ホーム マガジン テリーヌ 【丁寧に解説】テリーヌってどんな料理?パテやリエットとの違いもご紹介

テリーヌ

【丁寧に解説】テリーヌってどんな料理?パテやリエットとの違いもご紹介

おすすめ商品

【期間限定】むすッとした魔法使いクマのパンプキンケーキ:ハロウィン2025
PR

【期間限定】むすッとした魔法使いクマのパンプキンケーキ:ハロウィン2025

【BLVCK TEDDY|Halloween Edition ― 漆黒に灯る、甘美なかぼちゃの魔法】 BLVCK PARIS(ブラックパリ)の象徴的存在「テディベアケーキ」が、ハロウィン限定の特別仕様で登場しました。 立体的で愛らしいフォルムはそのままに、秋の味覚をたっぷりと詰め込んだ;食べるアートのようなスイーツです。 主役となるのは、バターとキャラメルでじっくり煮込んだ濃厚なかぼちゃペースト。 その深みのある甘さをなめらかなかぼちゃムースに仕立て、さらにショコラとキャラメルを重ねることで、奥行きのあるコクを表現しました。 アクセントにはコーヒーブリュレを忍ばせ、ほろ苦さが大人の余韻を演出します。 ひと口ごとに広がるのは、かぼちゃの優しい甘みとキャラメルの芳醇な香ばしさ、ショコラのビターな深み、そしてコーヒーの切れ味。 複層的に重なり合う味わいが、最後まで飽きることなく至福の時間をもたらします。 愛らしい見た目とシックな黒の世界観を併せ持つこのケーキは、ハロウィンのテーブルを華やかに彩る主役にぴったり。 大切な人との特別な夜を、よりモードで贅沢なものにしてくれる一台です。 BLVCK PARISが贈る、ハロウィン限定の;漆黒のテディベア。 この季節だけの甘美な魔法を、ぜひご体験ください。 ■パティシエ 長谷川 健太 氏 帝國ホテル東京にてパティシエとして活躍し、プティガトーやアシェットデセール、ウェディングケーキ、バイキング用ケーキなど幅広い製作を手掛ける。 多数のコンクール受賞歴やメディア出演を持ち、現在はフリーランスパティシエとして「SUCRETIER」を開業。 Twitterでは開設2ヶ月で26万バズを記録し、フォロワー1万人を超えるなど、オンライン・オフライン双方で注目を集める。 ;一部受賞例 ・2017年 ジャパンケーキショー シュガークラフト部門 連合会長賞(1位) ・2018年 日本シュガーアートコンペティション シュガーフラワー部門 銀賞(1位) ・2022年 ジャパンケーキショー シュガークラフト部門 特別審査員賞 他多数 【竹炭(チャコール)について】 食用の竹炭は、燃料として使われる木炭とは異なる「活性炭」です。 おがくずやヤシ殻などを1000℃近い高温で加熱処理して作られ、微細な穴が無数にあいた構造により、物質を「吸着」する特性を持ちます。 このため古くから医療現場では、中毒症状の解毒などにも用いられてきました。 食用の活性炭を摂取することで、体内の老廃物や有害ミネラルを吸着し、体外に排出するデトックス作用が期待されるとも言われています。 黒いパウダー状で無味無臭のため、料理やスイーツに加えても味を損なうことはありません。

¥3,240

あなたは「テリーヌ」という言葉を聞いて、どんな料理を思い浮かべますか? なんとなく、しっとりしたショコラテリーヌを思い浮かべる人も多いとは思いますが、具体的なテリーヌの定義となると、よくわからない、と言う人も多いのでは?

この記事では、フランス料理であるテリーヌの歴史や、他の料理との違い、そしてお取り寄せできるテリーヌをご紹介していきます。

テリーヌとは?

テリーヌとは、本来は料理そものではなく、陶器製や琺瑯引きの長方形型の容器のことを指すそうです。

出典-Amazon.co.jp-

料理のテリーヌは、このテリーヌ型に入れて形を作り調理されたもののことを指すのだとか。

レバーやミンチ肉、フォアグラ、野菜や魚介など、いろんな具材をいれたものと、チョコレートなど甘いものを入れたショコラテリーヌなどのスイーツとしてのものと、大きく分けて2タイプが出回っていますね。

テリーヌの歴史

テリーヌのはじまりは中世ヨーロッパで冬の食糧不足の時期に、余った肉や野菜、魚介の切れはしなどを具材として容器にいれ、焼き上げたのが始まりです。 使用する脂や肉から出たゼラチン質が具材の変質を防ぎ、1週間ほど保存がきくことから一般家庭で作られており、それがフランス料理として愛されるようになりました。

パテやリエットとの違い

出典-foodie

テリーヌと似たような料理に「パテ」や「リエット」があります。 フランス料理店にいったときに、同じようなカタカナ文字の名前に混乱しながら注文している方も多いのではないでしょうか?

