母の日

ホーム マガジン おいしいスイーツ 団子粉で作るスイーツ人気レシピ4選!ドーナツやチョコにも

おいしいスイーツ

団子粉で作るスイーツ人気レシピ4選!ドーナツやチョコにも

おすすめ商品

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>
PR

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>

冷凍なのにパリッ!サクッ! 冷凍の常識を覆した新感覚の大福ミルフィーユ アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」と、Cakejpのコラボレーションプロジェクト「アタラシイケーキ発見プロジェクト」で開発した「ミルフィーユ大福」をCakejpにて販売。 マクアケ達成率1000%達成のいちご大福ミルフィーユが、季節のフルーツ「苺」バージョンでCakejpにて発売開始! パリサク食感! 5層で満足感抜群! パイ生地、カスタード、あんこ、フルーツ、生クリームの5層で満足感抜群! 野球ボールくらいの大きさでインパクトがとにかくすごい! さらに驚くべきところは、冷凍でもまるで出来立てのような味わいを楽しめること。 パイ生地とクリームを何層にも重ね、サクサクとした食感が命のミルフィーユ。 今まで出来立てのみパリパリ、サクサク食感を味わうことができ、冷凍には向いていないと言われてきました。 しかし試行錯誤の末、冷凍でも出来立てのようなミルフィーユを完成。 世界中のパティシエが愛するチョコレートを使用。 王道いちご大福のミルフィーユにガトーショコラを混ぜたチョコレートの甘さも楽しめる大福です。フランス産のチョコレートを使用し、さらに数種類をブレンドすることにより苦味、酸味、甘みをより引き出せるガトーショコラになっており、チョコレート好き必見の大福です! とろける食感が命!バスクチーズケーキを使用。 いちご大福のミルフィーユにバスクチーズケーキを混ぜたとろける食感も楽しめる大福です。口溶けを追求する為に、クリームチーズと生クリームをふんだんに使用しています。クリームチーズの芳醇な香り、生クリームといちご大福の甘さが非常にマッチします! 冷凍でも美味しさは逃げない。 当店のこだわり 長時間幾度となく、焼かれたパイ生地 製造中膨れ上がったパイ生地を取り出し、押さえを何度も繰り返し、焼き続けることでパリパリ、サクサクな密度の高いパイ生地になります。そうすることで冷凍にも耐えられるようになります。 香ばしくバターの芳醇な香りが漂い、冷凍でも食感を失わない究極のパイ生地が完成しました。 冷凍でも味わいを損なわないクリーム 生クリームやカスタードは冷凍すると分離してしまい口の中でざらざらと感じてしまい美味しくなくなってしまうものでした。 そこで鍵となってくる隠し味。 隠し味を加えることで、冷凍をも感じさせない甘さと美味しさがしっかりと残るカスタードと生クリームが完成しました。 また、2つがしつこい味にならないようブレンドする比率にもこだわりを持っています。 大福ミルフィーユのおすすめの食べ方 ①冷蔵庫で1時間半解凍 フローズン感が失われずアイスを食べているような感覚で味わうことができます。 ②冷蔵庫で2~3時間全解凍 全解凍の大福ミルフィーユを味わうことができます。 大福のモチモチ食感とパイ生地のサクサク感を同時に味わうことができます。 店舗情報 Re:=返信 S=Smile Re:s cafebar&sweetsとは『笑顔がカエル場所』。 高田馬場駅から徒歩6分、西早稲田駅から徒歩7分と通いやすい場所にあります。 ナチュラルな木の温もり。窓から差し込む暖かい光。 そこで生まれ、繰り返されるお客様の笑顔。 オーナーパティシエが創る季節のスイーツを、ぜひお楽しみください。 アタラシイケーキ発見プロジェクト アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と業界最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cakejp」とのコラボレーションプロジェクト。 全国の洋菓子店が作る渾身の「地元食材を使った新感覚スイーツ」をお届けします。 常識にとらわれない「アタラシイ」スイーツお楽しみください。

¥3,960

団子粉で作るスイーツ人気レシピには、さまざまな種類があることをご存知でしたか?団子粉はお菓子作りの材料として、万能かつ手軽。しかも成形するのも簡単なので、料理初心者でも比較的楽に調理することができるのです。本記事では、そんな団子粉を使ったスイーツのレシピや団子粉の特徴について、徹底解説いたします。

人気のスイーツが手軽に作れる 団子粉とは?

お皿に載った三種類のお団子
出典元:photoAC

人気のスイーツが手軽に作れる粉は、団子粉だけではありません。ここでは団子粉の特徴についてやその他の粉との違いを確認していきましょう。

団子粉の特徴とは

団子粉とは原料の2種類のお米を精白したあとに水につけ、粉砕してから乾燥させたものを指します。

原料は、うるち米ともち米です。

団子粉は他の団子に使われる粉と比べて”コシがあるため成形がしやすく”、料理初心者でも比較的らくに調理をすることができるのが特徴です。

また、団子粉を使用すると、”もちもちとした食感でありながら歯切れの良い団子”を作ることができるため、みたらし団子などの串に刺す団子によく使用されています。

団子粉、白玉粉、上新粉の違い

団子粉に似たものには、白玉粉や上新粉などがあります。

白玉粉の原料はもち米です。白玉粉で作られた団子はもちもちとした食感となめらかさが特徴です。また、冷やしても固くなりにくい性質があるので、柔らかさを保つ材料としても重宝されています。

