ホーム マガジン ゼリー 【簡単にできる】ゼリーの人気レシピ3選!お取り寄せできる商品も紹介!

ゼリー

【簡単にできる】ゼリーの人気レシピ3選!お取り寄せできる商品も紹介!

おすすめ商品

フルーツ生デコレーションケーキ3号(9㎝)
PR

フルーツ生デコレーションケーキ3号(9㎝)

誕生日やアニバーサリーなど特別な日にふさわしい、デコレーションショートケーキをご紹介いたします。私たちのショートケーキは、軽やかなスポンジと濃厚なクリーム、季節のフレッシュフルーツをふんだんに使った絶品の一品です。 私たちは、素材にこだわりを持っており、国産小麦を使用したふわっと軽いスポンジは、一口食べれば口の中でとろけるような食感をお届けします。また、地元産の新鮮な卵を使用することで、より風味豊かでしっとりとした生地に仕上げました。さらに、クリームには贅沢に九州産の生クリームを使用しており、やさしい甘さと重くないのが特徴です。 このデコレーションショートケーキは、各種フルーツで彩られ、視覚的にも楽しい一品です。特に、いちごを贅沢にトッピングすることで、甘酸っぱさとクリームの贅沢さが絶妙にマッチしています。お祝いの場にふさわしい華やかさを醸し出し、皆様の笑顔を引き出すこと間違いありません。 冷凍発送でお届けいたしますので、事前にご注文いただければ、手軽にお好きなタイミングでお楽しみいただけます。解凍も簡単で、冷蔵庫で数時間置いていただくだけで、ふんわりとした美味しさが蘇ります。ご家庭でのホームパーティーや、お友達との集まりにもぴったりな商品です。 特別な日を彩るこのショートケーキは、さまざまなシーンで活躍します。誕生日や記念日、ホームパーティーのサプライズとしても最適です。そのままでお召し上がりいただくことももちろん、カフェ風にデコレーションを追加して、さらにオリジナリティを楽しむのもおすすめです。 どうぞ大切な方との特別なひとときを、このデコレーションショートケーキと共にお過ごしください。口に入れた瞬間、その豊かな味わいとテクスチャーに思わず笑顔がこぼれます。 本商品には、卵と乳成分、小麦粉を含みます。アレルギーをお持ちの方はご注意ください。

¥2,800

フルーツやコーヒーなどさまざまな飲み物をゼラチンで固めて作るゼリー。多くの人々に人気のスイーツとして知られるゼリーですが、自宅でも手軽に作ることが可能です。今回は、簡単に作れるゼリーの人気レシピを3つ紹介します。失敗しないゼリー作りのポイントも紹介するので、ぜひ本記事を読んで実践してみてください。

気軽に自宅で作れるゼリーの人気レシピ3選!

出典:Pixabay

ゼリーは、ほかのスイーツと比較して手軽に作れるので料理初心者におすすめのメニューです。ここでは、自宅で作れるおすすめ人気レシピを3つ紹介します。

いちごのミルクゼリー

出典:Pixabay

材料(5人分)

いちご(300g)
砂糖(70~80g)
レモン汁 (大さじ一杯)
粉ゼラチン (大さじ一杯 )
水(カップ3/4)
生クリーム(カップ1/2)
カップ一杯につき飾り付き用のいちご一個

作り方

  1. いちご300gはヘタを取って水洗いをします。
  2. ボウルに洗ったいちごを入れ、その中に砂糖とレモン汁をかけます。
  3. 2をフードプロセッサーにかけ、なめらかなピュレ状にします。
  4. 粉ゼラチンに分量の水を入れてかき混ぜふやかします。
  5. 粉ゼラチンに電子レンジ(500W)をかけ、全体的に溶かします。
  6. ピュレ状になったいちごに粉ゼラチンを加えて混ぜます。
  7. たっぷりの氷水にボウルの底をあてて、泡が入らないようにゆっくりかき混ぜます。
  8. トロっとしてきたら生クリームを加えて、混ぜます。
  9. 器に流し入れて、冷蔵庫で30分ほど冷やして固めます。
  10. 飾り用のイチゴを洗い、四つ割りにして飾り付けたら完成です。

みかん牛乳ゼリー

出典:Pixabay

材料(4人分)

ミカンの缶詰め(1缶)
ミカンの缶詰めのシロップ(大さじ3杯)
牛乳(250cc)
クックゼラチン(5g)

作り方

  1. クックゼラチンとお湯を混ぜて、ふやかします。ミカンの実もカップに入れておきます。
  2. 鍋に牛乳を入れて火にかけます。
  3. 牛乳が沸騰しないように火加減を調整しながらシロップ、ゼラチンを入れてよく溶かします。
  4. 火を止めて祖熱が取れたら、みかんの入ったカップに牛乳を流し込んで冷蔵庫で4~5時間冷やして完成です。

ソーダゼリー

出典:Pixabay

材料(2人分)

三ツ矢サイダー(一本)
フルーツみつ豆缶(1缶)
かき氷のブルーハワイ味のシロップ(1つ)
ゼラチンパウダー(10g)

作り方

  1. 三ツ矢サイダーとゼラチンをよくかき混ぜます。
  2. 三ツ矢サイダーを火にかけてゼラチンを溶かし、お好みでかき氷のシロップを入れてください。
  3. 型に流して冷蔵庫で冷やした後、フルーツみつ豆をトッピングして完成です。

失敗しないゼリー作りのポイント2つ!

