母の日

ホーム マガジン 母の日 【2025年版】母の日ギフト人気ランキング&選び方ガイド

母の日

【2025年版】母の日ギフト人気ランキング&選び方ガイド

おすすめ商品

【カリテス】エフォートレス母の日2025
PR

【カリテス】エフォートレス母の日2025

しっとりした生地にアーモンドの香ばしさがふわっと香るスティックケーキを詰め合わせました。                                                                                                                                               実際の花の写真を加工したデザインを施したBOXはおしゃれやトレンドに敏感な方への手土産にぴったりです。 【ブランドストーリー】 私たちは「カラフルなモノとスイーツ」が大好きな、仲良し女神の三姉妹。 そんな私たちの目の前に、なぜかスペシャルなスイーツが一つだけ。 今、世界を巻き込む姉妹ケンカが始まった! 【ブランドの特徴】 今回発売の3ブランド中では主力と位置付けているブランドです。 彩りを司る女神の三姉妹がわいわいとお菓子を取り合う、楽しくも美しい世界観を映すブランド。 彼女たちが過ごす花咲く庭のような鮮やかなボックスは、実際の花の写真を加工したデザイン。 花を贈る感覚で差し上げられるお菓子は、おしゃれやトレンドに敏感な方への手土産にもぴったりです。 女神の手がプリントされたショッパーに美しいボックスを入れると、女神たちがお菓子を取り合うパッケージの仕掛けもユニークです。

¥1,944

2025年の母の日は5月11日(日)。毎年やってくる“ありがとう”の気持ちを伝える日ですが、「何を贈ろうか?」「今年はちょっと特別なことがしたいな」そんなふうに考えながらも、何を選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

母の日は、普段はなかなか言えない感謝や想いを、形にして伝えられる貴重なチャンス。忙しい毎日の中で後回しにしがちな「ありがとう」を、ちゃんと伝えるきっかけにもなります。

けれど、お母さんの年齢や好みによって、プレゼントの選び方にも工夫が必要ですし、気持ちをどう表現するかも悩ましいもの。せっかくなら、「今年もありがとう」だけじゃなく、「今年はこれを選んで良かったな」と思えるような、心に残る母の日にしたいですよね。

そこで本記事では、母の日の由来や意味や今年注目のギフトトレンド、年代別おすすめプレゼントアイデア、忘れたくない“言葉のギフト”の伝え方などをたっぷりご紹介します。

ちょっとした工夫や気遣いで、きっとお母さんの笑顔につながるはず。今年こそ、心から喜んでもらえる“母の日”を一緒に作っていきましょう!

目次

母の日っていつ?2025年は何をする?

カレンダー|2025年5月|フリー素材 - GreenStock40
出典:GreenStock40

毎年5月の第2日曜日に訪れる母の日。2025年は「5月11日(日)」です。

この日は、日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを、言葉やプレゼントという形でお母さんに届ける特別な1日。普段は照れくさくて「ありがとう」が言えない人も、この日だけはちょっと勇気を出して気持ちを伝えることができる、そんな“後押し”をしてくれるイベントでもあります。

家族みんなで一緒に食事をしたり、お花や手紙を贈ったり、ちょっとしたプレゼントを用意したり。中には、LINEや電話で「元気?いつもありがとうね」と声をかけるだけでも十分うれしい、というお母さんも多いようです。

ただ、せっかくの母の日。「何かしたいけど、何をすればいいのかわからない」「毎年似たようなプレゼントになってしまう」と悩む方も少なくありません。そんなときは、母の日の本来の意味をもう一度振り返ってみるのもおすすめです。

でもそもそも、どうして母の日が生まれたのか、ご存じですか?

