![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/08/569.jpg)
まるで夢のよう?子供が大好きなプリンケーキのレシピを紹介
「とにかく甘いものが好き…」
そんな方におすすめなスイーツがプリンケーキです。プリンケーキは、その名の通りプリンがケーキになったスイーツであり、数々のスイーツ専門店で子供を中心に人気を集めています。ただプリンケーキは3,000円以上する商品が多く、3時のおやつのために購入するには少々高く感じる方も多いでしょう。
そこで今回は、プリンケーキのレシピを紹介します。プリンケーキをうまく作るためのコツやお取り寄せ商品も紹介するので、ぜひご覧ください。
目次
プリンケーキの作り方を紹介!
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/01/18/16/19/sweet-1146820_960_720.jpg)
ここでは、プリンケーキの基本レシピやアレンジレシピを紹介します。
プリンの基本レシピ
材料(15cm)
下準備
バター 適量
カラメル
- グラニュー糖 50g
- 水 小さじ1杯
- 熱湯 大さじ1杯
プリン液
- 卵 4個
- 牛乳 400ml
- 砂糖 60g
- バニラエッセンス 適量
スポンジ生地
- 薄力粉 30g
- 砂糖 25g
- 卵 1個
- バター 10g
作り方
下準備
- ケーキ型にあらかじめバターを塗っておく。
カラメル
- 鍋にグラニュー糖と水を投入し、グラニュー糖に水が染みわたって湿ってきたら中火にかけます。
- 鍋で沸騰してきたらやさしくかたむけて濃い目のきつね色になるまで熱し続けます。
- 濃い目のきつね色になったら火を止めた後熱湯を加えて、ヘラでかき混ぜます。
- ケーキ型にカラメルを流し入れて冷蔵庫で冷やしておきます。
プリン液
- 鍋に牛乳と砂糖を入れて火にかけます。砂糖が溶け始めたら火から下ろします。牛乳を沸騰させないように気を付けることが大切です。
- ボウルに卵を入れてホイッパーでほぐすようにかき混ぜます。
- 卵をほぐしたボウルに少しずつ砂糖を溶かした牛乳を加えて混ぜます。香り付けにバニラエッセンスを数滴入れます。
- 混ぜ合わせたプリン液を3回ほどざるでこします。
- カラメルを冷やしておいたケーキ型に上からプリン液を注ぎます。
スポンジ生地
- 7で使用するので電子レンジでバターを500W10秒に設定して溶かします。電子レンジから取り出した後にかき混ぜて全体を溶かします。
- 大きなボウルに50℃のお湯を用意します。
- 別のボウルに卵と砂糖を加えます。
- 用意していたお湯で湯煎しながらハンドミキサーでかき混ぜていきます。生地の温度が高まりすぎないようにある程度温まってきたら湯せんから外します。
- 全体が白っぽくなってきたら1分ほど低速でかき混ぜます。
- 薄力粉を入れてヘラで粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜます。
- スポンジ生地に粉っぽさがなくなったら溶かしておいたバターを加えてさらにかき混ぜます。
- ケーキ型に入ったプリン液の上に優しく乗せるようにスポンジ生地を流し入れます。
仕上げ
- あらかじめオーブンを160度に予熱しておきます。
- ケーキ型よりも大きい耐熱容器にキッチンペーパーを敷き、上にケーキ型をのせます。
- 耐熱容器に約70度のお湯をケーキ型の半分の高さまで注ぎます。
- 160℃45分スポンジ生地を湯せん焼きします。スポンジ生地が途中で色づいてきたら上からアルミホイルを被せます。
- プリンケーキの真ん中に竹串を刺してみて竹串が倒れたり傾いたりしなければ、オーブンから取り出して粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。焼き時間が足りなかった場合は、160度10分ずつ温めてみてください。
