
【父の日2025】感謝を伝えるチャンス!プレゼント・メッセージ・おすすめギフト完全ガイド
毎年6月の第3日曜日に訪れる「父の日」。母の日に比べると少し影が薄い…そんなイメージを持たれがちですが、もちろん大切な記念日です。普段はなかなか言葉にしにくい「ありがとう」の気持ちを、ちょっと照れくさいけれど素直に伝える絶好のチャンス。
お父さんは、いつも家族のために頑張ってくれている存在。仕事に家庭に忙しくしながらも、時に背中で語り、時に優しく支えてくれるその姿に、感謝してもしきれません。だからこそ、父の日には「気持ちを形にする」ことが何よりも大切。ちょっとしたプレゼントやメッセージだけでも、お父さんにとっては何よりうれしい贈り物になるのです。
この記事では、「2025年の父の日はいつなのか?どんな由来があるのか?」という基本情報から、人気プレゼントのトレンド、選び方のコツ、世代別・関係別のおすすめギフト、そして心に響くメッセージ例文まで、たっぷりご紹介します。
2025年の父の日が、家族にとって特別な一日になるように──そんな願いを込めて、ギフト選びのヒントをお届けします。
目次
父の日とは?2025年はいつ?

●父の日の起源と由来
父の日のルーツは、20世紀初頭のアメリカにさかのぼります。そのきっかけをつくったのは、ワシントン州スポケーンに住んでいたソノラ・スマート・ドッドという一人の女性でした。
ソノラの父親は、南北戦争を生き抜いた退役軍人。戦後は妻に先立たれ、男手ひとつで6人の子どもを育て上げました。ソノラは、そんな父の深い愛情とたくましい姿に心を打たれ、「母の日があるのなら、父の日もあるべきではないか」と考えたのです。
そして彼女は教会に働きかけ、1910年6月19日、最初の「父の日」の礼拝が行われました。この取り組みは徐々に全米に広まり、ついに1972年、アメリカで正式に国の記念日として制定されます。
この「父の日」の文化は、その後、世界各国へと広がっていきました。
日本では1950年代に百貨店業界が中心となって紹介・普及。販売促進イベントとして始まったものの、徐々に“お父さんに感謝を伝える日”として定着し、今では母の日と並ぶ春の大切な行事のひとつとなっています。
ちなみに、母の日のシンボルがカーネーションであるように、父の日には「黄色いバラ」を贈るのが定番という地域もあります。これは日本独自の風習でもあり、“尊敬・信頼・感謝”といった意味が込められているんですよ。
●2025年の父の日はいつ?
2025年の父の日は、6月15日(日)です。毎年、父の日は「6月の第3日曜日」と決まっており、年によって日付が少し変わります。
母の日(5月の第2日曜日)が終わった直後から、各ショップや通販サイトでは父の日ギフトの特集がスタート。人気商品は早めに売り切れてしまうこともあるので、できれば5月中に目星をつけておくのがベストです。
また、お仕事や家庭の都合で当日に渡せない場合でも、事前に「楽しみにしててね」と一言添えるだけで、気持ちはしっかり伝わります。
大切なのは“日付よりも気持ち”──2025年の父の日も、そんな思いやりにあふれた一日になりますように。
父の日ギフトは何が人気?2025年の傾向をチェック!

