母の日

ホーム マガジン 和菓子 京都土産におすすめな「和菓子」4選!通販可能な和菓子店も!

和菓子

京都土産におすすめな「和菓子」4選!通販可能な和菓子店も!

おすすめ商品

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>
PR

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>

冷凍なのにパリッ!サクッ! 冷凍の常識を覆した新感覚の大福ミルフィーユ アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」と、Cakejpのコラボレーションプロジェクト「アタラシイケーキ発見プロジェクト」で開発した「ミルフィーユ大福」をCakejpにて販売。 マクアケ達成率1000%達成のいちご大福ミルフィーユが、季節のフルーツ「苺」バージョンでCakejpにて発売開始! パリサク食感! 5層で満足感抜群! パイ生地、カスタード、あんこ、フルーツ、生クリームの5層で満足感抜群! 野球ボールくらいの大きさでインパクトがとにかくすごい! さらに驚くべきところは、冷凍でもまるで出来立てのような味わいを楽しめること。 パイ生地とクリームを何層にも重ね、サクサクとした食感が命のミルフィーユ。 今まで出来立てのみパリパリ、サクサク食感を味わうことができ、冷凍には向いていないと言われてきました。 しかし試行錯誤の末、冷凍でも出来立てのようなミルフィーユを完成。 世界中のパティシエが愛するチョコレートを使用。 王道いちご大福のミルフィーユにガトーショコラを混ぜたチョコレートの甘さも楽しめる大福です。フランス産のチョコレートを使用し、さらに数種類をブレンドすることにより苦味、酸味、甘みをより引き出せるガトーショコラになっており、チョコレート好き必見の大福です! とろける食感が命!バスクチーズケーキを使用。 いちご大福のミルフィーユにバスクチーズケーキを混ぜたとろける食感も楽しめる大福です。口溶けを追求する為に、クリームチーズと生クリームをふんだんに使用しています。クリームチーズの芳醇な香り、生クリームといちご大福の甘さが非常にマッチします! 冷凍でも美味しさは逃げない。 当店のこだわり 長時間幾度となく、焼かれたパイ生地 製造中膨れ上がったパイ生地を取り出し、押さえを何度も繰り返し、焼き続けることでパリパリ、サクサクな密度の高いパイ生地になります。そうすることで冷凍にも耐えられるようになります。 香ばしくバターの芳醇な香りが漂い、冷凍でも食感を失わない究極のパイ生地が完成しました。 冷凍でも味わいを損なわないクリーム 生クリームやカスタードは冷凍すると分離してしまい口の中でざらざらと感じてしまい美味しくなくなってしまうものでした。 そこで鍵となってくる隠し味。 隠し味を加えることで、冷凍をも感じさせない甘さと美味しさがしっかりと残るカスタードと生クリームが完成しました。 また、2つがしつこい味にならないようブレンドする比率にもこだわりを持っています。 大福ミルフィーユのおすすめの食べ方 ①冷蔵庫で1時間半解凍 フローズン感が失われずアイスを食べているような感覚で味わうことができます。 ②冷蔵庫で2~3時間全解凍 全解凍の大福ミルフィーユを味わうことができます。 大福のモチモチ食感とパイ生地のサクサク感を同時に味わうことができます。 店舗情報 Re:=返信 S=Smile Re:s cafebar&sweetsとは『笑顔がカエル場所』。 高田馬場駅から徒歩6分、西早稲田駅から徒歩7分と通いやすい場所にあります。 ナチュラルな木の温もり。窓から差し込む暖かい光。 そこで生まれ、繰り返されるお客様の笑顔。 オーナーパティシエが創る季節のスイーツを、ぜひお楽しみください。 アタラシイケーキ発見プロジェクト アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と業界最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cakejp」とのコラボレーションプロジェクト。 全国の洋菓子店が作る渾身の「地元食材を使った新感覚スイーツ」をお届けします。 常識にとらわれない「アタラシイ」スイーツお楽しみください。

¥3,960

古くから「京の都」と言われ、栄えてきた京都。
そんな京都には、京都ならではの独特の趣きを持つ和菓子が数多くあります。

今回は、そんな歴史と伝統のある京都の和菓子について、「京菓子」の説明も加えつつ、お土産におすすめな京都の和菓子を4選ご紹介し、通販可能な京都の和菓子店もご紹介します。

伝統ある京都の和菓子、京菓子とは?