- 冷蔵庫でしっかり冷まし、型とケーキの間に小さいナイフを差し込んで1周します。お皿を型に重ねてひっくり返したら完成です。
パウンド型で作るプリンケーキ
材料
カラメル
- 水 20g
- グラニュー糖 65g
プリン液
- 卵 2つ
- グラニュー糖 50g
- 牛乳 490g
- ラム酒 10g
- バニラペースト 適量
スポンジ生地
- 卵 1個
- グラニュー糖 20g
- 薄力粉 25g
作り方
カラメル
- 鍋にグラニュー糖と水10gを入れて中火をかけます。
- カラメルが茶色になってきたら火を止めて、余熱で焦がしていきます。
- カラメルが赤褐色色になったら水10gを入れて焦げを止め、パウンド型に流し入れます。
プリン液
- ボウルに卵を入れてホイッパーでほぐし、グラニュー糖を加えてかき混ぜます。
- 鍋に牛乳を入れて80度を目安に火にかけます。
- 2を1の卵に3回分けて加える。1回目は加えてゆっくりかき混ぜて牛乳をなじませます。2回目と3回目も同様におこない、一度こします。
- ラム酒とバニラエッセンスをプリン液に加えたら再度かき混ぜます。
スポンジ生地
下準備
- 卵を常温に戻しておきます。
- 薄力粉はあらかじめ振るっておきます。
- オーブンを170度で予熱しておきます。
作り方
- 卵とグラニュー糖をボウルに入れてハンドミキサーでかき混ぜます。白っぽくなって持ち上げると生地の跡が残るようになるまで泡立てます。
- 薄力粉を加えてゴムヘラでかき混ぜます。粉が見えなくなるまでかき混ぜて、粉が見えなくなってから10回程度までかき混ぜます。
仕上げ
- カラメルの入ったパウンド型にプリン液を流し入れます。ゆっくり流し入れてプリン液に気泡が浮いていればスプーンで取ります。
- プリン液の上にスポンジ生地を流し入れて、底が深いオーブン皿にパウンド型を置きます。
- オーブン皿にパウンド型の1/3~半分の高さを目安にお湯を注ぎ入れます。
- オーブンに入れて焼き上げます。電気オーブンの場合は150度55分、ガスオーブンの場合は150度50分に調節します。
- 焼きあがったら粗熱が取れるまで冷ました後、冷蔵庫に一晩中入れて熱を冷まします。
- 冷蔵庫から取り出した後、小さいナイフでスポンジ部分を型から外して逆さまに何かしらの入れ物を当てて軽く左右に振ります。
- 型を持ち上げて外したら完成です。
プリンケーキをうまく作るためのコツは?
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/03/05/20/11/afters-1238688_960_720.jpg)
ここでは、プリンケーキを上手に作るためのコツを紹介します。プリンケーキは自宅で作れるスイーツであるものの作る工程が多いことから、失敗しやすいスイーツといえるでしょう。ここで紹介したコツを参考にしてケーキ作りをして、失敗しないように作り上げてください。
底が取れないタイプのケーキ型を選ぶ
プリンケーキを上手に作るために、底が取れないタイプのケーキ型を購入したほうがよいでしょう。なぜなら、湯せんで長時間お湯に浸す際に、底が取れるタイプであれば浸水してしまう恐れがあるからです。
底が取れないタイプのケーキ型を選択し、プリン液が漏れださない工夫をしましょう。
砂糖と水、熱湯の分量を守る
砂糖と水、熱湯の分量を守ることも、美味しいケーキ作りには欠かせません。もし、水分や砂糖の分量が適当だった場合は、プリンにして焼き上げた際にカラメルが固まったりプリン液と混ざる可能性が考えられます。
加えて、見栄えの良いプリンケーキを作るためにはカラメルが濃い目のきつね色になるまで待った後、お湯を投入するとよいでしょう。
スポンジ生地の湯せん温度
プリンケーキのスポンジ生地は泡立ちにくいため、湯せんをかけることが大切です。湯せんの温度に関しては50度に設定して、生地が約30度に温まるのが一番良い状態といわれています。
Cake.jpで購入できるおすすめのプリンを紹介!