2025年の父の日ギフトは、「実用性」「癒し」「思い出づくり」の3つのキーワードが軸になりそうです。近年は“モノ”だけでなく、“気持ち”や“体験”を重視する傾向も強まり、「家族で過ごす時間」や「健康を気遣うアイテム」が人気の中心に。
ここでは、注目のギフトトレンドと、定番人気のプレゼントをまとめてご紹介します。
2025年の父の日ギフトトレンド
- 体験を贈る“思い出重視型”ギフト
モノよりも、一緒に過ごす時間や忘れられない体験をプレゼントするスタイルが人気です。
たとえば、レストランでのディナーや温泉旅行、ゴルフや釣りの体験ギフトなど。「一緒に楽しむ」「家族で共有する」ことを大切にするお父さんにぴったり。 - 健康志向のアイテムで、いたわりを伝えるギフト
いつまでも元気でいてほしいという気持ちを込めて、健康をサポートするグッズを選ぶ人も増えています。
マッサージ器、肩こり対策グッズ、サプリメント、快眠まくら、低糖質のお菓子など、体へのやさしさを感じられるアイテムが好評。 - 名入れ・カスタムなど、オリジナル感のある“特別な贈り物”
名前やメッセージを刻印できるギフトや、好きな色・デザインをカスタムできるアイテムも人気です。
たとえば、名入れグラスや箸、革小物、Tシャツなど。「あなただけのために選んだ」という特別感が伝わります。 - “家飲み”や“おうち時間”を楽しむアイテム
外食や外出を控えめにしている方にも、家で楽しく過ごしてもらえるようなギフトが支持されています。
クラフトビールの飲み比べセット、お取り寄せおつまみ、ゆったりくつろげるルームウェアやホームシアターグッズなどが候補に。
▸ 父の日の定番人気ギフトジャンルと具体例

定番といっても、その内容は年々アップデートされているので、トレンドも意識しておきたいところ。2025年の父の日に喜ばれる、王道ジャンルごとの具体的なアイテム例をご紹介します。
- グルメ系ギフト(食べる喜びを届ける)
・国産うなぎの蒲焼きセット
・高級ステーキやハンバーグ詰め合わせ
・クラフトビール・地酒・焼酎などの飲み比べセット
・ちょっと珍しい全国のご当地おつまみや珍味詰め合わせ - ファッション小物(センスが光る実用品)
・シンプルで上質なネクタイやポロシャツ
・レザー製の名刺入れや財布
・履き心地にこだわった靴下やサンダル
・UVカット機能つきのキャップやサングラス - 健康・リラクゼーション系(“癒し”をプレゼント)
・首・肩用のマッサージ機器やフットマッサージャー
・リカバリーウェア、安眠をサポートする枕やアイマスク
・姿勢を整えるクッション、腰痛対策チェア
・ウォーキングシューズや簡単な筋トレグッズ - 実用性重視アイテム(日常で使えるからこそ嬉しい)
・日々使う腕時計やスマートウォッチ
・通勤やレジャーに使えるバッグ(リュック・ボディバッグなど)
・自宅や趣味で活躍する工具セットやDIYグッズ
・ガジェット好きにうれしい最新のスマホアクセサリーやワイヤレスイヤホン - “体験を贈る”ギフト(記憶に残るプレゼント)
・高級レストランの食事券やペアチケット
・温泉宿やホテル宿泊のギフトカタログ
・趣味を深められるワークショップや体験型イベント
・お父さんの似顔絵やフォトブックを添えた“思い出ギフト”も人気です
ギフト選びのコツは「無理せず、自分らしく」。高価なものではなくても、お父さんの好みやライフスタイルを少し想像するだけで、「自分のために選んでくれた」と伝わる贈り物になります。
日々の疲れを癒したり、笑顔になれるようなプレゼントで、心温まる父の日を演出してみてくださいね。
2025年注目!期間限定の父の日ギフトセットをチェックしよう
2025年の父の日(6月15日)に向けて、各ブランドやショップでは限定ギフトが続々登場!
特別感たっぷりのセット商品や、メッセージカード付きの心温まるギフトなど、“今だけ”のアイテムが充実しています。
お父さんの好みに合わせて選べるラインナップは、グルメ・スイーツ・雑貨・お酒・ファッション小物までバラエティ豊か。
特に郵便局のネットショップなどでは、カテゴリ別・予算別・人気順に探せる「父の日特集ページ」も公開されており、ギフト選びがスムーズに進みます。
◆注目ポイント
- 数量限定の特別セットや、メッセージカード付きギフトが人気
- オンライン注文で配達日の指定も可能
- ポイント付与や送料無料などの特典もあり、お得感も◎
ただし、人気商品は売り切れることもあるので、配送予定日や在庫状況は事前にしっかり確認を。父の日当日に間に合うよう、余裕を持って手配しましょう。
人気ランキングから選ぶ!おすすめの限定スイーツ&グルメ
「迷ったらコレ!」という安心感のあるのが、人気ランキングで注目されているスイーツやグルメのギフトセット。
特に、家族みんなで楽しめる内容が高評価です。
◆おすすめの注目商品
- 島根県産 のどぐろ開き:脂のりが絶品の高級魚。グルメ通のお父さんにぴったり。
- 氷温熟成 大山物語バラエティセット:肉好き&お酒好きのお父さんへの“鉄板ギフト”。
- 函館布目 味くらべセット:ご飯のお供にも、おつまみにも◎な海の幸。
- 八天堂 とろけるくりーむ大福:和と洋が融合したふわとろ食感スイーツ。
- ヤスダヨーグルト ギフトセット:健康志向派にもうれしい、人気の乳製品セット。
季節限定・地域限定のご当地グルメやスイーツは、特別感が出せるので父の日にぴったり。
また、セット商品はボリューム感もあり、家族団らんのひとときにも花を添えてくれます。
お酒好きなお父さんに!クラフトビールや日本酒の特別ギフト

