落雁が自宅で?作り方やコツ・ポイントを紹介
落雁とは、口の中でほろっと崩れて口全体に広がる甘さを楽しめる日本の伝統的な和菓子です。本記事では、落雁の作り方を紹介し、落雁をおいしくつくるコツやアレンジ方法を解説します。
さらに後半では、Cake.jpで購入できる最中や日本の伝統菓子を紹介します!お家で上品な甘さが特徴の和菓子、落雁を作ってみませんか。
目次
落雁が自宅で?作り方を紹介
上品な甘さが特徴の落雁は、小さな子どもにも食べやすい和菓子です。そんな落雁の作り方は意外とシンプルで、簡単に作れます。 型や材料を用意すれば簡単に作れるので、和菓子作り初心者の人にも作りやすい和菓子です。
落雁が好きな人は、ぜひこれから紹介する作り方を参考にして作ってみてください。
落雁の材料(10個分)
落雁の主な材料は、以下の3つです。材料の少なさからもわかる通り、落雁づくりの材料はとてもシンプルです。
- 和三盆糖:40g
- ネキ水:2g
- 寒梅粉:5g
落雁の作り方
落雁の作り方落雁の作り方を以下に解説します。
- ボウルに和三盆糖とネキ水を入れて混ぜ合わせます。
ここで使用するネキ水は、ネキ(水あめのこと)と水を同量合わせたものです。 - 手で押したときに指の形が残るくらいの硬さになったら、寒梅粉を入れてさらに混ぜましょう。
- 混ざったらざるでふるいにかけ、型に入れて乾燥させます。
- 型から出して固まったことを確認したら完成です。
自宅で落雁を作ろう!
使用する落雁の型について、落雁を頻繫に作ったりする人や本格的に作りたい人は、値段が少し高くなるが主流とされている木でできた型を使用すると良いでしょう。
まずはお試し用としてお手軽に値段を抑えて作りたい人は、チョコレートを作るときの型としてよく使用されるプラスチックの「モールドの型」を使用すると良いです。
モールドだとハートや星などのかわいい形のものも多いため、かわいい落雁を作れます。
材料だけ見ると和三盆糖や寒梅粉など、あまり洋菓子のお菓子作りには馴染みのない食材を使用する落雁ですが、材料をそろえると加熱する工程もないので簡単に作れます。
お家で落雁を作ってみませんか?
落雁をおいしくつくるコツやアレンジ方法を紹介
古くから日本人に愛されてきた落雁をおいしく作るコツや、アレンジ方法を紹介します。
器具選びのコツや作り方のコツなどを紹介するので落雁を作るときは参考にしてください。 さらに落雁の食感を活かしたアレンジのアイデアも紹介します。
落雁をおいしくつくるコツ
落雁をおいしく作るための作り方のコツを紹介します。
はじめにネキ水を作る場合は、水でなく湯を使用すると水あめと混ざりやすくなります。
次に落雁を成形するときは、基本的には生地の触った感触を確かめられるように、スプーンなどの器具を使わずに手を使って作ることをおすすめします。落雁は粘度が大切なお菓子作りのため、手で感触を確かめながら作ってください。
また、寒梅粉を入れると生地が乾燥しやすくなるため素早く混ぜるようにしましょう。
次に落雁を作るための器具選びのコツを紹介します。生地を作ってから使用する「ざる」は、目が細かいほうが望ましいです。目が細かいと滑らかな出来になるため、なるべく目の細かいざるを使用しましょう。
落雁のアレンジのアイディアを紹介
落雁は材料や作り方がとてもシンプルなため、オリジナルが出しやすいことが手作り落雁の醍醐味としてあります。
材料の砂糖の形状を、粉状の砂糖に変えてみると違った食感を楽しめます。さらにネキ水にフルーツの果実を入れると、フルーツ味の落雁ができます。
カラフルでかわいい落雁を作りたい人は、材料を何個かに分けて着色料を入れてみえるといろんな色の落雁を楽しむことができて良いですね。
いろんな材料を入れてみて、お気に入りの落雁を作ってみてはいかがでしょうか?
また供えておいて固くなった落雁は、砂糖代わりにして料理や焼き菓子に入れると捨てることなく有効活用できます。落雁は和三盆を使用しているため、和風料理がよく合います。
落雁に合う食べ物を紹介
落雁には、通常の砂糖ではなく手間をかけて作られたまろやかな味わいの「和三盆」を使用していました。
落雁の材料の1つである和三盆糖はコーヒーや紅茶の砂糖に使用されることもあるため、飲み物の苦みを抑えたいときに落雁を入れると、飲み物がまろやかな味に変化します。
和三盆のまろやかな甘味を生かして、プレーンタイプのヨーグルトの甘味付けにもすることもできます。着色料の入ったカラフルな落雁を白いヨーグルトに入れると、色が染まってきれいになるのでおすすめです。
Cake.jpで購入できる最中や日本の伝統菓子を紹介
ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できる最中や日本の伝統菓子を5つ紹介します。 小豆が苦手な子どもにも楽しめるよう、生クリームを使用した和菓子や見た目がとてもかわいい最中をピックアップしました。
お取り寄せしてお家で最中やどら焼きなどの日本の伝統菓子を楽しみませんか?
