おしゃれで「センスいい」と思われる手土産10選
2022/06/26
2022/06/23
年末年始やお盆のご挨拶、ちょっと特別なお呼ばれなどで人を訪ねる時に欠かせないのが手土産ですが、どんなものを渡したらいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
相手が喜ぶ手土産を選べる人は、それだけで「センスがいい人」「気遣いができる人」と一目置かれます。
この記事では、そんな相手に喜ばれる手土産の選び方と、大阪でおすすめのセンスがいい手土産スイーツをご紹介させていただきます。 大阪で手土産を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
目次
取引先や友人知人の家に訪問する際に、ごあいさつとして持参する菓子折りなどを「手土産」といい、日本の慣習のひとつといえます。
手土産は、目的や主旨に合うものをセレクトすることが大切です。例えば、知人を訪ねる時やオフィスなどにビジネス関係で訪問する際は、ごあいさつ、名刺代わりの品となります。このほか、縁談や何か頼み事をする場合は、改まった手土産を持参するのが良いでしょう。
手土産の選び方については、手土産を渡す相手との関係性や、シチュエーション、訪問の趣旨にあうものを選ぶのがポイントです。
例えば、友人の家に遊びに行く際には、一緒にシェアして食べられるカジュアルなお菓子やケーキがよいでしょうし、縁談のご挨拶やお詫びで伺う際には、改まったものをお渡しするのがよいでしょう。 また、相手の好みがわかっているのであれば、それにマッチしたものを見つけてくるのが一番です。
通常のごあいさつなら、2,000円~3,000円程度の品を選ぶのが一般的です。 極端に高価なものは、かえって気をつかわせてしまうケースがあるので気を付けましょう。
それでは、大阪で購入できる手土産にぴったりなスイーツをご紹介していきます。 大阪だからこそ手に入る限定品もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大阪ミナミで誕生した人気者「りくろーおじさんの店」の看板メニューといえば、お店で焼き上げるフワフワしっとりの「焼きたてチーズケーキ」でしょう。
「りくろーおじさんの店」は老若男女が列を作る人気店で、30年以上に渡り親子3代でファンという方も少なくないのだとか。 使用するチーズの品質にもこだわり、デンマークのクリームチーズの中でも、伝統の技術を持つ工場から空輸したものだけを厳選しているのも美味しさのひみつだそうです。
「ポテトチップス」で知られるカルビーが、阪急うめだ本店とのコラボレーションで2014年に販売開始したギフトにぴったりの高級ポテトチップスです。
北海道産じゃがいも100%という素材や独自の厚切り製法や、素材の旨みと風味、心地よい食感がより楽しめるよう、異なる製法で仕上げた2種のラインアップを用意するなどのこだわりを発揮し、購入には整理券が配られるほどの人気ぶりだというからびっくりです。 お酒のお供にもあうので、お酒好きな方への手土産にはこちらがおすすめです。
大阪市北区中崎にある「cake太陽ノ塔」のオリジナルクッキー缶「タイヨウノカンカン」は、エレガントなイラスト缶に、ココア生地をベースにした11種類のクッキーが美しく並べられています。
まるでアート作品のような美しさで、インパクトも絶大です。 クッキーを食べ終わったあとも美しい缶を小物入れに活用してもらえるので、気の利いたプレゼントにもなりますね。 オシャレな方や、アーティスティックな感性の持ち主への手土産にいかがでしょうか。
大阪・堺東で生まれた洋菓子店「スイーツファクトリー・スリーズ」の人気スイーツ「安納芋トリュフ」は、安納芋本来の濃厚な甘みを活かしたスイートポテトを、本場ベルギー産チョコでコーティングしています。 温めてとろ~りと、冷やしてパリッと食べても美味しい新感覚スイーツです。 要冷蔵の商品なので、その点だけご注意ください。
夜パフェ専門店として本格的なパフェやケーキを送り出し大人気を博している「パフェテリアパル」がプロデュースする、今話題のショートケーキ缶も手土産におすすめです。
甘酸っぱい国産イチゴとスポンジ生地の2層構造で北海道産の新鮮な生クリームに、砕いたアーモンドのフランタンとイチゴのソースを重ねたものが中に入っており、ショートケーキ缶という話題性に甘えずに本格的につくられていることがわかります。