晩酌を楽しむお父さんには、父の日限定デザインのビールや日本酒ギフトが大人気!
飲み比べができるクラフトビールの詰め合わせや、地酒・焼酎のセレクトセットは“飲む楽しみ”と“選ぶ楽しさ”の両方を味わえます。
◆ギフト例
- クラフトビール飲み比べセット(父の日限定ラベル)
- 焼き鳥やおつまみ付き 晩酌セット
- ノンアルコールビールの詰め合わせ:健康志向派や運転するお父さんにも◎
「いつもの晩酌がちょっと特別に変わる」そんな贈り物は、父の日の夜を一層印象的なものにしてくれます。
お祝いの席で、家族みんなで乾杯できるのも魅力ですね。
健康志向のお父さんへ!雑貨やスポーツグッズで“いたわり”を
健康に気をつかっているお父さんや、体を動かすのが好きなアクティブ派には、癒し系雑貨や実用的なスポーツグッズが大人気。
おしゃれさと機能性を兼ね備えたアイテムは、使うたびに贈った人の気持ちが伝わります。
◆おすすめ雑貨・グッズ
- 王様の足枕/父の日枕(メッセージ付き):開けた瞬間の驚きと喜びを演出。
- バラタオル(スポーツ&アウトドア仕様):おしゃれで使いやすい逸品。
- 背中専用クッション・ふくらはぎ枕:リモートワークや趣味時間を快適に。
- ネクタイとYシャツを模した「父の日タオル」:実用的かつユニークなアイデア商品。
- くまさん工房「体重ベア」:子どもの出生時の重さで作る、感動系メモリアルギフト。
実用性と感動のバランスが取れたアイテムは、父の日の“ありがとう”をさりげなく、けれどしっかりと伝えてくれます。
父の日に贈るプレゼントの選び方のコツ
父の日のプレゼント、いざ選ぼうとすると「何を贈れば喜んでもらえるかな?」「今年はちょっと趣向を変えたいな」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、以下のポイントを意識すると、お父さんにぴったりの贈り物が見つかりやすくなります。
- お父さんの“今の生活”に目を向けてみよう
リタイア後で家時間が長い、まだまだ現役でバリバリ働いている、趣味の時間を大切にしている、最近健康が気になる様子……など、今のライフスタイルを想像してみましょう。
「最近こんな話してたな」「あれ欲しそうだったな」というちょっとした気づきが、喜ばれるギフト選びのヒントになります。 - “使ってもらえるもの”が意外と喜ばれる
観賞用の記念品よりも、実際に日々使えるアイテムが好まれる傾向があります。
たとえば、上質なシャツや靴、便利な家電、健康グッズなど。
「もらって嬉しいし、使って嬉しい」。そんな実用性重視のプレゼントは、やっぱり強い! - 高価なものより“気持ちが伝わるもの”を
豪華なギフトを用意しなければ……と気負う必要はありません。
たとえば、手書きのメッセージカードや、お父さんの名前入りグッズ、思い出の写真入りのフォトフレームなど、小さな工夫で「心のこもったギフト」に早変わり。
“自分のことを思って選んでくれた”と感じられるだけで、プレゼントの価値はグッと高まるのです。
■ 世代別・関係性別!父の日に贈る感謝のメッセージ文例集