【東京】【王様堂本店】燻製おかき EC 50g×2本セット
王様堂本店は、大正13年(1924年)の創業以来おかき造り一筋の王様製菓株式会社の自社製造で造られたおかきなどを販売しているお店です。
この商品は、炙り海老とチェダーチーズの2種類を詰合せた燻製おかきです。
国産もち米の生地に、厳選した食材を練り込み、それぞれの具材に合ったスモークチップを使用し、温燻製法で仕上げることでサックリ食感を実現しました。燻煙による香味と、サクッとやわらかに仕上げた揚げ餅の旨味が重なり、絶妙な風味が表現されています。
濃厚な味わいが、ワインやシャンパンなどにもよく合う贅沢な味わいの1品です。新しい大人のおかきをお取り寄せして楽しみませんか?
【東京】【王様堂本店】燻製おかき EC 50g×2本セット
¥1,080税込
佐渡金山石臼最中 10個入り
江戸時代後期、文化5年(1808年)創業の嶋屋製菓所「しまや」の販売する最中です。佐渡金山で金を発掘する際に使っていた、大きな石臼の形をしています。
この商品は最中がたっぷり10個入っているので、最中好きの方は満足できるのではないでしょうか。
10個入りの最中を楽しむときは、贅沢に1口で食べて口の中でのバランスの良い一体感を感じてみたり、最中を半分にカットして楽しむことができますよ。
佐渡金山石臼最中 10個入り
¥2,380税込
芋クリームどら焼き 6個入り
大正10年の創業以来、川越で地元民に愛されるお菓子作りで有名な川越菓舗「道灌」の作るどら焼きです。このどら焼きは、裏ごしをした芋のペーストと生クリームにバターを混ぜ合わせた餡を作っています。
このどら焼きは芋クリームを使用しているため、あんこが苦手な人でも食べやすい和菓子です。さらに芋クリームと一緒に生クリームも入っているため、和菓子が苦手な子供にも生クリーム特有のまろやかさや濃厚さがプラスされて、食べやすい味になっています。
食べるときは、常温だけでなく冷蔵庫で数時間冷やして食べてもひんやりとした餡を楽しめるのでおすすめです。さらに冷凍庫で凍らせてから食べても、冷菓スイーツとしておいしく食べれます。
いろんな食べ方があって人気の商品です。あなたはどの食べ方が気になりますか?
芋クリームどら焼き 6個入り
¥1,250税込
「栗きんとんショコラ」~和と洋の新食感
神奈川県 鎌倉市にある、チョコレートの名店「chocolaterie CALVA 北鎌倉 門前」が手掛ける「栗きんとんショコラ」です。
独自の製法で作った栗きんとんのアクセントに香り高いブランデーを加えた、相性の良いミルクチョコレートのガナッシュの2層仕立ての新しいスイーツです。栗きんとんには、茨城県産の選び抜かれた上質な栗を贅沢に使用しています。
栗の舌触りのよい和の食感と、チョコレートの名店が手掛けるチョコレートガナッシュの滑らかな食感をぜひ体験してみてください。
「栗きんとんショコラ」
¥3,684税込
北海道 手作りクマの形をした最中セット
昭和36年創業の株式会社美好屋のくまの形のかわいい最中セットです。この最中は、みんなでわいわい楽しく作る体験型和菓子になります。
最中の味を楽しむだけでなく、あんこを挟む楽しみも味わえる商品です。体験型和菓子だからこその、あんこだけでなく、生クリームを買ってきて入れたり、家にあるチョコレートを入れたりしてアレンジを加えてみてはいかがでしょうか?
和菓子に手が出しづらい人も、この「旨かわスイーツ」をきっかけに和菓子克服をしてみませんか?
この最中はくまの形をしていてとてもかわいいので、印象に残るプチギフトにもぴったりの商品です。
北海道 手作りクマの形をした最中セット
¥1,290税込
最中や日本の伝統菓子をお家で楽しもう
本記事では、落雁の作り方を紹介し、落雁をおいしくつくるコツやアレンジ方法も解説しました。お家で上品な和菓子、落雁を作ってみませんか?
またこの記事を読んで和菓子が食べたくなった人はぜひ、後半で紹介したCake.jpで購入できる最中や日本の伝統菓子を参考にしてみてください。