母の日の由来と歴史

母の日の起源はアメリカ。1900年代初頭、アンナ・ジャービスという女性が、亡き母をしのび、教会で追悼会を開いたことが始まりとされています。

アンナの母、アン・ジャービスは、南北戦争中に敵味方関係なく負傷兵を看病する活動を行い、「母の仕事の日(Mother’s Work Days)」という社会奉仕活動を行っていた人物でした。その功績をたたえ、娘のアンナは、母を失った悲しみと感謝の気持ちを込めて、1908年に教会で追悼式を行い、白いカーネーションを配りました。

アンナはその後、「母に感謝する日」を国民の祝日にしようと運動を続け、1914年、アメリカで正式に「母の日(Mother’s Day)」が制定されました。以後、5月の第2日曜日が「母の日」として認識されるようになったのです。

一方、日本では、明治末期~昭和初期にキリスト教関係者を中心に紹介され、昭和6年には大日本連合婦人会により、皇后の誕生日である3月6日を「母の日」とする動きもありましたが、戦後にアメリカ式の5月第2日曜日が広まり、今の形として定着しました。

今では世界中でお祝いされる母の日。国によって時期や風習は異なりますが、「母に感謝する日」という気持ちはどこも共通です。それだけ“母”という存在が、世界中でどれほど大きな意味を持っているかを物語っていますよね。

定番のカーネーションに込められた感謝の意味と由来

1907年5月、母を亡くしたアンナ・ジャービスが教会で敬愛する母親のために白いカーネーションを捧げたことが始まりとされています。当初は亡き母親を想う花として白が贈られましたが、やがて生きているお母さんには赤やピンクを贈る習慣に変化しました。

今では多彩な色のカーネーションが流通しており、それぞれに思いやりや感謝の心を表す花言葉があります。カーネーションを通じて素直な気持ちを届けるのにぴったりな日こそ、母の日といえるでしょう。

日本と海外では違う?各国における母の日事情とは

日本だけでなく、世界には母の日やその類似の記念日が数多く存在します。例えば、イギリスではイースター前の日曜日を“マザリングサンデー”と呼び、花束やカードを贈る風習があります。メキシコでは5月10日が母の日となり、朝から音楽を届けて祝うことが特徴です。

国ごとに過ごし方や贈る品物は異なりますが、母への感謝の気持ちを伝える点は共通しています。日本ではカーネーションやスイーツなどが定番ですが、海外では伝統行事や文化に合わせたギフトが人気を集めています。異なる習慣を知ることで、自分らしい母へのプレゼントを見つけるヒントになるかもしれません。

2025年の母の日トレンドは「心に寄り添うギフト」

ここ数年の母の日ギフトのトレンドは、“モノ”だけでなく“コト”や“想い”を重視する傾向が強まっています。2025年もこの流れは続き、「高価なものより、相手の気持ちがこもっているかどうか」を重視する人が多くなりそうです。

特に注目されているのが、「自分ではなかなか買わないけど、もらったら嬉しいもの」。たとえば、おしゃれなパジャマ、ちょっといい紅茶やコーヒー、こだわりのコスメやスキンケアなどがその代表格です。

また、「花+体験」や「言葉+プレゼント」など、複数の要素を組み合わせたギフトも増えています。見た目が華やかで、もらった瞬間の驚きや喜びが大きいというのもポイント。

さらに、デジタルギフトやサブスクのような「使いながら楽しめるプレゼント」も人気がじわじわと上昇中。たとえばオンラインで届くお花の定期便、毎月届くスイーツのサブスクなど、母の日が終わった後も楽しみが続くのが魅力です。

つまり2025年の母の日は、単に「物を渡す」のではなく、「気持ちや思いやりを届ける」というスタイルがより重視される1年になりそうです。

2025年版!母の日人気ギフトをランキング形式で徹底紹介

2025年の母の日をあと1か月後に控え、どんなプレゼントが注目されているか気になる方は多いでしょう。スイーツやフラワーなどの定番ギフトはもちろん、最近はおしゃれな雑貨や実用的なグッズも人気を集めています。ランキングではカーネーションやバラといったフラワーアレンジメントの他、グルメ好きのお母さんにはグルメセットや特選スイーツが上位に入る傾向です。

伊勢丹などの百貨店バイヤーがセレクトした商品は、魅力的なデザインや限定メッセージカードが充実していて贈りやすいため、時間をかけ過ぎず失敗のないギフトを贈りたい人には一押し!オンラインサイトの特集ページでは、ポイントサービスやキャンペーンも利用できるため、忙しい方でも気軽に注文や購入ができるのも嬉しい点です。

