
父の日プレゼント|70代のお父さんに贈りたい、心に残るギフト特集【2025年版】
6月の第3日曜日は「父の日」。日頃なかなか言葉にできない感謝の気持ちを、プレゼントに込めて届ける大切な日です。
特に70代のお父さんには、「もう物は十分にあるし、特別ほしいものはないよ」と言われることもあるかもしれません。ですが、人生経験を積んだこの世代だからこそ、心に響く“思いやり”や“気配り”が何よりの贈り物に。
年齢とともに体調や生活スタイルも少しずつ変化し、若い頃とは趣味や価値観も変わってきている70代。そんなお父さんには、“実用性”と“温かみ”を兼ね備えたギフトがぴったりです。無理に高価なものを選ぶ必要はありません。大切なのは、「元気でいてほしい」「いつもありがとう」という想いがきちんと伝わるかどうか。
また、「何を贈れば喜んでくれるかな?」と悩んでいる方も多いはず。特に70代は、健康面や使いやすさに配慮が必要な年代。ちょっとした気遣いが、プレゼントの印象をぐっと引き立ててくれます。
この記事では、そんな70代のお父さんに贈る父の日ギフトについて、70代ならではのプレゼント選びのコツや実際に人気のあるおすすめアイテム、感動を生むメッセージの例文集など、読んだその日からすぐに役立つ情報をたっぷりご紹介します。贈る人も、受け取る人も、笑顔になれる父の日になりますように──そんな想いを込めてお届けする特集です。
目次
70代のお父さんに贈るプレゼント選びのポイント

70代のお父さんへのプレゼントは、「元気でいてね」という気持ちや、「いつもありがとう」の感謝をさりげなく伝える絶好の機会です。ただ、年代ならではの体調の変化やライフスタイルに合わせて、“今の暮らしに寄り添ったギフト選び”が何より大切。
ここでは、選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します!
◆ 健康や体のことを気遣ったギフトを

70代に入ると、少しずつ体の変化を感じる時期。体力の低下や関節の違和感、睡眠の質の変化など、見えないところでさまざまな不調が出てきやすくなります。そんな中で、健康に配慮したギフトはやはり喜ばれる定番。
たとえば、毎日の疲れを癒すマッサージ機器や、温熱アイテム、姿勢をサポートするクッションなど、リラックスタイムを豊かにするグッズは人気です。また、健康維持に役立つサプリメントや栄養補助食品もおすすめですが、服用中の薬やアレルギーなどがないか、事前にさりげなく確認できると安心です。
ポイントは、“年齢を意識しすぎないデザイン”や“生活に自然に馴染むアイテム”を選ぶこと!「いつまでも元気でいてね」という気持ちを、押しつけがましくなく届けるのが大人の気配りです。
例:
- 電動式の肩こり・腰痛対策グッズ(静音設計・軽量)
- 植物由来の自然派サプリ(血圧・血糖が気になる方向け)
- 電気を使わない湯たんぽタイプの温熱グッズ
- 体にやさしい減塩おかずセット
◆ 趣味や日常の楽しみに寄り添ったアイテム
70代になると、子育てや仕事がひと段落し、自分の時間をゆったり楽しめるようになります。そんな日常に寄り添うギフトは、お父さんにとって心に残るものになります。
たとえば、釣りや園芸、ゴルフや囲碁将棋、カメラなど、趣味をより楽しめるアイテムは、「自分の好きなことを理解してくれているんだな」という嬉しさも感じてもらえるはず。お父さんの趣味がはっきりしていない場合は、新聞や雑誌の購読ギフト、季節のフルーツ定期便など、日常を少し豊かにしてくれる“ちょっとした贅沢”もおすすめです。
また、70代はまだまだアクティブな世代。歩くことが好きなお父さんには、ウォーキング用のスニーカーや万歩計、遠出が楽しくなる帽子やリュックなども◎。趣味の時間を大切にすることで、心も体もイキイキと保つことができるので、こうした「楽しみ」に寄り添うプレゼントは価値あるものになりますよ。
例:
- 趣味用の道具(ガーデニンググローブ、釣り用ベストなど)
- 読書灯&しおり付きのブックセット
- 高齢者向けの軽量ラジオ(AM/FM対応・簡単操作)
- 電子書籍リーダー(文字サイズ変更機能付き)
◆ 体に負担をかけない、使いやすさを重視