お父さんと一口に言っても、年齢もライフスタイルも、あなたとの関係性もさまざま。実のお父さん、義理のお父さん、パートナー、自分の子どもが選ぶおじいちゃんへの贈り物など、誰に贈るかによって選ぶべきギフトは変わってきます。
ここでは、贈る相手別に「今喜ばれる」おすすめのギフトアイデアをご紹介!
●実のお父さんへ
- 健康志向のおつまみセットや血圧計など、体を気遣ったギフト
- 週末を楽しくする趣味アイテム(釣り、園芸、ゴルフグッズなど)
- おうち居酒屋が開けるお酒+グラスのセット
- 子どもや孫の写真入りフォトフレームや似顔絵
実のお父さんには、少しくだけた親しみある贈り物でもOK。思い出や笑いを共有できるようなギフトだと、ぐっと距離も縮まります。
●義理のお父さんへ
- 高級感あるタオルセットやお茶の詰め合わせなど、上品で無難なもの
- ブランドネクタイ、革小物など“上質で実用的”なギフト
- 趣味に合った書籍や、ギフトカタログ(選べる安心感も◎)
義父へのプレゼントは、ややフォーマルな印象を大切に。失礼のないよう、品のあるデザインやブランドを意識するのがポイントです。
●パートナーへ(子どもからの“おとうさん”に)
- パパに贈る手形アートや似顔絵付きメッセージカード
- 家族で楽しめる“おうち焼肉”セットやゲーム体験
- 子どもと一緒に選んだマグカップや靴下など、日常使いのアイテム
パートナーには、子どもと一緒に準備した“手作り感”や“イベント感”のあるプレゼントが大人気!
「家族の絆」が伝わる、あたたかいギフトを贈りましょう。
●祖父へ(孫からの父の日ギフト)
- 孫からのお絵描きや手紙、手作りアルバム
- 体にやさしい和菓子、湯呑み、湯治ギフトなどシニア向けの癒しグッズ
- 音声付きデジタルフォトフレームなど“離れていても家族を感じられる”ギフト
「おじいちゃん、ありがとう!」の一言が、何よりもうれしいプレゼントになります。
敬老の日ほど格式ばらず、でもしっかり感謝を伝えられるのが父の日の魅力です。
メッセージを添えて、もっと心に残る父の日に
プレゼントに添える一言メッセージは、お父さんの心にまっすぐ届く“スパイス”。物だけでなく、言葉で「ありがとう」を伝えることこそ、父の日の本質かもしれません。
贈る相手や関係性によって、ちょうど良い距離感の文章を意識すると、より心に響きます。
●実のお父さんに
いつも家族のために頑張ってくれてありがとう!
体に気をつけて、これからも元気でいてね。
最近はなかなかゆっくり話せないけど、ずっと感謝しています。
今度、久しぶりに一緒にごはんでも行こう!
●義理のお父さんに
いつも温かく接してくださり、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、ささやかな贈り物を選びました。
健康で素敵な毎日をお過ごしください。これからもよろしくお願いします。
● 夫・パートナーに(お子さんと一緒に)
パパ、いつもお仕事お疲れさま!
○○と一緒に選んだプレゼント、気に入ってくれるとうれしいです♪
○○(子どもの名前)もパパが大好きって言ってるよ。
これからもみんなで楽しい思い出をたくさんつくっていこうね!
あなたの気持ちが伝わる、素敵なカード選びとメッセージ作成方法
父の日ギフトには、手作りやオリジナルのメッセージカードを添えて気持ちをしっかり伝えましょう。最近はギフトショップやネット通販で無料メッセージカードサービスを用意しているところが多くあります。商品のデザインやお父さんの好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
一部の商品はカード対応外の場合もあるので、商品ページで確認しながら選んでくださいね。
自分の言葉で伝えるシンプルな文章や、思い出のエピソードを織り交ぜるとより心に響きますし、事前にどんなカードや台紙がお父さんに合うかイメージしておくとスムーズです。気持ちに寄り添う温かみのある文体なら、普段伝えられない想いもきっと届くはずです。
メールやSNSでも感謝を届けよう!気軽に贈れるメッセージ例
最近ではLINEやメール、SNSを使って父の日の感謝を伝える人も増えています。「いつもお仕事お疲れさま。これからも元気でいてね」や「たまには一緒にご飯でも食べに行こう」といったカジュアルな一言でも十分気持ちは伝わります。
写真と一緒にメッセージを送ったり、スタンプや絵文字を使って楽しく飾るのもおすすめです。また、メールやSNSなら遠方にいるお父さんにもすぐに届けられるので、離れて暮らす家族にもぴったりです。
気軽に「ありがとう」の気持ちを伝える方法として、ぜひ活用してみてください。
父の日のプレゼントは“早めの準備”がカギ!
父の日の直前になると、人気商品や限定ギフトは品切れになることも。また、名入れやメッセージ付きギフト、オーダーアイテムなどは、発送までに時間がかかることがあるため注意が必要です。
特に通販やオンラインショップを利用する場合は、遅くても6月上旬までに注文するのが理想的。母の日が終わったタイミング(5月中旬〜下旬)から、父の日ギフト特集が本格化するため、早めにチェックしておきましょう!
さらに「6月15日(日)」当日に渡すのが難しい場合は、事前にメッセージを伝えたり、渡す日を決めておいたりするだけでもお父さんの印象は大きく変わります。気持ちを込めて贈るなら、少しの準備が大きな差につながりますよ。
予算別!父の日ギフトの相場とおすすめアイデア

