母の日

ホーム マガジン 和菓子 黒糖まんじゅうとは?簡単レシピやおすすめの黒糖スイーツを紹介

和菓子

黒糖まんじゅうとは?簡単レシピやおすすめの黒糖スイーツを紹介

おすすめ商品

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>
PR

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>

冷凍なのにパリッ!サクッ! 冷凍の常識を覆した新感覚の大福ミルフィーユ アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」と、Cakejpのコラボレーションプロジェクト「アタラシイケーキ発見プロジェクト」で開発した「ミルフィーユ大福」をCakejpにて販売。 マクアケ達成率1000%達成のいちご大福ミルフィーユが、季節のフルーツ「苺」バージョンでCakejpにて発売開始! パリサク食感! 5層で満足感抜群! パイ生地、カスタード、あんこ、フルーツ、生クリームの5層で満足感抜群! 野球ボールくらいの大きさでインパクトがとにかくすごい! さらに驚くべきところは、冷凍でもまるで出来立てのような味わいを楽しめること。 パイ生地とクリームを何層にも重ね、サクサクとした食感が命のミルフィーユ。 今まで出来立てのみパリパリ、サクサク食感を味わうことができ、冷凍には向いていないと言われてきました。 しかし試行錯誤の末、冷凍でも出来立てのようなミルフィーユを完成。 世界中のパティシエが愛するチョコレートを使用。 王道いちご大福のミルフィーユにガトーショコラを混ぜたチョコレートの甘さも楽しめる大福です。フランス産のチョコレートを使用し、さらに数種類をブレンドすることにより苦味、酸味、甘みをより引き出せるガトーショコラになっており、チョコレート好き必見の大福です! とろける食感が命!バスクチーズケーキを使用。 いちご大福のミルフィーユにバスクチーズケーキを混ぜたとろける食感も楽しめる大福です。口溶けを追求する為に、クリームチーズと生クリームをふんだんに使用しています。クリームチーズの芳醇な香り、生クリームといちご大福の甘さが非常にマッチします! 冷凍でも美味しさは逃げない。 当店のこだわり 長時間幾度となく、焼かれたパイ生地 製造中膨れ上がったパイ生地を取り出し、押さえを何度も繰り返し、焼き続けることでパリパリ、サクサクな密度の高いパイ生地になります。そうすることで冷凍にも耐えられるようになります。 香ばしくバターの芳醇な香りが漂い、冷凍でも食感を失わない究極のパイ生地が完成しました。 冷凍でも味わいを損なわないクリーム 生クリームやカスタードは冷凍すると分離してしまい口の中でざらざらと感じてしまい美味しくなくなってしまうものでした。 そこで鍵となってくる隠し味。 隠し味を加えることで、冷凍をも感じさせない甘さと美味しさがしっかりと残るカスタードと生クリームが完成しました。 また、2つがしつこい味にならないようブレンドする比率にもこだわりを持っています。 大福ミルフィーユのおすすめの食べ方 ①冷蔵庫で1時間半解凍 フローズン感が失われずアイスを食べているような感覚で味わうことができます。 ②冷蔵庫で2~3時間全解凍 全解凍の大福ミルフィーユを味わうことができます。 大福のモチモチ食感とパイ生地のサクサク感を同時に味わうことができます。 店舗情報 Re:=返信 S=Smile Re:s cafebar&sweetsとは『笑顔がカエル場所』。 高田馬場駅から徒歩6分、西早稲田駅から徒歩7分と通いやすい場所にあります。 ナチュラルな木の温もり。窓から差し込む暖かい光。 そこで生まれ、繰り返されるお客様の笑顔。 オーナーパティシエが創る季節のスイーツを、ぜひお楽しみください。 アタラシイケーキ発見プロジェクト アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と業界最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cakejp」とのコラボレーションプロジェクト。 全国の洋菓子店が作る渾身の「地元食材を使った新感覚スイーツ」をお届けします。 常識にとらわれない「アタラシイ」スイーツお楽しみください。

¥3,960

なめらかで優しい甘みの小豆を、皮で包んで蒸したまんじゅうは、日本でも親しみのあるスイーツですね。

温泉街でお土産として売っていることも多いイメージもありますが、黒糖のやさしい甘さを自宅にいながら味わいたいと思いませんか?