用途や予算に合わせた多彩なセットを選び、心のこもった贈り物でお母さんを笑顔にしてみてはいかがでしょうか。

【フラワーギフト編】感謝を伝える花束・鉢植え人気アイテム

お任せ花束
出典:Cake.jp

やはり、母の日にはフラワーギフトが欠かせません。カーネーションやバラなど色鮮やかな花束は、華やかな見た目と香りでお母さんへの感謝を届けます。鉢植えタイプも人気が高く、山口や山形など産地直送のカーネーションやバラを楽しめる商品も注目されます。

特にピンクやレッドなどの定番カラーは、明るい気持ちを伝えるのにうってつけです。ガノンフローリストのフラワーボックスやホシファームの鉢植えカーネーションはカード付きで便利です。エミリオ・ロバの可憐なフラワーベースはインテリアとしても活躍します。

目的や好みに合わせ、花束やアレンジメントを選べば特別な一日を演出できるでしょう。

お任せ花束

お任せ花束

¥3,300税込

【スイーツギフト編】甘党のお母さんが喜ぶイチオシ商品

【GODIVA】【オンラインショップ限定】マザーズデー スペシャルギフト チョコレート&フラワーセット
出典:Cake.jp

甘いものがお好きなお母さんには、ケーキや和菓子などスイーツギフトがぴったりです。洋菓子から和菓子まで種類が多いため、お母さんがまだ食べたことがなさそうな商品を探す楽しさがあります。特に人気のフルーツをふんだんに使ったケーキや、見た目が華やかなチョコレートセットは、贈り物として映えるためおすすめです!

近頃はスイーツ専門サイトのランキングをチェックする方も増えており、定番の焼き菓子や期間限定味も話題になっています。お母さんが笑顔になるお菓子を見つけて、日頃の感謝を届けてみてはいかがでしょうか。

【GODIVA】【オンラインショップ限定】マザーズデー スペシャルギフト チョコレート&フラワーセット

【GODIVA】【オンラインショップ限定】マザーズデー スペシャルギフト チョコレート&フラワーセット

¥8,250税込

【雑貨・インテリア編】日頃の感謝を形にする特別な贅沢ギフトを

【AND CAKE】チーズケーキ オ テ&ソラフラワー 母の日2025
出典:Cake.jp

お母さんの生活を彩る雑貨やインテリアも、母の日の贈り物にぴったりです。限定デザインのラッピングやメッセージ付きの商品なら、感謝の気持ちがはっきりと伝わります。料亭グルメやフラワーアレンジメントなどとセットにするとさらに特別感が増す場合も。

最近は花とお菓子を組み合わせたギフトや、おしゃれなエプロンなどのファッション雑貨が人気上昇中です。部屋に飾るリースやオブジェも華やかで見栄えが良いため、インテリア好きのお母さんに好評です。

【AND CAKE】チーズケーキ オ テ&ソラフラワー

【AND CAKE】チーズケーキ オ テ&ソラフラワー

¥6,800税込

予算から選ぶ!母の日2025おすすめギフト一覧

贈り物を選ぶ際は予算も大切。2,999円までの気軽なフラワーやスイーツセットから、3,000円~3,999円、4,000円~4,999円、5,000円~5,999円といった価格帯別に商品一覧をチェックすれば、好みに合った母の日ギフトが見つかります。とくに安価でも華やかな鉢植えカーネーションや、手頃なデザート系スイーツは人気が高いです。

予算を抑えながらもボリューム感のあるブーケや、ご当地グルメとのセット商品を探す方も増えています。各サイトへのログインや会員登録を済ませておくと注文や配送がスムーズに進むため、お母さんにベストなプレゼントをスピーディーに届けられます。

【税込3,000円以下】気軽に贈れるプチプラプレゼント

和かろん。母の日限定~ 母ろん。4個入り~
出典:Cake.jp

ちょっとしたお礼や日常の感謝を伝えたいときには、3,000円以下のプチプラ商品が便利です。和菓子好きのお母さんには、和かろん.専門店 和果(わか)の和かろん。母の日限定~ 母ろん。がおすすめです。やさしい色合いで可愛らしく、「いつもありがとう」のメッセージ入りであなたの感謝の気持ちが伝わります。

斬新な組み合わせの創作和菓子もあるため、新鮮な驚きを感じてもらえるでしょう。特に可愛らしいパッケージは心をほっこりさせてくれるので、小さな贈り物でも大きな喜びを届けられますよ!