若い頃には気にならなかったちょっとした重さや手間も、年齢とともに負担に感じることがあります。70代のお父さんに贈るギフトは、機能性や便利さだけでなく、“扱いやすさ”をしっかりチェックすることが大切です。
たとえば、キッチン家電や電子機器を贈る場合、ボタンが大きく操作が簡単なものを選ぶと安心です。取扱説明書がわかりやすく、文字が大きいものだとより親切ですね。衣類や靴などを選ぶ際も、脱ぎ履きしやすいデザインや、締めつけ感のない素材に配慮すると喜ばれます。
また、パッケージが重すぎたり、開封が難しいギフトは避けた方が無難。贈る側としては見た目の豪華さに惹かれてしまいがちですが、実際に使ってもらうには“手に取りやすさ”や“軽やかさ”が重要なポイントです。
例:
- ワンタッチで開く傘・ステッキ・スマホホルダー
- 軽量スニーカー(マジックテープ式やスリッポン型)
- 大きなボタンで操作できるマッサージ機器
- 軽くて持ちやすいセラミック製の湯のみセット
◆ “感謝の気持ち”が一番のプレゼント
どんなに素敵な品物でも、それを贈る人の気持ちがこもっていなければ、本当の意味では喜んでもらえません。特に70代のお父さん世代は、「もの」以上に「気持ち」や「心遣い」を大切にする方が多いものです。
たとえば、手書きのメッセージカードを添えたり、電話やビデオ通話で直接「ありがとう」と伝えるだけでも、プレゼントの価値は何倍にもなります。遠方に住んでいる場合は、贈り物にメッセージ動画や写真を添えるのもおすすめです。
また、「何が欲しい?」とストレートに聞くのもあり。「もう何もいらないよ」と言いつつも、心の中では「気にかけてくれて嬉しい」と感じているはずです。会話を通じて、その時の体調や関心事を探っていけば、本当に喜ばれるプレゼントを見つけやすくなるでしょう!
70代の父に贈りたい!ジャンル別おすすめプレゼント7選

最近では、健康維持や毎日の生活をワンランク上げてくれる贅沢なアイテムが注目されており、お父さんが「もらって嬉しい」と感じるジャンルがさらに広がっています。商品ごとのレビューも参考に、お父さんのライフスタイルや今の趣味に合いそうなものを選んでみてください。
こちらのセクションでは、ジャンル別のおすすめの父の日ギフトを、7つ厳選してご紹介します。
① 高級お取り寄せグルメ|美味しい時間を贈る、贅沢な食のギフト

年齢を問わず人気の「食」のギフト。中でも70代のお父さんには、普段はなかなか手に取らないようなちょっと贅沢なお取り寄せグルメがおすすめです。
この年代の方には、硬いものや脂っこいものは避け、柔らかくて消化の良いもの、塩分控えめで素材の味を楽しめるものが喜ばれます。夫婦で味わえるような2人前セットや、小分けパックの冷凍惣菜などは、食べきりやすく調理の手間も少ないため便利です。
また、お酒好きなお父さんなら、日本酒に合う珍味やおつまみセットも◎。健康を気遣いつつ、食事の楽しみを提供できるギフトを選びましょう!
おすすめ例:
- 鹿児島県産 黒毛和牛 すき焼き用 500g(柔らかくて脂が甘い)
- 明石産 天然真鯛の塩焼きセット(骨抜き済で安心)
- 国産うなぎの蒲焼(無添加・湯煎で簡単)
- 老舗の佃煮詰め合わせ(昆布、ちりめん山椒など)
② 健康グッズ・マッサージ器|いつまでも元気でいてねの気持ちを込めて
70代ともなると、健康への関心がますます高まってきます。そんなお父さんには、体をいたわることができる「健康グッズ」や「癒しアイテム」がぴったり!
腰や肩に疲れがたまりやすい方には、コンパクトなマッサージクッションや首肩専用の温熱アイテムなど、毎日の生活に自然に取り入れられるものが喜ばれます。
また、日々の健康管理をサポートするスマート血圧計や歩数計付きの活動量計なども人気。操作が簡単なタイプを選べば、機械が苦手な方でも使いこなせます。
おすすめ例:
- オムロン フットマッサージャー(足裏の血流を促進)
- ルルド マッサージクッション(首・腰・背中にも対応)
- スマート血圧計(アプリ連携でデータ管理が楽に)
- 首肩温感ピロー(電源不要でレンジで温めるタイプも◎)
③ 洋服・ファッション小物|気持ちが上がる装いのプレゼント