見た目も団子粉と比べるとキメが細かく手触りもさらさら。団子粉はどんな材料ともよくなじみ使いやすい粉なのです。

上新粉の原料はうるち米です。上新粉は水だけでは粘り気が出にくいため、材料を練る際には水ではなくぬるま湯を使用します。また上新粉の場合、蒸し上がったあとに団子を成形するという異なる特徴があります。

そのため上新粉で作られた団子は、しっかりとした歯ごたえのある団子になる反面、固くなりやすいという難点に気をつけなければなりません。ういろうや柏餅などの材料としてよく使われますが、日持ちがしないのはその性質のためです。

団子粉でできるレシピ4選

白いお皿に載ったチョコレートケーキ
出典元:photoAC

しっかりとした食感に仕上がる団子粉を使ったおすすめの4種類のレシピを紹介します。

団子粉レシピ① ふわふわしっとりチョコレートシフォンケーキ

【材料 (15cm型)】

  • チョコレート 3枚 
  • 卵 3個 
  • 団子粉 90g
  • 砂糖 40g

【作り方】

  1. チョコレートを湯煎で溶かします。
  2. 1に卵黄とだんご粉を加えて混ぜます。
  3. 別のボウルに卵白を入れ、固めに泡立てます。
  4. 3に砂糖を2~3回に分けて入れ、泡立てます。
  5. 角が立つまで泡立てた卵白を、卵黄と団子粉を加えて混ぜた2のボウルに2~3回に分けて入れ、サックリと混ぜ合わせます。
  6. 170度45分のオーブンで焼いたら完成です。

団子粉レシピ➁ もちもちのみたらし団子

【材料 (4本分)】

団子

  • 団子粉100g
  • 水70ml  

みたらし餡

  • 三温糖 大さじ1 
  • 醬油 大さじ1/2 
  • みりん 1/2  
  • 水 大さじ2 
  • 片栗粉 小さじ1

【作り方】

  1. ボウルにだんご粉と水を入れ、耳たぶくらいの柔らかさになるまで手でこねます。
  2. 1を計りを使って12等分して丸めます。
  3. 沸騰したお湯にお団子を入れ茹で、お団子が浮いてきたらさらに3分茹でます。
  4. 3分茹でたら、3をザルにあけてお湯をきります。
  5. 水で湿らせたキッチンペーパーをバッドに敷きます。
  6. お団子を水で濡らして串に3個ずつ刺していきます。
  7. 鍋にみたらし餡材料の三温糖、醤油、みりん、水、片栗粉を入れ中火にかけ、とろみがつくまで加熱します。
  8. 7を耐熱容器に移し粗熱を取ります。
  9. コンロにお団子を並べ、両面に焦げ目がつくまで焼きます。
  10. 焼けたら器に盛り、みたらし餡をかければ完成です。

団子レシピ➂ さくさく食感がたまらない クッキー

【材料】 

  • 団子粉 100g 
  • 全粒粉 100g 
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 100g
  • バター 80g
  • 卵 1個 
  • いりごま
  1. 全粒粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れ、泡だて器で混ぜ合わせます。
  2. 別のボウルでバターと砂糖を白っぽくなるまで混ぜ、さらに卵を加え混ぜ合わせます。
  3. 2のボウルに1の粉を加えて混ぜ、いりごまも混ぜます。
  4. 棒状に伸ばした生地をラップで包んで冷凍庫に1時間ほどねかせます。
  5. 3mm幅に切ってオーブンシートに並べ、180度で13分ほど焼いたら完成です。

団子レシピ➃ みんな大好き ポンデリング

【材料】 

  • 絹豆腐 150g  
  • 団子粉 110g 
  • ホットケーキミックス 50g 
  • クッキングシート 10×10 
  • 4枚油適量 
  • 粉糖適量

【作り方】

  1. ボールに絹豆腐、団子粉、ホットケーキミックスを入れて混ぜ柔らかめの生地を作ります。
  2. まな板に約8gの生地をとり、お猪口(おちょこ)を使い、丸めます。
  3. クッキングシートに丸めた2をのせ、150℃位の油で5〜6分揚げます。
  4. 3に粉糖をまぶしたら完成です。

通販サイト「Cake.jp」でお取り寄せできるお団子

みたらし団子とあんこ団子
出典元:photoAC

日本で古くから愛され続けている団子は、お花見などのイベント事や新たな門出をお祝いする方への手土産に最適です。通販で団子を買うならcake.jpがおすすめです。

鬼たいじ 6串

鬼たいじ 6串<br />

鬼たいじ 6串

¥460税込

国産もち米と双目糖、麦芽糖、水飴を煉り上げただんごに、岡山県産大豆の香ばしいきな粉をたっぷりとまぶした串団子です。乳化剤や酵素など食品添加物なども使用しておらず、材料にもこだわっています。岡山県内でも”鬼たいじ”がおいしいと評判の和菓子店の味を、ぜひお召し上がりください。

【山方永寿堂】白桃きびだんご 4個入

【山方永寿堂】白桃きびだんご 4個入<br />

【山方永寿堂】白桃きびだんご 4個入

¥220税込

山方永寿堂のきび団子は、”食べきりサイズの白桃きびだんご 4個入”です。材料には岡山県産白桃を練り込み、もちもちの食感に加え、白桃の優しい甘さと香りが漂うきび団子です。

団子粉を使ったレシピに挑戦

三食団子とさくら餅、お抹茶
出典元:photoAC

本記事では、団子粉についてや団子粉を使ったレシピを紹介しました。 団子粉を使ってできるお菓子はたくさんあります。だけど、団子粉がなかなか手に入らないこともありますよね。 そんなとき、通販なら作る手間も省けて、忙しい合間に簡単に注文することができるので、おすすめです。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品