今回は、黒糖まんじゅうについて簡単に作れるレシピやCake.jpがおすすめする黒糖スイーツを紹介します。

日本人らしい、お菓子を存分に味わってみませんか?

黒糖まんじゅうとは?

出典:PhotoAC

黒糖まんじゅうは、その名の通りまんじゅうの生地に黒砂糖を練り込んだ和菓子です。

店によっては、粒あん・こしあん・小倉あんの違いはありますが、生地の風味を邪魔せず口当たりが滑らかなこしあんを使っている場合が多いです。

表面はつやっとした光沢があり、手のひらサイズの小ぶりなものが多く、ちょっとしたお茶うけにもぴったりなお菓子になっています!

店頭で蒸していることがあれば、できたてのおいしさを味わうことができるでしょう。

黒糖まんじゅうの歴史や由来

まんじゅうは、よく温泉街で売られていることが多いですが、それには理由があります。

かつて黒糖まんじゅうに、温泉の湯を使って生地を作ったり、温泉の蒸気を使って蒸していたので、このことから温泉まんじゅうとも呼ばれるようになったのです。

最初にこのまんじゅうを作ったのは、温泉でも有名な群馬県の伊香保温泉との由来もあります。

伊香保温泉のお湯は茶褐色をしており、それを表現するために生地に黒糖を練り込んだのが始まりだと言われています。

全国に広まった背景には、昭和天皇が群馬県に来られたされた際に、このまんじゅうを大量に購入されていたからです。

これに影響されて、温泉地でも黒糖まんじゅうを作るようになり、温泉まんじゅうとして有名になったというのが黒糖まんじゅうの歴史です。

風味や味は?

黒糖まんじゅうは、生地に練り込まれた黒糖の香りが特徴です。

黒糖ならではの深い味わいは、緑茶だけでなく意外にもコーヒーとも相性は抜群!

濃厚な香りとはうらはらに、ふんわりと軽い食感と小ぶりなサイズ感はいくつでも食べられてしまいます。

また、中に包まれるあんこは生地とのバランスを考えて甘さ控えめで、黒糖の香りをひきたてる、上品な甘さなのです。

黒糖まんじゅうは蒸し上げて作るため、時間が経つと硬くなってしまいます。

お土産でたくさんの数を頂いた場合でも、一度蒸し直せばふっくらした食感が復活できますよ。

黒糖まんじゅうが売られているお店はどこ?

黒糖まんじゅうを作って販売しているお店を紹介します。

お取り寄せもできますので、気になった方は問い合わせてみてくださいね。

恭栄堂玉名店  黒糖まんじゅう

恭栄堂の黒糖まんじゅうは、白あんを使ったまんじゅうです。

黒糖まんじゅうに必要な黒みつは、製造の度に黒砂糖から作ってあるので、作り置きの黒みつとは断然風味が違います!

そんな風味豊かな黒蜜が、ふわっと口の中に広がるのが止まらない美味しさの秘訣でしょう。

皮にもあんにも、塩を一切使用せず素材本来の味をいかして作られています。

お菓子の泉栄堂  若がえりまんじゅう

秋田銘菓の若がえりまんじゅう。

皮は沖縄の黒砂糖と吉野葛を使用し、餡は甘さを抑えた皮むき餡を使い丁寧に仕上げました。

見波亭 黒糖まんじゅう

モンドセレクション金賞を10年連続で受賞している、見波亭の黒糖まんじゅう!

天然のはちみつと黒糖を練り込んだもっちりとした生地で、あっさりとした上質のこしあんを包んだおまんじゅうです。

生地にこだわったからこそ、味わったことのない柔らかさに感動します!

黒糖まんじゅうの簡単レシピを紹介!

出典:PhotoAC

出来立てのまんじゅうを食べられるのは、旅行先とかだけだと思っていませんか?

実は黒糖まんじゅうは自宅でも簡単に作れるので、出来立てをいつでも召し上がれますよ!