年齢を重ねても、身だしなみには気を使いたいというお父さんは多いもの。そんな方には、上質な洋服や小物のプレゼントがおすすめです。
夏場なら、通気性が良く吸汗速乾のポロシャツ、春秋にはカシミヤ混のカーディガンなど、季節感に合った服が喜ばれます。また、散歩や買い物など外出の機会が多いお父さんには、軽くてUVカット機能のある帽子も◎。
「最近のお父さん、なんだかオシャレだね!」と家族に言われるような一着を選べば、気持ちも若返ってくれるかもしれません。
おすすめ例:
- ラコステ ポロシャツ(吸汗速乾・軽量)
- 紳士用 折りたたみUVカットハット(風通しのよいメッシュタイプも人気)
- カシミヤ混 カーディガン(軽くて肌ざわり抜群)
- つま先ゆったり設計のシニア向けスニーカー
④ 名前入りグッズ|世界にひとつだけの“特別感”を贈る
「名入れギフト」は、自分の名前が入っているだけで特別感がグッと高まる魔法のようなアイテムです。手にした瞬間、「自分のことを想って選んでくれたんだな」と気持ちが伝わります。
焼酎グラスや湯のみ、ペンなど、実用的なアイテムに名前やメッセージを刻めば、日常の中でふと嬉しさを感じてもらえるはず。桐箱や木箱入りのアイテムなら、ギフトとしての高級感もアップします!
おすすめ例:
- 名入れグラス(高級感のある桐箱入り)
- 名前入り湯のみ(美濃焼・金文字対応)
- パイロット製 名入れ万年筆(贈答用ギフトボックス付き)
- 名前入りレザーキーケース(イニシャル刻印も◎)
⑤ 趣味を楽しむアイテム|“好き”の時間をもっと豊かに

退職後の70代は、趣味の時間がとても大切。読書、音楽、園芸、DIY、釣り…お父さんの「好きなこと」に関連するギフトを選ぶと、心に残るプレゼントになります。
たとえば音楽好きなら、高音質のBluetoothスピーカーやCDラジカセ。読書派には、目に優しいブックライトや老眼鏡のセット。将棋や囲碁が好きな方には、軽くて扱いやすいマグネットタイプのセットが◎。
「趣味の時間を楽しんでね」とそっと背中を押してくれるようなギフトが喜ばれます。
おすすめ例:
- Bluetooth対応CDラジカセ(操作簡単で音質◎)
- 将棋盤セット(軽量・持ち運びも可能なマグネット式)
- ブックリーダー専用ライト+老眼鏡セット
- ガーデニング手袋&多機能スコップセット
⑥ 旅行・お出かけグッズ|アクティブな父に“快適さ”を贈ろう
元気でアクティブなお父さんには、外出や旅行をもっと快適にするグッズを。歩きやすいスニーカー、杖代わりにもなる折りたたみステッキ、軽量キャリーケースなど、年齢に応じた「ラク&安心」設計のアイテムを選ぶと◎。
また、温泉旅行のギフト券や日帰りバスツアーの招待券も人気。ご夫婦で楽しめるプランなら、思い出づくりにもなり、何倍も喜んでもらえるはずです。
おすすめ例:
- 軽量シニア向けスニーカー(転倒防止設計あり)
- 折りたたみステッキ(アルミ製・高さ調節可)
- 温泉宿泊券(ペア宿泊・夕朝食付き)
- シニア向けガイド付き日帰りツアー券
⑦ 家族の思い出を形にする「フォトギフト」|何よりもうれしい心の贈り物

プレゼントの中でも特に感動を呼ぶのが、家族との絆を形にした「フォトギフト」です。とくに孫や子どもとの写真がたっぷり詰まったアイテムは、見るたびに笑顔になれる“心の栄養”。
Wi-Fi対応のデジタルフォトフレームなら、遠く離れて暮らす子ども世帯からもリアルタイムで写真を送信できる機種もあり、高齢のお父さんにとっては新しい楽しみにも。
自分では作らないようなものだからこそ、もらうと本当にうれしいもの。そんな「家族のぬくもり」が詰まったギフトです。
おすすめ例:
- デジタルフォトフレーム(Wi-Fi対応・自動再生)
- フォトブック(孫の成長アルバムを1冊に)
- 写真入りメッセージカード(手書き風フォント+印刷OK)
- 「ありがとう」の言葉を添えたフォトカレンダー
父の日に贈りたい!心温まるメッセージ例

