夏の大感謝祭

ホーム マガジン カステラ 【材料は5つだけ】簡単ふわふわカステラパンケーキのレシピ

カステラ

【材料は5つだけ】簡単ふわふわカステラパンケーキのレシピ

おすすめ商品

【ちひろ菓子店】10種類フィナンシェ食べ比べ!よくばりフィナンシェBOX(10個)
PR

【ちひろ菓子店】10種類フィナンシェ食べ比べ!よくばりフィナンシェBOX(10個)

異なる味わいの「ちひろフィナンシェ」が10種類堪能できる贅沢な内容です。 10種類のラインナップは以下の通りです。 ・極上プレーン(人気No1) ・高千穂発酵バター ・アールグレイ(人気No2) ・ピスタチオ ・プレミアムショコラ ・ゴルゴンゾーラ ・ヘーゼルナッツ100% ・大人のびっくりマロン ・ほうじ茶丸ごとマロン ・抹茶プレミアム ●極上プレーン 以下厳選した素材を使用し添加物不使用(ベイキングパウダー不使用)。 ・フランス産高級小麦 ・最高級アーモンド(スペイン産マルコナ) ・国産発酵バター ・ゲランドの塩(フランス産) ●高千穂発酵バター 九州産生乳100%使用したミルキーでコクのある発酵バターを加えて焼き上げました。 極上プレーンとの食べ比べがオススメです。 ●アールグレイ 極上プレーンの素材に加え、紅茶専門店uffu芦屋さんのアールグレイを混ぜ込んだリッチな味わい。 食べるアールグレイの誕生です。 ●ピスタチオ 芳醇なイタリア産ピスタチオと無着色のピスタチオペーストをたっぷり混ぜ込んで焼き上げました。 ピスタチオ好きの人にオススメです。 ●プレミアムショコラ 最高級チョコレート(コロンビア産カカオ)とヴァローナ社のカカオパウダーをたっぷり混ぜ込み焼き上げました。 隠し味にフランス産ラム酒を加え余韻まで香り豊かな風味が楽しめます。 ●ゴルゴンゾーラ ベイクドチーズケーキのような濃厚なフィナンシェを作りたい。そんな発想から生まれたフィナンシェです。 ゴルゴンゾーラはイタリア産(ピカンテ)を使用。生地にたっぷり練りこみ焼き上げました。 まるで濃いチーズケーキを味わっているかのような濃厚な味わいで1個で満足感が得られます。 ワインなどのお酒のお供にもオススメなチーズケーキ好きの人に味わっていただきたい焼き菓子です。 ●ヘーゼルナッツ100% 極上プレーンで使用している最高級アーモンドを全て香り高いヘーゼルナッツに置き変えて焼き上げました。 ヘーゼルナッツのナッティで香ばしい風味をお楽しみください。 ●大人のびっくりマロン 極上プレーンの生地に高級ラム酒(ディロン)に漬け込んだ栗を丸ごと1個トッピングし、焼き上げました。 貴賓高いラム酒の香りと生地の旨味のハーモニーをお楽しみください。 ●ほうじ茶丸ごとマロン 京都、和束町でこだわりのお茶を作られている林さんの厳選したほうじ茶を使用。 栗を丸ごと1個入れて焼き上げました。 栗の旨味と香ばしいほうじ茶のハーモニーをお楽しみください。 ●抹茶プレミアム 京都、和束町で無農薬、有機栽培で栽培、製造された高級抹茶を使用。 製茶房嘉栄、林嘉人さんが丁寧に作られた上質な抹茶をシンプルに混ぜ込みました。 ちひろフィナンシェは、ベイキングパウダー(添加物)不使用。 厳選した材料とお菓子専用のオーブンで焼き上げるリッチな焼き菓子です。 賞味期限も長く(20日前後)、大切な人へのギフトにもオススメの焼き菓子です。 パッケージとお揃いの紙袋をお付けいたします。 贈り物をされる際に是非ご利用ください。 【内容量】 ・フィナンシェ10個 (10フレーバー各1個:極上プレーン、高千穂発酵バター、アールグレイ、ピスタチオ、プレミアムショコラ、ゴルゴンゾーラ、ヘーゼルナッツ100%、大人のびっくりマロン、ほうじ茶丸ごとマロン、抹茶プレミアム)

¥3,570

40年以上にわたって愛されている絵本「ぐりとぐら」の中で登場するスイーツといえば、「カステラパンケーキ」ですが、 実はおうちにある材料で簡単に作れるって知っていましたか?

今回は、「カステラパンケーキ」の作り方から、より見栄えをさせる一工夫までご紹介します。 おやつに作れば、「ぐりとぐら」ファンのお子様も大喜び間違いなしですよ!

カステラパンケーキとカステラってどう違うの?