「京菓子」も、京都ならではの独特の趣きを持った京都の和菓子文化を形作るものとして、現在では日本の和菓子の代表格にもなっています。

歴史と伝統ある京都

1100年間にわたって政治と文化の中心地として栄えていた地 ・山紫水明の京都の特徴は、何と言っても、菓子作りに適した環境です。古き良き京都では豊かな地下水に恵まれるとともに、周辺地域から質の高い原料が集約していました。

京菓子とは

出典:【京都祇園あのん】あんぽーね(粒 5個入)-Cake.jp

京都の豊かな環境において京都で修行した職人が、手間暇かけて丁寧に作った京菓子は、どのような場面で食べられていたのでしょうか?
元々は、宮中や公家、社寺や茶家(ちゃけ)などの身分が高い方々に献上される和菓子として知られ、生(なま)菓子、干(ひ)菓子、上菓子などが「京菓子」として献上されていたそうです。
また、京菓子には、もう一点、「茶のわき役」という京菓子ならではの特徴があります。 京菓子には、季節感があふれ、美味いながらも、喫茶の脇役である「茶」をわきまえ、引き立たせるなど、古くから茶の湯の聖地とされている京都ならではの、歴史あるお菓子となっているのです。

京都の和菓子といえば!京都の「和菓子」4選

ねりきりの画像

ここからは、そんな歴史ある京都で必見の京都の和菓子を4選を、京都で購入が可能な店舗も併せて紹介します。京都に行ってお土産を買う方には必見です!

味の種類が豊富!西尾「八ッ橋」

本家西尾八ッ橋は、数ある日本の八ッ橋屋さんの中でも1番古い、300年以上の歴史を持つ八ッ橋屋さんです。発売当時の八ッ橋は、米粉を使って作られた素朴な「白餅」だったそう。
現在では、色々な種類が展開されている「あんなま」(あん入り生八つ橋)が大人気です。人気の「チョコバナナ」「抹茶」など様々な味があります。「焼きいも」「チョコミント」など期間限定商品もあります。とにかく種類が豊富な本家西尾八ッ橋の八つ橋。あなたの「お気に入りあんなま八ッ橋」を本家西尾八ッ橋で見つけてみるのはいかが?
本家西尾八ッ橋は、祇園四条や京都駅周辺、嵐山などで購入できます!購入できる店舗が数多くあるのもお土産を買い忘れた!という時にも安心ですね。

出典:西尾の八つ橋

こだわりたっぷりの満月 「阿闍梨餅」

「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 は、1856年からの歴史のある満月の半生菓子の大人気土産です。
阿闍梨餅は、餅粉をベースとして卵など様々な素材を練り合わせた生地に丹波大納言小豆の粒飴を包んで焼いた、こだわりの詰まった満月の人気商品です。なんと、満月の商品は、1つ1つの品に熟練した菓子職人の技術を伝承しているため、人気の阿闍梨餅を含めてたったの4つだそう。
「金閣寺」や「清水産寧坂」の直営店の他、「ジェイアール京都伊勢丹」など京都駅構内や周辺でも購入が可能です。

出典:阿闍梨餅本舗 京菓子司満月

地元民にも愛される、伊藤久右衛門 「宇治抹茶だいふく 」

伊藤久右衛門とは 、江戸時代から受け継ぐ伝統を大切にしながら、お茶の新しい価値を発信する宇治のお茶屋さんです。 伊藤久右衛門の大人気商品、宇治抹茶だいふくは、 宇治茶ならではの美しい色・豊かな香り・味わいを感じられるお菓子です。挽きたての宇治抹茶と上品な甘さの和三盆、生クリームをあわせた抹茶あんを、ふんわりモチモチの生地で包んだ和スイーツです。
伊藤久右衛門本店の宇治だけでなく、祇園四条や京都駅にも店舗があり、オンラインでも購入が可能です。地元宇治の人々にも愛される宇治では外せないお菓子なので、宇治に行った際は是非購入してみてください。