贈り物を選ぶうえで「どのくらいの金額が妥当かな?」と悩む方も多いはず。無理のない範囲で、気持ちをしっかり込めた父の日ギフトを選びたいですね。
●〜2,000円程度
- メッセージカード付きお菓子
- ハンドタオル・靴下セット
- 孫の描いた似顔絵と一緒に贈る小物
ちょっとしたお礼や“感謝の気持ちを形にしたい”ときにぴったり。子どもからの贈り物にも◎。
●3,000〜5,000円程度
- 名入れマグカップやボールペン
- お取り寄せグルメ(ビール、焼酎、おつまみなど)
- 健康グッズ・リラックスアイテム(肩たたき器、入浴剤セットなど)
実用性と特別感のバランスが良く、もっとも選ばれる価格帯です。
●5,000〜10,000円程度
- ブランド財布・ベルト・シャツなど
- スマートウォッチ・デジタル家電
- レストランの食事券や体験ギフト
特別な節目や、日頃の感謝をたっぷり伝えたいときにおすすめ。義父への贈り物にも◎。
【時間がなくても厳選ギフトからお取り寄せ!】おすすめの父の日プレゼント特集

ここまで、人気プレゼントのトレンド、選び方のコツ、世代別・関係別のおすすめギフト、そして心に響くメッセージ例文などをご紹介しました。「忙しいからあまり時間をかけられないけど、絶対喜んでもらいたい!」という方はこちらも要チェック!
Cake.jpでは、感謝伝わる父の日ケーキ、喜ばれるスイーツギフトやカタログギフトやeギフトを厳選してご紹介しているので、きっとお気に入りが見つかるはず!特に人気の商品をジャンル別に厳選してご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
【感謝伝わる】父の日ケーキ
父の日にお父さんに感謝が伝わる父の日ケーキを厳選しました!いつもお仕事を頑張るお父さんに感謝伝えるのにぴったりなゴルフケーキや感謝状ケーキをご用意しています。
ぜひ甘いもの好きの父に向けて、またご家族で過ごされる際の父の日パーティーでのサプライズケーキとしてぜひ贈ってみてはいかがでしょうか?
【フレッシュタルトのお店STYLE】鬼盛りフルーツタルト父の日バージョン 4号