和かろん。母の日限定~ 母ろん。4個入り~

和かろん。母の日限定~ 母ろん。4個入り~

¥2,600税込

【税込3,000円〜5,000円】感謝を伝える定番ギフト

京都・丹波から贈る和・洋菓子の詰め合わせ
出典:Cake.jp

3,000円から5,000円の価格帯になると、定番のフラワーブーケや人気のスイーツギフトが充実してきます。繊細で洗練された細工に上品な味わいが魅力の京都・丹波から贈る和・洋菓子の詰め合わせは、ほっと一息つくティ―タイムにも優雅で贅沢なひとときを満喫してもらえます。

上品な色合いと可愛らしい印象を兼ね備えているので、さまざまなお母さんに喜ばれます。毎年違うギフトを贈りたい方は、色や種類を変えて個性を演出してみてはいかがでしょうか。

京都・丹波から贈る和・洋菓子の詰め合わせ

京都・丹波から贈る和・洋菓子の詰め合わせ

¥3,780税込

【税込5,000円以上】特別な日だからこそ選びたい高級ギフト

【出雲の名店Grand Chainon】プティブーケ お花のマカロン5個+プリザーブドフラワー
出典:Cake.jp

5,000円以上のプレゼントは、特別な母の日を演出するのに最適です。リフトのClassicaフラワーブーケのように上質なデザインをあしらったフラワーギフトは、お母さんの部屋を華やかに。甘いスイーツや豪華なグルメをセットにする場合もあり、心まで満たされるひとときを贈ることができます。

予算に余裕があれば、プリザーブドフラワーや季節感あふれるアレンジメントなど、長く楽しんでもらえる商品を選ぶのもおすすめです。お母さんへの想いをのせた特別な贈り物が、2025年の母の日をより思い出深い時間にしてくれます。

【出雲の名店Grand Chainon】プティブーケ お花のマカロン5個+プリザーブドフラワー

【出雲の名店Grand Chainon】プティブーケ お花のマカロン5個+プリザーブドフラワー

¥6,200税込

母の日ギフト・プレゼントを「色」や「種類」から選ぶコツを伝授

母の日に贈る商品を色や種類から選ぶとき、相手の好みや日頃の暮らしを想像すると選びやすくなります。好きな色がはっきりしているお母さんなら、その色をメインにしたフラワーや雑貨が喜ばれます。逆に苦手な色がある場合は避けて、別の華やかなカラーを検討するのも方法です。

大切なのは、お母さんが見た瞬間に嬉しくなるようなポイントを押さえることです。特に花やスイーツは組み合わせの幅が広く、時間をかけて比較する楽しみもあります。

ピンクのカーネーションだけじゃない!人気の花の色と種類

カーネーションは母の日の定番ですが、特にピンク以外にもさまざまな色が存在します。赤や白、オレンジなどカラフルな品種はもちろん、バラやアジサイ、蘭といった別の花も注目されています。好きな色やそのときの気分に合わせ、お母さんのイメージに合うフラワーを選ぶのは贈り手にとっても楽しい時間です。

大事なのは、どの花を選んんだとしても、あなたの素直な感謝の気持ちを伝えることです。

プリザーブドフラワーや鉢植えがおすすめの理由を解説

生花の美しさを長く楽しみたい方には、水やりの手間が少なく、華やかな色合いを保ちやすいため、プリザーブドフラワーが重宝されます。鉢植えなら、成長を見守る楽しさがあり、お母さんへの贈り物としても喜ばれます。カーネーションやバラ、あじさいなど種類も豊富なので、気軽に選んでみてはいかがでしょうか。

何を贈ると喜ばれるの?年代別おすすめギフトアイデア

お母さんの年齢やライフスタイルによって、喜ばれるプレゼントの傾向も少しずつ変わってきます。「良かれと思って贈ったけど、実は使いづらかった…」なんてことを避けるためにも、年代ごとのポイントを押さえておくと失敗が少なくなります。