出典:Pixabay

ゼリーは、スイーツの中では比較的手作りしやすいものの、ゼラチンと材料の割合が合わずてうまく固まらず失敗してしまうことがあるかもしれません。ここでは、ゼリーの基本的な扱い方とゼリーを固まりやすくする方法について紹介します。

基本的なゼリーの扱い方

ゼリー作りでゼラチンをふやかす際は器に水を入れた後に粉を入れましょう。粉を入れた後に水を加えてしまった場合は、粉がうまく溶けない可能性があるので気を付けてください。粉を入れた後、全体的に箸でかき混ぜ、5分程度放置してふやかしましょう。

沸騰した液体の中にゼラチンを加えると、コラーゲンが分解されて固まりにくくなってしまいます。50度~60度でゼラチンを溶かすように心がけましょう。溶け残りがあった場合は、弱火で加熱してゼラチンを溶かしてください。

ゼリーが固まりにくくなるもの

生のパイナップル、パパイア、キウイフルーツ、メロンはゼラチンが分解されて固まりにくくなります。また、レモンやグレープフルーツ、梅の果汁にもゼリーを柔らかくする効果があるので、慣れていない方は要注意です。

ゼリーが固まりにくいフルーツを使用する際は、一度煮てから使用することで固まりやすくなります。または、缶詰や瓶詰を使用すると作りやすいです。

Cake.jpで購入できるおすすめゼリーを紹介!

出典:Pixabay

ここでは、スイーツ通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめのゼリーを3つ紹介します。「Cake.jp」では、最短当日・翌日に商品が出荷されるため、気になったゼリーもすぐにお取り寄せできます。商品が破損した場合でも、安心保障制度があるので、気軽に注文できますよ。

【スイーツSaccho】100%マンゴーゼリーまるごと マンゴーロール 17.5cm

【スイーツSaccho】100%マンゴーゼリーまるごと マンゴーロール 17.5cm

【スイーツSaccho】100%マンゴーゼリーまるごと マンゴーロール 17.5cm

¥2,747税込

果汁100%のマンゴーピューレがそのまま一本ロールケーキに入っているので、マンゴーそのものを食べているような味わいを楽しめる商品です。ふわふわな生地と濃厚なマンゴークリーム、マンゴーピューレのそれぞれの味や食感がうまく組み合わさっています。2,747円(税込)で購入できるので、ぜひ購入してみてください。

【西内花月堂】フルーツゼリー 5個入り

【西内花月堂】フルーツゼリー 5個入り

【西内花月堂】フルーツゼリー 5個入り

¥2,200税込

フルーツの爽やかな果汁を使用したゼリーです。ぶどう、清見、すだち、マンゴー、りんごの5種類の味わいが楽しめます。フルーツゼリーといっても甘すぎないので、甘いスイーツが苦手な方でも安心して食べられます。通常でも美味しいゼリーが冷蔵庫で冷やすことにより、ひんやりしてより美味しくなるおすすめのスイーツです。

2,200円(税込)で購入できるので、特にフルーツ好きの方は一度食べてみてください。

【清志満本舗】花果実 5個入り

【清志満本舗】花果実 5個入り

【清志満本舗】花果実 5個入り

¥1,150税込

岡山県の名産品がゼリーで包まれている商品です。マスカットの品種マスカットオブアレキサンドリア「翠滴」、小倉羊羹「雪あかり」、白桃にロゼワインを加えた「桃林」、高級梅干しの「こぼれ梅」、桜の花びらをゼリーに閉じ込めた「花筏」の5種類が入っています。

1,150円(税込)で購入できるので、岡山県の特産品に興味がある方はぜひ一度注文してみてください。

手軽にゼリーを手作りして楽しもう!

出典:Pixabay

今回は、ゼリーの人気レシピや失敗しないゼリー作りのポイントを紹介しました。ゼリーは比較的簡単に作れるスイーツですが、ゼラチンと材料の配分がうまくいかないことで固まらない場合もあります。本記事で紹介したポイントを参考にして、美味しいゼリーを作ってみてはいかがでしょうか。

ギフトにおすすめの洋菓子特集!イベント別・予算別に紹介

クッキー・ビスケット

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品