出典 cookpad

焼き上がりと形の違い

カステラパンケーキの作り方を説明する前に、一般的なカステラと、カステラパンケーキがどう違うのかを説明します。 カステラは、四角い型の中で空気を抜いた生地を流し込み、しっとりと焼き上げるのに対し、カステラパンケーキは スキレットや円形の型に、ベーキングパウダーを混ぜた生地を流し込み、ふわふわに焼き上げるのが一番の違いです。

材料の違い

また、しっとり焼き上げるカステラとふわふわに焼き上げるカステラパンケーキとでは、必要な材料も微妙に異なってきます。 ここでは、カステラとカステラパンケーキの材料の違いを解説していきます。

カステラの材料は、強力粉、みりん、卵、砂糖、はちみつとなっています。

それに対し、カステラパンケーキでは強力粉の代わりに薄力粉、みりんの代わりにベーキングパウダーとバターを使用します。

カステラパンケーキの材料(材料4人分)

出典-pixabay
  • 卵…3個
  • 牛乳…50ml
  • 薄力粉…60g
  • ベーキングパウダー…小さじ1弱
  • 砂糖…60g

※17cmサイズのスキレット、もしくはお菓子用の型を用意してください。

カステラパンケーキのレシピ

  1. スキレットの内側には、サラダ油を軽く塗っておく。 ※卵は、卵黄と卵白に分けて別々の器にいれておく。 ※オーブンは、180度に予熱しておく
  2. ボウルに牛乳と卵黄を入れて、ホイッパーで混ぜる。
  3. 2に薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れて混ぜる。
  4. 別のボウルに、卵白を入れてハンドミキサーで泡だてる。ある程度泡だったら、砂糖を2回に分けて加え、持ち上げた時に鳥のくちばしのように少し垂れ下がるくらい(ツノが立つ手前)まで泡だてる。
  5. 3に5を数回に分けて加え、その都度ゴムベラで下からすくい上げるように優しく混ぜる。
  6. 泡立った5をスキレットに流し入れ、真ん中をこんもりとさせる。これを、180度のオーブンに入れて10分焼く。
  7. 一度開けて、包丁で十字に切り込みを入れ、更に15〜18分程焼く。 ※焼き上がったらすぐに、10〜20cmほどの高さからスキレットごと2、3回落として生地に衝撃を与えると、生地がしぼみにくくなります。
  8. 焼けたら、真ん中に四角く切ったバター(分量外)をのせる。 お好みで、上からはちみつやメープルシロップをかけて食べる。

スキレットを使うと見栄えも◎

出典-ニトリ公式通販ニトリネット

こちらのカステラパンケーキ、100円ショップなどで売っている「スキレット」を使ってつくると、より「ぐりとぐら」の絵本からそのまま飛び出したような、かわいい見栄えのパンケーキをつくることができます。 もちろん、スキレットがなくても丸型のお菓子の型があればつくれますが、今は低価格で購入できるので、繰り返しつくるなら、ぜひスキレットを使うのがおすすめです。

ホットケーキミックスでつくる方法も

冒頭で紹介した材料のうち、薄力粉とベーキングパウダーをそのままホットケーキミックスにおきかえれば、より少ない材料でカステラパンケーキをつくれます。

  • 卵…3個
  • 牛乳…50ml
  • ホットケーキミックス…60g
  • 砂糖…60g

ご自宅に余っているホットケーキミックスがある方は、ぜひこちらも試してみてください!

カステラのおとりよせもおすすめ

自宅で意外と簡単につくれるカステラパンケーキですが、お菓子作りの腕に自信がない、という方や、時間がない!という方には、通販でのおとりよせもおすすめです。

とろとろ半熟カステラ

絶妙な火加減でじっくり焼き上げ、とろっとろにしたOVALEのとろとろ半熟カステラは、はちみつをたっぷりかけたカステラパンケーキにそっくりな味わいが魅力です。和砂糖やはちみつを使用したやさしい甘さなので、美容と健康を気にする方にも安心してたべていただけますね。

とろとろ半熟カステラ

とろとろ半熟カステラ

¥1,188税込

見かけも楽しいカステラパンケーキ

「ぐりとぐら」の絵本にも登場するカステラパンケーキ。 その映える見た目から、技術が必要なお菓子と思われそうですが、意外と自宅にある材料でサクッとつくることができるのです。

絵本の世界から飛び出してきたようなパンケーキをつくれば、お子様やご家族も大喜び間違いありません。 次の休日は、家族みんなでカステラパンケーキを分け合って、ぐりとぐらのように楽しい時間を過ごされてみてはいかがでしょうか?

ケーキをつくるよりお取り寄せをしたい方は、ぜひCake.jpをご利用ください。こちらでは、紹介しきれなかったおいしいケーキやスイーツがたくさん揃っています。 ぜひカステラパンケーキに負けない、家族みんなで楽しめるスイーツを見つけてみてください!

タルトのおすすめ簡単レシピ・作り方3選!コツやアレンジも紹介

人気のケーキ

【簡単】ビスケットケーキとは?作り方とアレンジ方法を紹介

クッキー・ビスケット

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品