賞味期限は購入日当日なので、その点だけ注意が必要ですが、お皿がなくても食べられるので、ピクニックやホームパーティーへの手土産にもぴったりですね。
大阪県西区の「和かろん専門店 和果」がお届けする、マカロンのようなころんとした可愛らしいフォルムのどら焼きスイーツ「和かろん。」は、そのかわいらしい見た目と、本格的な味わいに話題沸騰中の新感覚スイーツです。
白玉粉を入れたふんわりと優しい皮に、ムースやあんこがたっぷりやさしく包まれています。
お味は、定番の抹茶あんこ、あんバター、ほうじ茶あんこに加え、いちじくチーズクリーム、 季節を取り入れたフレーバーやフレッシュなフルーツを使用したものなど、バリエーションも豊富です。
全体的に甘さ控えめで、お茶や紅茶、コーヒーだけでなく、ワインなどのお酒とも一緒に楽しめるので、どんな方への手土産としても間違いなしの一品ですね。
~マカロンのようなころんとした可愛らしいフォルムのどら焼きスイーツ~「和かろん。」6個入り
¥2,900(税込)
グランフロント大阪に店舗をかまえるテリーヌ専門店「KITAHAMA AND CHEEC541」のつくるカカオチーズテリーヌの数々から、3種類を選んで食べ比べを楽しめるセットです。
シェフが惚れ込んだ食材「厳選したチーズ」「最高級カカヲ」を贅沢に使用していながら、小麦粉を一切使わずグルテンフリーに仕上がっているので、美容や健康に気をつかっている方にもおすすめです。
ピッコロチーズテリーヌ 【選べる3種セット】
¥875(税込)
大阪の焼肉屋さん「熱帯夜〜ヨルテヤ〜」でデザートとして提供し、爆発的人気を誇っていたプリンに、店主のニックネームをつけて販売したのがこちらのプリンです。
味の決め手は、何といっても大分県の農場から届く赤鶏のブランド卵です。 乳酸菌を配合した天然飼料とこだわりの水で大切に育てられた赤鷄の卵は濃厚でコクがあり、高い栄養価を誇っているのだそうです。
その卵の味を引き立たせるべく牛乳と生クリームは厳選したものを使い、 さらに隠し味としてメープルシロップを使用することでカロリーを抑えつつ、程よい甘さに仕上げているので、甘いものが苦手な方にもおいしく食べていただけます。
JIZOpudding 4個セット
¥1,950(税込)
大阪のフレンチレストランBONCHICから誕生した、スイーツブランドJOUIRがつくるタルトは、フランスの街角で並べられているような、シンプルで味わい深いおいしさが自慢の一品です。
洋梨、ベリー、オレンジ、はちみつレモンといったさわやかなフルーツのタルト、定番の人気、チョコレートにクリームチーズ 甘酸っぱい木いちご、お子様も大好きなチョコバナナと 8種類のお味を楽しんでいただけます。
笑顔になるタルト JOUIR タルトアラカルト
¥4,320(税込)
大阪府西区の「オペレーションファクトリー」がプロデュースするチーズケーキは、世界三大ブルーチーズ、ゴルゴンゾーラの中でも辛口の「ピカンテ」を使用しており、 濃厚な香りと味わいが特徴です。 クリームチーズの仄かな甘みと、ゴルゴンゾーラの塩気がマッチし、 ワインと一緒にお楽しみいただきたい大人の味わいがたまりません。 はちみつやドライフルーツなど、アレンジレシピもお楽しみいただけます。
生ブルーチーズケーキAo(青)
¥2,700(税込)
江戸時代、大阪は「天下の台所」と呼ばれ、大きな経済力をもった町でした。今でも東京に次ぐ大都市として栄えていますが、日本食の文化が発展した京都とも距離的にも近く、食へのこだわりは日本有数に強い県かもしませんね。
そんな大阪で購入できるスイーツは、シェフのこだわりがつまった本格派から、どこか懐かしい庶民派まで色とりどりで、選ぶのも迷ってしまいそうですよね。 こだわりのつまった大阪スイーツ、ぜひ大事な人や友人知人への手土産にいかがでしょうか?
・りくろーおじさんの店 焼きたてチーズケーキ はこちら
・グランカルビーはこちら
・cake太陽ノ塔の「タイヨウノカンカン」はこちら
・スイーツファクトリー・スリーズの「安納芋トリュフ」はこちら
・パフェテリアパルのショートケーキ缶はこちら
・~マカロンのようなころんとした可愛らしいフォルムのどら焼きスイーツ~「和かろん。」はこちら
・ピッコロチーズテリーヌ 【選べる3種セット】はこちら
・JIZOpudding はこちら
・笑顔になるタルト JOUIRはこちら
・生ブルーチーズケーキAoはこちら