プレゼントに添えるメッセージカードは、言葉で“ありがとう”を伝えるとても大切なアイテム。どんなに小さな一言でも、子どもからのメッセージはお父さんにとって特別な贈り物です。
形式ばった表現よりも、あなたらしい言葉で、素直に気持ちを綴ることが何より大切。普段は照れくさくてなかなか言えない感謝や、健康を気遣う気持ち、思い出話などを添えることで、心にじんわりと響くカードになります。
ここでは、さまざまなシーンや関係性に応じて使える、父の日向けのメッセージ例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【メッセージ例①:定番の感謝の気持ち】
お父さん、いつも本当にありがとう。
何かあったときに、ふと頭に浮かぶのはやっぱりお父さんの顔です。
これからも健康に気をつけて、笑顔の毎日を過ごしてね!
ポイント: シンプルな言葉でも、まっすぐな「ありがとう」は心に響きます。
【メッセージ例②:健康を気遣うひと言】
最近少し疲れやすいって言ってたけど、大丈夫?
お父さんの元気な姿が私たち家族の安心です。
くれぐれも体に気をつけて、これからもゆったり楽しく過ごしてね!
ポイント: プレゼントが健康グッズのときに添えると、気遣いがより伝わります。
【メッセージ例③:ちょっとユーモアを加えて】
お父さんのダジャレ、昔は“寒っ!”って思ってたけど、最近はクセになってきたかも(笑)
まだまだ現役で“オヤジギャグ”磨いてください!
健康第一で、いつまでも楽しいお父さんでいてね!
ポイント: 笑いのあるメッセージは、お父さん世代にとって親しみやすく心を和ませます。
手書きで伝えるひとことが、何よりの贈り物に
最近は、LINEやメールなどで簡単にメッセージを送れる時代ですが、父の日にはぜひ手書きのメッセージカードを添えてみてください。文字の温もりには、デジタルにはない特別な力があります。
言葉にするのが少し照れくさい方も、「ありがとう」や「元気でいてね」だけでも充分。たとえ短くても、あなたの心が込もったそのひとことが、お父さんにとって何より嬉しい贈り物になるはずです。
思い出に残る「体験型ギフト」|特別な時間を贈るおすすめアイテム
モノとして残るプレゼントだけでなく、思い出や時間を贈れる体験型ギフトも、70代のお父さんにはとても人気です。特にお孫さんや家族と一緒に過ごせるプランは、かけがえのない思い出作りにぴったりです。たとえば、クッキング体験やレストランでのお食事、温泉旅行など、世代を超えて楽しめるアイテムが喜ばれます。
カタログから選べる体験ギフトは、相手の都合や好みに合わせてセレクトできるのが魅力です。お祝いのシーンや特別な記念日にも最適で、贅沢な時間を贈ることができます。体験を通じてコミュニケーションが生まれることで、家族や孫との絆も深まります。
父の日限定の体験プランやポイントがつくサービスを活用すれば、特別感たっぷりのギフトになります。普段言えない感謝や「いつまでも元気でいてほしい」という気持ちも自然と伝えられるので、サプライズにもおすすめです。
たくさんの種類から選ぶ楽しみも味わえる体験型ギフトで、お父さんの心に残る特別なひとときをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
お孫さんと楽しめる体験ギフト|一緒に楽しめる人気プランとは?

お孫さんや家族と一緒に楽しめる体験型ギフトは、70代のお父さんにも大変人気があります。例えば、家族での温泉旅行やホテルでの食事、お孫さんとワークショップ体験など、思い出作りにぴったりなプランが豊富です。その場だけでなく、後々も話題になったり写真を見返したりして楽しめるため、贈る側もプレゼントした喜びが実感できるのが魅力。
体験ギフトは選ぶ楽しみも一緒に贈れるので、どんなプランにしようかと会話が弾み、プレゼントした後も特別な時間を共有できます。父の日のギフトとして、「一緒に過ごせる贅沢なひととき」をプレゼントにしてみてはいかがでしょうか。
時間を豊かにする趣味系アイテム|70代男性の好みに合うギフト紹介
私服で過ごす時間が増えた70代のお父さんには、おしゃれや趣味を一層楽しめるアイテムが最適です。素敵なファッションアイテムや雑貨は、毎日を豊かにしてくれます。カジュアルに着られる洋服や動きやすい靴、普段のお出掛けに便利なバッグも人気です。
おしゃれなグッズは年代問わず好評で、今回の父の日には、ちょっとした高級感やデザイン性にもこだわってみるのがおすすめです。お父さんの趣味に合わせて、たとえばガーデニング用品やコーヒーグッズ、散歩や運動に役立つアイテムも良いでしょう。
ページや一覧で注目の商品を確認しながら、今のライフスタイルやお好みにぴったりなギフトを選んでみてください。父の日届けにもまだ間に合うアイテムも充実していますので、ぜひチェックしてみましょう。
ワンランク上の贈り物を叶える!高級感溢れるこだわりギフト特集