パテやリエットはとテリーヌの共通点は、肉や魚、野菜などを細かくしたものや、ムース状にしたものを使う、という点。 それらをパイ生地で包み、オーブンで焼いたものを「パテ」と呼び、 豚やガチョウなどの肉を、脂肪のなかで簡単にほぐれるまでゆっくりと「煮て」つぶし、脂肪分がペースト状になるまで冷やしたものがリエット。 そして、「テリーヌ型」というものにいれて、蓋をして調理したものを「テリーヌ」と言います。

ただ、これらの定義は段々とあいまいになっており、最近ではムース状のものは、パイ生地で包んでいなくても「パテ」と呼ばれたりしているようです。

ショコラテリーヌとガトーショコラの違い

出典-Cake.jp

甘く作ったテリーヌの代表格といえばショコラテリーヌですが、こちらとガトーショコラの定義もあいまいになっている方が多いのでは? こちらの違いは、小麦粉を使って焼き上げているかどうか、にあるようです。

ガトーショコラは小麦粉をベースに焼き上げるのに対し、ショコラテリーヌは小麦粉を使わずに、チョコレートと卵、バターと砂糖で焼き上げているものが多いようです。 ただ、こちらも定義は年々あいまいになってはいるようですね。

お取り寄せできるテリーヌ

さて、ここでは甘いテリーヌのうち、お家にお取り寄せ可能なものをご紹介していきます。 長方形の型で焼き上げるというシンプルなつくりだからこそ、無限のアレンジの可能性をもっているテリーヌ。 ローチョコレートを使用したものや、日本の抹茶を使用したアレンジなど、個性あふれるテリーヌの世界をお楽しみください。

ミシュランガイド一つ星レストラン「Sincere」のアマゾンカカオのショコラテリーヌ

オープンからわずか2年で「ミシュランガイド東京 2019」にて星を獲得した北参道のフレンチ「シンシア」のショコラテリーヌは濃厚な触感があり高級感抜群です。

なお、こちらのショコラテリーヌは、冷やせば生チョコレート、常温ならショコラテリーヌ、レンジで軽く温めてとろりとしたフォンダンショコラ、とひとつで3パターンの味わいを楽しんでいただけます。

ミシュランガイド一つ星レストラン「Sincere」のアマゾンカカオのショコラテリーヌ

ミシュランガイド一つ星レストラン「Sincere」のアマゾンカカオのショコラテリーヌ

¥3,000税込

宇和島ブラッドオレンジのショコラテリーヌ

多くのパティシエから「最高級のブラック・チョコレート」と呼ばれているショコラ・グアナラのみを使用したハイカカオショコラテリーヌ。 カカオ70%のチョコレートを使用し、さらに小麦粉など粉物は一切使用しておらずグルテンフリーとなっているため、美容に気を遣う女性にも安心してお楽しみいただける一品です。

奥行き深い風味と味わい カカオの奥行きのある風味をさらに高めているのが、愛媛県宇和島産の国産ブラッドオレンジ。 ショコラテリーヌの生地には、10日間じっくりコンフィにした自家製のオレンジピールがふんだんに入っており、コーヒーや紅茶はもちろん、ワインやシャンパンとも合います。 これならこだわりの強い美食家の方へのプレゼントとしても、申し分ないのでは?

宇和島ブラッドオレンジのショコラテリーヌ

宇和島ブラッドオレンジのショコラテリーヌ

¥3,888税込

ピスタチオスイーツテリーヌ

甘いものは食べたいけど、身体に入れるものには気を使いたい!という方におすすめなのが、こちらの「ヴィーガン RAWショコラテリーヌ」です。 ローチョコレートという加熱していない栄養価たっぷりのチョコレートに、メープルシロップとデーツで甘みをだしています。

乳製品や卵、白砂糖は不使用なため、十分な甘さがあるにもかからず、身体への負担は最低限。 ダイエットや腸活へはげむ美意識が高い女性へのギフトにもぴったりですね。

ピスタチオスイーツテリーヌ 

ピスタチオスイーツテリーヌ 

¥5,180税込

ダイエットしたい時にこそ食べて欲しい チーズテリーヌ

こちらは、一般的なチーズケーキは1カット約315kcalのところ、その半分のカロリーを実現したチーズ味のテリーヌです。 さらに嬉しいのが、乳化剤・安定剤不使用で、北海道産完全無添加のクリームチーズを使用して作られているうえに、小麦粉不使用のグルテンフリーということころでしょうか。

とことん食べる人の安心にこだわっているのに、味わいも滑らかで濃厚な口どけで、大満足間違いなしです。 しっかり冷えているとどっしり系のチーズケーキ。常温に戻すと本格テリーヌとして楽しめます。

【グルテンフリー】ダイエットしたい時にこそ食べて欲しい~チーズテリーヌ

【グルテンフリー】ダイエットしたい時にこそ食べて欲しい~チーズテリーヌ

¥3,300税込

今も愛され続けるテリー

もともとはヨーロッパの保存食だったものが、その美味しさと見かけの華やかさから、フランス料理やスイーツとして広く愛されるようになったテリーヌの魅力が存分に伝わったでしょうか。

特に、ショコラテリーヌをはじめとしたスイーツのテリーヌは、濃厚な味わいがあり高級感たっぷりなので、プレゼントやお祝いの場にもぴったりですよね。 中世の時代から長く愛されてきたことを知ると、さらにテリーヌが愛おしく、おいしく感じられるようになるかもしれません。

最後に、この記事でご紹介したテリーヌをまとめておきますね。

  • ミシュランガイド一つ星レストラン「Sincere」のアマゾンカカオのショコラテリーヌはこちら
  • 宇和島ブラッドオレンジのショコラテリーヌはこちら
  • ピスタチオスイーツテリーヌはこちら
  • ダイエットしたい時にこそ食べて欲しい チーズテリーヌはこちら
パティスリーラヴィアンレーヴ_テリーヌショコラ

自分へのご褒美スイーツにぴったり! 濃厚なチョコレートに満たされる『パティスリーラヴィアンレーヴ』の「テリーヌショコラ」

ケーキレビュー

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品