材料

  • 黒糖 ・・・・・70g
  • 水・・・・・(大さじ3) 45cc
  • 重曹・・・・・ 2g
  • 水(小さじ1)・・・・・ 5cc
  • 薄力粉 ・・・・・130g
  • こしあん ・・・・・200 g

作り方

下準備:クッキングシートを6cm角に切っておきます。蒸し器をセットしておきましょう。

  1. 小さい鍋に、黒糖70g・水45ccを入れて火にかけます。
  2. 黒糖が溶けたら、火からおろして冷ましておきましょう。
  3. 別のカップに、重曹2g・水5ccを混ぜ合わせます。
  4. 粗熱がとれた鍋に、3の重曹水を加えて混ぜましょう。
  5. ボウルに薄力粉を入れて、4を流し入れ、しっかり混ぜて生地をまとめておきます。
  6. まとめた生地を、一旦ラップをかけて30分休ませます。
  7. こしあんを10等分(20g)に丸めて分けておきましょう。
  8. 生地を広げる場所に、薄力粉で打ち粉をしておきます。
  9. 休ませておいた生地を出して、棒状に丸めて10等分に切り分けます。
  10. 分けた生地を丸めて伸ばして、7のこしあんを包んで軽く丸めましょう。
  11. 切っておいたクッキングシートに、まるめた生地をのせていきます。
  12. 蒸気の上がった蒸し器に均等に並べて、10分ほど蒸したら完成です。

Cake.jp人気のおまんじゅうスイーツを紹介!

「ほっとしたい時」に「ふと食べたくなる時」に、いつでも取り寄せしたいならCake.jpのお取り寄せをご利用ください!

それぞれまんじゅうの美味しさも特徴も違いますが、共通しているのはまんじゅうを作ったこだわりの品々が揃っていることです!

ぜひ、手軽にお取り寄せして自宅でゆっくりと、お友達と、贈り物としてお楽しみください。

【菓子工房そらいろ】黒糖チーズまんじゅう

黒糖チーズまんじゅう 10個セット

黒糖チーズまんじゅう 10個セット

¥1,950税込

宮崎県にある菓子工房そらいろは、様々な種類のまんじゅうを作っている菓子工房です。

この中でも、黒糖チーズまんじゅうはコクのある甘さの沖縄産黒糖と、クリームチーズのほのかな酸味のバランスが相性抜群の一品になっています。

朝一の焼きたてのまんじゅうは店舗でしか食べることはできませんが、素材にこだわり一つひとつ手作りの美味しさを保存料も使わず全国発送で届けていますよ!

【御菓子司 酒田屋】利久まんじゅう

利久まんじゅう 20個入り

利久まんじゅう 20個入り

¥2,160税込

山形県にある御菓子司 酒田屋の利久まんじゅうは、昔から伝統ある味を守り続けて作られてきました。

特上の黒糖生地で、じっくり時間を掛けて練り上げた小豆こし餡が包まれています。

薄い皮がさらに上質な味わいにさせてくれます。

【有限会社山本おたふく堂】ふろしきまんじゅう

ふろしきまんじゅう 20個入り

ふろしきまんじゅう 20個入り

¥2,500税込

創業明治元年、鳥取県にある有限会社山本おたふく堂のふろしきまんじゅうは、鳥取県名物として愛されている名店です。

保存料・着色料・香料等は一切使わず、伝統の製法で作られるおまんじゅうは甘すぎない優しい味わいが堪能できます。

ふっくらともちもちした生地は、厳選された素材のみで作られて、シンプルな味付けですがまんじゅう本来の美味しさが感じられるまんじゅうです!

【有限会社乙まんじゅうや】乙まんじゅう

乙まんじゅう 15個入り

乙まんじゅう 15個入り

¥1,940税込

保存料などの添加物は一切使用せず、創業から200年以上変わらない製法と素材で作られている、有限会社乙まんじゅうやの乙まんじゅう。

あんこと皮のバランスはまさに黄金比!糀独特の酸味ある優しい香りも楽しめる酒まんじゅうです。

【お菓子のたいよう】醤油まんじゅう

醤油まんじゅう 12個

醤油まんじゅう 12個

¥2,160税込

醤油で有名なヤマサ醤油を使った、千葉県にあるお菓子の太陽の醤油まんじゅう。

白餡と醤油が合わさった、甘さと醤油の風味を調和させた風味豊かな仕上がりはクセになる味わいです。

黒糖まんじゅうでほっこり時間を過ごしましょう

出典:PhotoAC

まんじゅうは、手土産やちょっとしたおつまみでも喜ばれるスイーツです。

一方で、自宅でゆっくりと食べたい時は、簡単に作れてしまうので気になった方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

今回紹介した、取り寄せできる人気のまんじゅうはこちらからご確認くださいね。

つやつやのまんじゅうレシピを紹介!コツやポイントも

和菓子

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品