フルーツたっぷりの贅沢タルトに、父の日限定のチョコプレートを添えたスペシャルバージョンが登場!甘いものが好きなお父さんに、感謝の気持ちとともに贈るのにぴったりのスイーツギフトです。
直径12cmの4号サイズは、ひとりでもペロリと食べられるちょうどいいサイズ感。見た目のインパクトはそのままに、食べきりやすい量で満足感もたっぷり。5種類の完熟フルーツ(いちご、みかん、若桃、マンゴー、洋梨)を惜しげもなく盛り付け、彩り豊かに仕上げた華やかなタルトです。
大切なお父さんに「ありがとう」の気持ちを込めて、見た目にも味にも大満足のスイーツギフトを贈ってみませんか?フルーツ好きなお父さんの笑顔が目に浮かぶ、父の日限定の特別なフルーツタルトです。

鬼盛りフルーツタルト父の日バージョン 4号
¥2,300税込
【せるろいど焼菓子店】ビールに見立てたビアフォンケーキ

宮崎県児湯の卵と国産小麦を使用したふかふかふわふわシフォンケーキを、あふれるビールに見立ててデコレーションしたパロディケーキです。泡の粒はアラザン、周りにはホワイトチョコがしたたり、ケーキの中央にはフルーツとクリームがたっぷり。
この父の日ケーキの特徴はこのユニークなデザイン!ビールと枝豆などユーモアあふれるデザインのアイシングクッキーデコレーションもされており、食卓に出した瞬間感動してもらえること間違いなしです!ぜひビール好きなお父さんや、面白いものが好きなお父さんに贈ってみては?

ビールに見立てたビアフォンケーキ
¥5,600税込
【洋菓子のミロ】父の日メッセージケーキ チョコ 4号 12cm×12cm
写真ケーキ発祥のお店と言われる「洋菓子のミロ」。そんな名店ではサプライズ性のある写真ケーキということだけではなく、原産料にこだわり、解凍しても控えめな甘さでやわらかくしっとりとした美味しいスポンジにこだわっています。
こちらのケーキは男性人気の高いチョコレートケーキをベースに、お父さんへ感謝や労りの想いをプリントして贈ることができるメッセージケーキ!あっさりとしたチョコクリームに良質な小麦粉と新鮮な卵を使用したふわふわのスポンジで、飽きずに美味しく楽しめる逸品です。ぜひ父の日のサプライズケーキにどうぞ!
父の日メッセージケーキ チョコ 4号 12cm×12cm
¥5,460税込
【都内の人気店・パティスリーラヴィアンレーヴ】ゴルフ好きパパのショートケーキ 4号

国内最大級のコンクール「ジャパン・ケーキ・ショー東京」で優勝経験もある北西氏がオーナーパティシエを務める洋菓子店「パティスリー・ラヴィアンレーヴ」。そんな名店が贈る父の日ケーキは、ゴルフ場を模したデザインケーキです。
ゴルフ好きなお父さんへ感謝を伝えるのにぴったりなデザインで、ビジュアルだけでなく美味しさにも折り紙付きの逸品です。デザイン性の高い映えるケーキのため、「2025年は今までにない父の日ギフトでサプライズしたい!」という方はぜひご検討ください。

【都内の人気店・パティスリーラヴィアンレーヴ】ゴルフ好きパパのショートケーキ 4号ネクタイショートケーキ 4号
¥4,500税込
【二人で楽しめる】両親に贈りたい詰め合わせスイーツセット
母の日、父の日どちらにも人気のあるスイーツギフト。どうせなら、ご両親の絆が深まるひとときになるお菓子を贈りたいですよね!このパートでは華やかなビジュアルで見た瞬間に笑顔になってしまうトレンドスイーツの詰め合わせ、また年配のお父さんお母さんにも喜ばれる和菓子や和スイーツまでをご紹介!
ぜひ甘いもの好きのお父さんお母さんに贈るプレゼントとして、また二人でのティ―タイムに華を添えるとっておきのスイーツギフトとしてお見逃しなく!
【和かろん.専門店 和果(わか)】父の日限定~生どら焼き~「父ろん。」6個入セット

“冷やして美味しい、冷やしているのにもちもち”をコンセプトに誕生した新感覚の生どらやき「和かろん。」から、父の日限定セット「父ろん。」が登場!老舗あんことバターやムースの絶妙な組み合わせで、和菓子と洋菓子の美味しさを一度に楽しめるわがままスイーツです。
「和かろん。」の最大の特長は、自家製のもっちり皮。まるでお餅のような食感に、たっぷりと挟まれたあんこやムースが絡み合い、一口食べれば口いっぱいに広がる幸せな味わいが魅力です。
製造はすべて女性スタッフの手作業で、ひとつひとつ丁寧に仕上げられたこだわりの逸品。見た目も華やかで、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。

