に切ったおもちと、砂糖、牛乳を加えます。
  2. 材料が混ざりとろみがつくまで、加熱して混ぜるを3回繰り返します。
  3. 1回目は1分30秒加熱後いったん取り出し、スプーンで全体がなじむようにかき混ぜます。
  4. 3以降は、30秒加熱して混ぜることを2回ほど繰り返しながらとろみ加減を調節してください。
  5. 全体的に自分好みのとろみのある状態になったら完成です。

※1 お好みできな粉や黒蜜をかけるもおすすめの食べ方です。

➂チョコもち

☆材料 (4人分)

  • おもち160g
  • 缶コーヒー100cc
  • チョコ10g
  • グラニー糖40g
  • 片栗粉適宜

☆レシピ

  1. おもちを1cm角にきります。
  2. 耐熱容器に1でカットしたおもちとコーヒー100ccを入れ(※1)、600wで2分30秒加熱します。
  3. 2にチョコ10g、グラニー糖40gを入れます。
  4. 再び600wで1分加熱(※2)。
  5. おもちをよく混ぜたら片栗粉をバットに振り、おもちを広げて冷蔵庫で2時間冷やします。
  6. 表面に片栗粉を振り、食べやすい大きさに切ったら完成です。

※1 味がしっかりしているインスタントや缶コーヒーがおすすめです。

※2 その都度時間を調整しながら材料に熱を通していきます。

➃もちもちパンケーキ

☆材料

  • 切り餅1個
  • ホットケーキミックス75g
  • 卵1個
  • 牛乳50cc
  • はちみつ適量
  • ヨーグルト50cc
  • 酢小さじ1

☆レシピ

  1. 耐熱容器に切り餅と牛乳を入れ、ラップをしないままレンジを600wに設定し4~5分加熱します。
  2. 1で温めたお餅と牛乳をしっかりかき混ぜペースト状にします。
  3. 別のボウルに卵とホットケーキミックスを入れ混ぜ合わせます。
  4. 混ざったら3にヨーグルトを加え軽く混ぜます。そのあとに酢を入れます。
  5. 2でペースト状になったものを入れ、マーブル状になるようにざっくり混ぜます。
  6. 5をフライパンを使い、両面がこんがりとなるまで焼いたら完成です。

⑤さつまいももち

☆材料 (4人分)

  • さつまいも(あれば五郎島金時)300g
  • 豆乳50㎖ 
  • 片栗粉大さじ2
  • しょうゆ大さじ1 【タレの材料】
  • みりん大さじ1 【タレの材料】 
  • 砂糖小さじ1 【タレの材料】 
  • 水小さじ2  【タレの材料】
  • サラダ油大さじ1/2

☆レシピ

  1. さつまいもの皮を剥き、1センチ幅の輪切りにしたものを5分ほど水にさらします。
  2. 水気を切った1を耐熱容器に並べ、レンジを600wにセット。5分程度を目安に柔らかくなるまで加熱します。
  3. 2を熱いうちに潰します。
  4. 3に投入と片栗粉を加え混ぜ合わせたら、一口で食べられる大きさに丸め、軽く真ん中をつぶして成形します。
  5. フライパンにサラダ油を引き、4を両面がカリッとなるまで焼きます。
  6. タレの材料を混ぜ合わせ、5に絡めて焼き上げます。

おもちに関する裏ワザ

お皿にのった2個のおもち
出典元:photoAC

おもちはもちもちとした食感が魅力。だけど加工前は固かったり調理後はベタベタするのが難点です。なにか良い方法があればと思いながらいつも通りにやり過ごしてしまいがち…。ここでは、知っていそうで知らない裏ワザを集めました。

➀焼いたお餅を一口サイズに切る裏ワザ

お子様やご高齢の方にも安心して食べれるように、食べる前に小さくしたい!だけれどお餅は固くて、好みのサイズにするのが難しいですよね。
そんなときは、この裏ワザがおすすめです。

材料 キッチンばさみ もち適量

  1. 焼き餅やゆで餅(※1)を器に入れて、ハサミ(※2)で切ります。
  2. 焼き餅をお湯につけてからきなこにつけると、たくさんきなこがつきます。

※1 ゆで餅の場合はお湯につけたまま切り、きなこが入った器に入れるだけ。
※2 小さめのトングなどでお餅をはさむと、切りやすいのでおすすめです。

➁切り餅がつきたてになる裏ワザ

『ためしてガッテン』で紹介された、放置するだけで簡単。切り餅がつきたてになる裏ワザです。

材料 切り餅 1個 80℃以上のお湯 大さじ1 油 少々

  1. フライパンを加熱しておきます。
  2. お餅の片面を水で濡らします。
  3. お餅を蒸し焼きにします。
  4. 火を止めてしばらく放置したら完成です。

➂片付けが楽になる裏ワザ

もちもちとした食感は魅力だけど、お餅がお皿につくと洗い物が面倒。
食器が汚れず片付けが楽になる裏ワザです。

材料 餅 お好きな分 ラップ お皿

  1. 平らではないお皿にピンとラップを張ります。
  2. お皿の上に張ったラップの上に、お餅を乗せてレンジで加熱します。

Cake.jpで購入できるもちもち系のお菓子

和菓子
出典元:photoAC

もちもち系のお菓子は、お餅そのものを味わえるものから生地に混ぜ込みもちもち感を活かしたものまで盛りだくさん。魅力あるもちもち食感を楽しみたい方にぴったり。ここでは、Cake.jpで購入できるもちもち系のお菓子を紹介します。

とちもち 10個入

とちもち 10個入<br />

とちもち 10個入

¥1,404税込

とちの実独特の香ばしさやお餅の柔らかさを味わうことのできるとちもちです。材料は、餅粉、砂糖、小豆餡、とちの実の4種類のみ。シンプルで素材本来の味を楽しめる素朴なとちもちです。甘さ控えめな餡を使用しており、カロリーを気にしなくていいのも嬉しいポイントです。

京娘もち肌どら焼き(プレーン)

京娘もち肌どら焼き(プレーン)<br />

京娘もち肌どら焼き(プレーン)

¥216税込

〝ふわふわ もちもち〟のどら焼き生地を薄く焼き上げ、つぶ餡をたっぷりはさみ込んだどら焼きです。ふわふわもちもちでありながらキメも細かい生地は、まるで京娘のもち肌のよう。奥ゆかしさと気品を感じさせるどら焼きです。

越前くるみもち 15個入1箱 母の日2022

越前くるみもち 15個入1箱 母の日2022<br />

越前くるみもち 15個入1箱 母の日2022

¥1,900税込

『甘泉堂』の名物「羽二重餅」に沖縄産黒糖で甘露炊きした胡桃を入れたコクのあるくるみもちです。外にはきなこがまぶしてあり、コクとともに香ばしさを感じることのできるくるみもちです。

小分けになっているのも嬉しいポイント。数回に分けて食べたり、お世話になっている方と分け合うことのできる和菓子です。

おもちレシピに挑戦!

緑茶とぜんざい
出典元:photoAC

今回は、おもちレシピを紹介しました。”もちもちとした食感”が魅力のおもちを自宅でも気軽に楽しむことができるレシピがたくさんあります。ぜひ、おもちレシピだけでなく裏ワザにも挑戦してみてくださいね。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品