
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート

6月からすでに真夏日が続く暑い毎日。今年は例年よりも気温が高くなると予想され、家に帰ってきたらへとへと……。そんな自分へのごほうびは、やっぱり冷たいスイーツ。
今回は、お取り寄せサイト「CREAの厳選スイーツギフト」担当であり、スイーツのプロフェッショナル、西山友理恵さんをプレゼンターとしてお招きしました。乳・卵を使用しないヴィーガンアイスや、贅沢な味わいのパフェ、フルーツと野菜でビタミンCを補えるアイスキャンディーなど、今お取り寄せしたいひんやりスイーツをCREAアンバサダーのふたりが実食。
目次
新宿高野“果実パルフェセット”(5,400円)
開けた瞬間から果物の香りに癒される
ひとつめのおすすめは、明治18年から続く老舗の果物専門店『新宿高野』のパルフェです。


茂木「もう開けた瞬間から、フルーツの香り!いちばん上はフルーツのシャーベット、いちばん下はムースみたい?」
水村「層になってるから、ちょっとがんばって下まですくって、一気に食べたいね」
西山「あいだには、新宿高野で人気のフルーツサブレが入ってるんですよ」
茂木「層ごとに味が違って楽しい!サブレはサクサクでアクセントになってますね」


水村「この、いちばん下のムースは常温っぽいよね」
茂木「そうそう。上が冷たくて下が常温っぽくて、そのコントラストもいい!ムースがもちもちでシャーベットがしゃりしゃりで、食感も好き」
水村「全体的にさっぱりした味だから、暑くてミルキーなものが重たい日にもいいかも」

西山「これに合わせるおすすめのお茶ってありますか?」
茂木「冷たいものには、温かいお茶と合わせるのが好きです。かりがね茶を長めに抽出したり、ほうじ茶のようなしっかりした味のお茶が合いそう」

【新宿高野】果実パルフェセット
¥5,400税込
ベジターレ“スムージーアイスバー”(3,890円)
体調とお肌の状態から選べる!? 栄養をチャージできるアイスバー
栄養たっぷりの野菜と果物が主役のアイスバー。完熟トマトとオレンジで作られた「美肌の赤」や、オレンジ、にんじん、レモンの「免疫力アップの橙」など、自分の体調や気になることから選べる、サプリメントのようなスイーツです。


水村「どれも気になる……」
茂木「気になるね」
西山「ブラックは、ツヤアップで、黒ごまと黒豆が入っているようです」
水村「わー、すごい!本当にギルトフリーって感じがして、選びやすい!」

茂木「わたしは美肌の赤にしようかな。見て、すごいトマト! 果肉がしっかり入ってて、さっぱりしてる」
水村「わたしはパワーチャージの黄色。くるみの香りとコーンの甘さ、クリーミーでおいしい!」
西山「デトックスグリーンは、スムージーみたいな味わいですね」
水村「わたし最近まさにスムージーはじめたんです。でも、これでいいなら便利だなー」

西山「ふだんどんなふうにスイーツを選びますか?」
水村「やっぱりヘルシーなのを選んじゃいますね。ちょっと気にしちゃう」
茂木「その点このアイスバーならヘルシーだし、パックを選ぶみたいな感覚で、毎日どれにしようってできるのいいよね」

【ベジターレ】スムージーアイスバー
¥3,890税込
ダルチアーノ “カップアイスケーキ 虹色こぐま”(6,210円)
イタリアの伝統製法で作られたこぐまのジェラート
イタリアのアイスクリーム専門機械メーカーでキャリアを積み、日本全国のジェラート店の立ち上げに携わってきたオーナーがオープンしたのが、このダルチアーノ。
イタリア人のジェラートシェフ、ルチアーノの伝統製法による正統派なジェラートが味わえます。ジェラートは、アイスクリームより乳脂肪分が控えめで、さっぱりしたおいしさ。

茂木「かわいくて食べられないね」
西山「八王子にある専門店で、八王子の牧場ミルクを使用するなど、地元に根づいた素材選びをしているのが特徴です」
水村「かわいくて本格的なジェラート、っていうのがいいですね」
西山「6種類のお味で、くまの顔はひとつひとつ手作りなんだそうですよ」