父の日限定~生どら焼き~「父ろん。」6個入セット
¥3,600税込
【丸田屋総本店】生クリーム大福8個セット

こちらの丸田屋総本店は群馬県安中市で260年以上にわたり愛され続けている老舗和菓子店で、1990年に優良施設として最高賞の「厚生大臣賞」を受賞するほどの名店。そんな名店では和菓子と洋菓子を融合したトレンドの和スイーツの1つでもある生クリーム大福が大人気です。
完全解凍するともちふわとろの食感を、半解凍だとアイス感覚と2つの楽しみ方ができるのも嬉しいポイント。また、店長おすすめのバニラ・コーヒー・抹茶・ミルクティ・オレンジ・クッキー&クリーム・きなこ・ベルギーチョコ計8種のフレーバーをお楽しみいただけますよ!個包装なので、両親の好きなタイミングで少しずつ楽しんでもらえるのも魅力です。

生クリーム大福8個セット
¥2,400税込
【ミシュランガイド一つ星レストラン「Sincere」】アマゾンカカオのショコラテリーヌ

ミシュラン一つ星の「Sincere」のフルーティな酸味と豊かな香りがたまらない絶品ショコラテリーヌが手軽なお取り寄せで堪能できます。冷やして食べたり、温めてフォンダンショコラにしたり、またはバニラアイスを添えて食べるなど、様々な楽しみ方ができるのも魅力です。
コーヒーシーンにも合う極上スイーツなので、毎日のコーヒータイムが欠かせないお父さん向けに「いつもよりも優雅にゆっくりとした時間を満喫してもらいたい」という方はぜひお見逃しなく!

アマゾンカカオのショコラテリーヌ
¥4,000税込
【RUNNY CHEESE】羽二重バターチーズサンド5種アソート

その可愛らしいビジュアルから、映えスイーツとしてSNSでも話題のRUNNY CHEESE(ラニーチーズ)の人気商品!和×洋のハイブリッドスイーツでもありつつ、上品さも兼ねそろえた食べ応えのある特別なスイーツとなっています。
福井名物「羽二重餅」のモチモチ食感に、ワンランク上のフレッシュバターを使用した5種のフレーバーがあわさったふんわり食感を同時にご堪能いただけます。いちごスイーツ好きなご両親にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。RUNNY CHEESEのロゴをメインでデザインしたおしゃれなパッケージもギフトにぴったりです!

【大人気商品】羽二重バターチーズサンド5種アソート
¥3,170税込
【シルスマリア】竹鶴ピュアモルト生チョコレート(16粒入り)

「シルスマリア」は1982年に誕生した、神奈川県横浜市の生チョコレート発祥と言われているお店。このチョコレートは「竹鶴ピュアモルト」という上質なウイスキーを使用した大人の男性にぴったりの人気商品です!
チョコレートはベルギー産の上質なものを使用、口どけの良さを追求し作り上げた生チョコレートは他店では真似できない味わい。木箱入りで高級感と和の風情を楽しめるのも魅力ですね。ぜひお酒好きなお父さんに贈るスイーツギフトにどうぞ!

竹鶴ピュアモルト 生チョコレート(16粒入り)
¥2,754税込
まとめ|2025年の父の日は、心に残る「ありがとう」を贈ろう
2025年の父の日は、6月15日(日)。日頃はなかなか言葉にしづらい“感謝の気持ち”を、プレゼントやメッセージに込めて伝える絶好のチャンスです。
高価なものじゃなくてもいい。豪華なイベントじゃなくてもいい。
大切なのは、「お父さん、ありがとう」の一言と、その思いが伝わる贈り物です。
忙しい毎日のなかでつい後回しにしがちですが、父の日は家族を改めて見つめ直せる、あたたかい日でもあります。今年はぜひ、少しだけ早めに準備して、“お父さんにとって特別な一日”を演出してみてくださいね!