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/10/16/21/54/dessert-2858676_960_720.jpg)
ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめのプリンを4つ紹介します。
「Cake.jp」で注文することで、商品が当日か翌日までに商品が出荷されるため、早めに自宅へ商品が届くでしょう。商品が破損した場合の安心保障制度が整っているので、普段通販サイトを使用しない方でも安心して使用できるといえるでしょう。
【PUDDING de SOJA】豆乳チーズプリン プレーン 5個セット
![【PUDDING de SOJA】豆乳チーズプリン プレーン 5個セット](https://assets.cake.jp/bp/itemimg/12594/57318283161f4ca315880320220129.png)
【PUDDING de SOJA】豆乳チーズプリン プレーン 5個セット
¥1,600税込
この商品は、濃厚豆乳と北海道産クリームチーズ、生クリームのコクが深く、なめらかさが際立っています。味は甘すぎず、レモン果汁を使用しているため後味がさっぱりしているプリンといえるでしょう。
さっぱりした味わいであることから、コーヒー・紅茶・ワイン・ウイスキーと相性の良いプリンですよ。
【どら焼き 虎てつ】彦根のご当地プリン アドベリーミックスセット 6個入り
![【どら焼き 虎てつ】彦根のご当地プリン アドベリーミックスセット 6個入り](https://assets.cake.jp/bp/itemimg/11017/15166156760fa5ef715de920210723.jpg)
【どら焼き 虎てつ】彦根のご当地プリン アドベリーミックスセット 6個入り
¥2,870税込
この商品は、滋賀県高島市安曇川町で生まれた果実アドベリーが丸ごと入ったプリンです。アドベリーの爽やかな酸味とプリンの甘さが混じりあって絶妙な味が楽しめます。アドベリーには、アントシアニン、フェノリックス、葉酸が豊富に含んでおり、貧血や美白に高い効果が期待できるでしょう。
【大阪プリン専門店】うっふぷりん6種セット
![【大阪プリン専門店】うっふぷりん6種セット](https://assets.cake.jp/bp/itemimg/11915/986186892617d028751ad020211030.jpg)
【大阪プリン専門店】うっふぷりん6種セット
¥2,332税込
この商品は、元祖カラメルソース・宇治抹茶・バローナチョコ・プレーン・春摘みいちごミルク・カリフォルニアピスタチオの6つの味が入っています。元祖カラメルソースであれば牛乳と卵が合わさったほろ苦い味わい、チョコであればフランス産ヴァローナチョコと純ココアが合わさった大人な味が楽しめるでしょう。
【ヴィラ・デ・マリアージュ】フルーツポンチ&マンゴープリン 6本セット
![【ヴィラ・デ・マリアージュ】フルーツポンチ&マンゴープリン 6本セット](https://assets.cake.jp/bp/itemimg/11382/91813926061695e0a2608120211015.jpg)
【ヴィラ・デ・マリアージュ】フルーツポンチ&マンゴープリン 6本セット
¥5,500税込
Cake.jpで限定販売しており、トロピカルフルーツをふんだんに使用したフルーツポンチとマンゴープリンの詰め合わせ商品です。
フルーツポンチの中には、独特の食感が楽しめるソーサ玉が入っています。ソーサ玉とは、マンゴーピューレに薄いジュレ状のコーティングをした球体で、口に含んだ瞬間にマンゴーピューレが飛び出てくる仕掛けになっていますよ。
自宅でプリンケーキを作って楽しもう!
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2019/04/30/07/31/christmas-cake-4167916_960_720.jpg)
プリンケーキは自宅で気軽に作って楽しめるスイーツです。近くにプリンケーキが販売している専門店がなくても本記事を参考にすれば、おいしいプリンケーキが食べられます。スイーツ作りをしたことがない方でもレシピ通りに作れば、おいしいプリンケーキを作れるので、ぜひ実践してみてください。
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/strawberry-roll-g5b55964b4_640-150x150.jpg)
【失敗しない】ロールケーキのラッピング方法!100均でできる裏技
記事掲載商品
この記事の商品
-
【PUDDING de SOJA】豆乳チーズプリ…
¥1,600
-
【どら焼き 虎てつ】彦根のご当地プ…
¥2,870
-
【大阪プリン専門店】うっふぷりん6…
¥2,332
-
【ヴィラ・デ・マリアージュ】フル…
¥5,500