茂木「ものによって、全然食感が違うのが楽しいですね。ブルーのラムネ&ミルクは、ラムネのところが少ししゃりしゃりした氷菓っぽい味。でもなめらかで、ジャリジャリではない感じ」
水村「キャラメルは逆にクリーミー。くまのところとまわりの味が違って、さらに底にもくまと同じ味の層があるので、味が単調じゃないのも好き」


【ダルチアーノ】カップアイスケーキ 虹色こぐま 6個セット
¥6,210税込
ZEN BOTANICAL ICE “SOY MILK×MATCHA×KUROGOMA”(2,916円)
プラントベースのナチュラルなアイスクリーム
無添加で乳卵など一切不使用のヴィーガンアイスクリーム。豆乳に和三盆や塩麹、大豆粉をあわせ、ヘルシーでハイプロテインと健康的なアイスです。

西山「こちらのアイスは、原料のバランスでたんぱく質を多く摂取できる嬉しい一面も。栄養バランスをサポートするスイーツと考えると、新しいですよね」
茂木「わたし、ピラティスに行ってるので、ジム終わりに食べられるの嬉しいです!」
水村「カロリーも普通のアイスの半分だそう。素材も安心ですね」

茂木「紙のパッケージで、環境にやさしい感じがするのもいいですね」
水村「黒ごまは、かなり濃厚だけど、豆乳だからかさっぱりしていて後味すっきり。竹炭も入ってるんだって。クレンズ効果もありそう!」
茂木「ソイミルクは、隠し味の塩麹をちゃんと感じて、しょっぱ甘いのがおいしい」

水村「たしかにソイミルクは、塩気が甘さを引き立てている感じで、ふわっとしたクリーミーな食感」
茂木「黒ごまはソイミルクよりサクッと歯切れのいい食感だ」
西山「豆乳くささがないのもいいですね。これにはどんなお茶がいいですか?」
茂木「お番茶など、スモーキーな香りのする、パンチのあるお茶が似合いそう」

【ZEN BOTANICAL ICE】SOY MILK×MATCHAxKUROGOMA 各2点セット
¥2,916税込
金澤寿翁軒“アイスくずバー”(2,800円)
くずを使った溶けないアイスキャンディー
最後にご紹介するのは、くずを使って固めたアイスのようなキャンディー。和歌山県で明治時代に創業した金澤寿翁軒の、不思議なひんやりスイーツには、和歌山のフルーツがたくさん使われています。

西山「冷たいけれどアイスじゃないので溶けない、でも食べた感じはアイスっぽい、というおもしろい食感のデザートです」
水村「和歌山のフルーツがいっぱいでいいですね。びわに梅に、和歌山うまれのいちご、まりひめが使われているんだって」
茂木「溶けないから、子どもたちが食べてベトベトになることもないのがよさそう!」

茂木「うわー、この食感おもしろい!」
水村「もちもち! だけどサクサクでもある!」
茂木「ぷりぷりでもある!」

茂木「かなり食べやすいかも。ゼリーのようだけど、くずだからかさっぱりしてて」
水村「これ1本ぺろっと食べられちゃうね」
西山「ヘルシーで、スイーツというよりフルーツを食べている感覚に近いです」
茂木「和歌山の地元農家さんのフルーツだけを使っている、っていうのもなんか嬉しい。農家さんとのコラボっていいですね」

ダイエットも気になりがちな夏、さっぱりしたスイーツでヘルシーに過ごせたらいいですね。次回は8月!おそらく今よりもっと暑くなる夏まっただなかにご紹介するのも、やっぱりつめたいスイーツです。お楽しみに。

【金澤寿翁軒】フルーツ王国わかやまの溶けない「アイスくずバー」(3種×3本)9本入り
¥2,800税込
CREA監修の特別なキュレーションサイトが誕生!

日本全国から選び抜いたおしゃれでおいしいスイーツが勢揃い!この記事でご紹介した商品もすべてお取り寄せできちゃいます。