ここでは、40代から80代以上までの年代別におすすめのプレゼントをご紹介します。

40代~50代のお母さんへ

この世代は、まだ仕事や子育て、家事などに忙しく、なかなか“自分のための時間”を確保しづらい時期。疲れを癒したり、ちょっとした贅沢を楽しんだりできる“ご褒美アイテム”が特に喜ばれます。

  • 高級スキンケア用品
    ちょっとお高めの美容液やクリームは、自分ではなかなか手が出しづらいけれど、もらうと嬉しい定番アイテム。特にオーガニック系や話題の美容ブランドは注目度が高いです。
  • おしゃれなタンブラーやエコバッグ
    通勤や買い物の際に毎日使える実用的なアイテム。スタイリッシュなデザインのものや保温・保冷機能付きタンブラーなど、機能性と見た目の両方を兼ね備えたものが◎。
  • オンラインヨガやフィットネスチケット
    健康志向の高いお母さんには、自宅で気軽に体を動かせるオンラインレッスンや、フィットネススタジオの体験チケットもおすすめ。リフレッシュしながら体調管理もできて一石二鳥です。

60代~70代のお母さんへ

子育てもひと段落し、セカンドライフを楽しんでいる方が多い世代。「健康」や「趣味」をテーマにしたプレゼントがぴったりです。日々の生活をちょっと豊かにしてくれるようなギフトが喜ばれます。

  • 上質な日傘やストール
    紫外線対策も兼ねたおしゃれアイテム。夏に向けて実用的でありながら、ファッションのアクセントにもなるので、母の日ギフトとして人気です。
  • 健康管理に役立つスマートウォッチ
    万歩計・心拍数・睡眠モニターなど、日々の健康状態が簡単にチェックできるガジェットは、使ってみると意外とハマる方も多いです。文字が見やすいモデルや操作が簡単なタイプを選ぶのがポイント。
  • 孫との写真入りのフォトブックやオリジナルグッズ
    スマホの写真を使って簡単に作れるフォトブックやマグカップ、カレンダーなどは、“見るたびに嬉しくなる”と大好評。最近ではアプリで数分で作れるサービスも多いので、忙しい方にもおすすめ。

80代以上のお母さんへ

名入れ夫婦湯呑みセット ペア [食洗器対応]
出典:Anny(アニー)

体調や生活リズムが人によって大きく異なるこの年代。派手なサプライズよりも、“無理なく楽しめること”や“心に響くもの”を意識して選ぶと◎。手作り感や心のこもったプレゼントが、特に温かく感じられる世代です。

  • 名前入りの湯のみや箸
    普段使うものに名入れがあるだけで、特別感がぐっとアップ。「大切にされてる」という気持ちを毎日感じてもらえる贈り物です。
  • 手作りのお菓子やお弁当
    お母さんの好きな味や昔からの定番メニューを手作りして届けるのも、立派なプレゼント。手間をかけたぶん、想いがしっかり伝わります。
  • 手書きの手紙や寄せ書き
    どんなプレゼントよりも心に響くのが“言葉”。一人で書くのが照れくさいなら、家族全員からのメッセージを集めた寄せ書きもおすすめ。お母さんの涙腺崩壊まちがいなしです。

「いつもありがとう」言葉のプレゼントも忘れずに!

どんなに豪華なプレゼントも、「ありがとう」のひと言がなければ意味が半減してしまいます。普段は照れ臭くてなかなか言えないものですが、母の日にはぜひ言葉でも気持ちを伝えてみてください!

たとえば…

  • 「いつも本当にありがとう。体に気をつけてね」
  • 「忙しいのに、いつも支えてくれて感謝してます」
  • 「お母さんみたいになれたらいいな、って思ってます」

言葉にするのが照れくさい方は、LINEのメッセージや手紙、メモにそっと添えるのも素敵ですね♪

まとめ|母の日はあなたの「ありがとう」を伝える日

母の日は、特別な何かをしなければいけない日ではありません。でも、何気ない毎日の中で頑張ってくれているお母さんに、改めて感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

今年は、少しだけ立ち止まって、「何をしたらお母さんが喜んでくれるかな?」と考えてみてください。その気持ちこそが、きっと最高のプレゼントになるはずです。

2025年5月11日、あなただけの“ありがとう”が、お母さんの心に届きますように。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品