出典:伊藤九衛門公式オンラインショップ

売り切れ次第終了。必見!ぎをん徳屋「本わらびもち」

ぎをん徳屋とは、芸妓さんや舞妓さんが行きかう祇園南の花見小路に佇む、専用のコンロを使って自分でお餅を焼くことができ、たくさんのお客さんで賑わっているお店です。紅殻格子に犬矢来の情緒溢れる街並みに佇む、ぎをん徳屋のこだわりの本わらびもちは、観光客問わず京都民にも大人気です。国産の本わらび粉と和三盆糖を使用した、とろっとしたとろけるような口あたりのわらび餅です。黒蜜ときなこで召し上がります。

売り切れ次第終了の大人気わらびもち は、祇園四条の一店舗のみでの販売です。

出典:ぎおん徳屋の本わらびもち

通販で買える京都の和菓子3選

通販で買える京都の和菓子をご紹介します。 通販で京都の和菓子をお取り寄せし、お家でまったりと京都気分を感じるのはいかがでしょうか。

東山八ツ橋本舗「おうちでつくろう!生八ッ橋手作りセット」

八ッ橋といえば、生のあんこを使用しているものは特に賞味期限近く、出来立ての八ッ橋を食べられる機会は少ないというものが多いです。しかし通販だと、京都から離れてお住いの方々にも、出来立ての八つ橋をゆっくり楽しむことが可能です。 東山八ッ橋本舗の生八ッ橋手作りセットは、生八ッ橋24枚(ニッキ8枚、抹茶8枚、いちご8枚)、つぶあん1袋(200g)が入っており、様々な味の八ッ橋作りを体験できます。つぶあんのみで食べたり、つぶあんとフルーツやアイスクリームと一緒に食べる、等食べ方は様々。好きな食べ方を見つけてみてください。

お値段は、1セット(生八ッ橋24枚)で1620円です。賞味期限は、製造日より27日です。

【東山八ツ橋本舗】おうちでつくろう!生八ッ橋手作りセット

【東山八ツ橋本舗】おうちでつくろう!生八ッ橋手作りセット

¥1,620税込

髙山堂 「丹波黒豆 生きんつば」

北海道の指定品種小豆をゆっくりやわらかく炊き上げた粒あんを、そのままの食感になるように蒸し上げて、きんつばの表面に、甘露煮した丹波種黒豆を使用した生きんつばです。表面を焼かずに蒸して仕上げることで、粒あんを羊羹のように固めることなく、炊きたてのやわらかい食感を実現しました。より炊きたての「生」に近い食感をお楽しみいただけるため、蒸しきんつばではなく「生きんつば」と命名されました。小豆本来の風味が感じられ、甘さも控えめな商品です。

お値段は、6個で918円です。賞味期限は、製造日より約15日です。

【和菓子想い。髙山堂】 丹波黒豆 生きんつば 6個入

【和菓子想い。髙山堂】 丹波黒豆 生きんつば 6個入

¥918税込

京都祇園あのん「あんぽーね」

京都祇園あのんの手作り最中、「あんぽーね」です。滋賀県産の糯米「羽二重糯」を使用しています。つぶあんにはじっくり炊きあげた十勝産小豆を使用しています。マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームを、お好みでサンドしてご賞味下さい。香ばしく歯切れがよく、パリッとした食感の最中の皮に包まれた、あんことクリームの組み合わせは相性抜群です!

お値段は、5個で1728円です。賞味期限は、製造日より30日です。

【京都祇園あのん】あんぽーね(粒 5個入)

【京都祇園あのん】あんぽーね(粒 5個入)

¥1,728税込

京都のおすすめ和菓子をお土産で、お取り寄せでおうちで楽しもう!

気になる京都の和菓子は見つかりましたか? 京都土産におすすめな和菓子で京都ならではのお土産を購入してみてはいかがでしょうか。 通販でお取り寄せをして、お家で京都気分もいかがでしょうか♩

和スイーツでほっとひと息!お取り寄せできる人気の和スイーツ5選!

ケーキレビュー

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品