特別感たっぷりの父の日ギフトを贈りたい方には、高級感あふれるこだわりのセットや限定品がおすすめです。人気のグルメやお酒、国産のうなぎや厳選された肉、果物・フルーツの詰め合わせは、贅沢な味わいを堪能できるラインナップです。
また、和菓子や洋菓子、コーヒーやヘルシーなスイーツ、常温保存できて少量から楽しめる惣菜ギフトなど、選択肢が充実。ファッションや部屋着、スポーツグッズも大人の男性にふさわしい贅沢な贈り物として人気です。
インテリアや花、観葉植物なども、生活空間を彩り心を豊かにしてくれます。日本製やブランドにこだわると特別感がより高まります。健康グッズやおしゃれな酒器、名入れ可能なグッズもプレミアムギフトとして選ばれています。
ランキングや特集ページを活用し、お父さんの趣味やシーンに合った高級ギフトを探してみてください。「ありがとう」とともに気持ちが伝わるワンランク上の贈り物は、忘れられない父の日の思い出になります。
実用品でも特別感を|毎日使える贅沢なキッチングッズ&雑貨
実用性が高いキッチングッズや生活雑貨も、父の日ギフトとして根強い人気があります。眼鏡スタンドやスマホスタンドは、置き場所に困らず毎日のちょっとした便利を感じてもらえます。また立ち上がり手すりや上質な杖は、生活をサポートするだけでなく、健康や安全を気遣う気持ちも伝わる贈り物です。
小銭入れや湯呑み、老眼鏡ケースといったアイテムも、使い勝手の良さとともに贅沢な気分を味わえるこだわりポイントが詰まっています。タンブラーや夫婦箸など、毎日使える食器や小物は家族とのつながりも感じさせてくれるので素敵ですね♪
心地よい毎日をサポートする実用的なアイテムも、特別なコーティングやデザイン、ブランド選びにこだわることで、とても贅沢なギフトになります。価格や種類、シーンに応じて選んでください。
70代のお父さんに贈る父の日ギフトにもぴったり!おすすめの高級和菓子7選

ここまで、70代のお父さん向けにおすすめの父の日ギフトをジャンル別に紹介してきましたが、お気に入りは見つかりましたか?ここでは、年齢を重ねたお父さんでも無理なく楽しんでもらえる、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるおすすめの高級和菓子を7つご紹介!
毎日のお茶の時間が欠かせないお父さんに向けた父の日ギフトにどうぞ。
【丸田屋総本店】生クリーム大福6個セット×2箱

大福と言えば、あんこをお餅で包んだものを純和風の和菓子が一般的ですが、こちらはその名の通り生クリームをたっぷり包み込んだ和洋折衷の新感覚和スイーツ!
ぽてっとした丸いフォルムと、クリームや餡で層になった断面は、思わず写真に収めたくなるかわいさです!また10種のフレーバ―の詰め合わせのため、ご家族でそれぞれ好みのフレーバーを選んでいただけるのも嬉しいポイント。
最高級のもち米で作られた外側の餅は、やや厚めになっており、もちもちとした歯触りを存分に楽しめます。半解凍状態なら、アイスクリームのようなひんやり感と、フルーツのシャリシャリ感を味わえるのでアイス感覚で召し上がれるのも魅力です。

【丸田屋総本店】生クリーム大福6個セット×2箱
¥3,750税込
【京都 きよ泉】 自分で作って楽しむお手作り最中

抹茶スイーツを手掛ける宇治茶専門店、京都きよ泉の最中です。京都きよ泉では、茶審査技術士と日本茶インストラクターが厳選する宇治茶と抹茶・ほうじ茶スイーツを提供しています。
この商品では、そんな京都きよ泉の人気商品の最中を手作りできます。和菓子を作ってみたい人や、子どもと和菓子作りを体験したい人にぴったりですね!
最中皮には京番茶と宇治抹茶を主原料とした2種類入っています。餡は京都丹波大納言と宇治抹茶の2種類が別々に用意されています。宇治抹茶には、京都府産の石臼挽きの一番茶の抹茶のみを使用しました。
皮と餡の組み合わせ方1つで違った味を楽しめるので、自分だけのお気に入りの組み合わせを発見してください!おうちで手作りの和菓子を楽しみませんか?

自分で作って楽しむお手作り最中
¥5,740税込
【一福百果・清光堂】~旬のフルーツをまるごと堪能~ 一福百果 まるごとみかん大福6個入(化粧箱入り)

創業昭和27年の愛媛の老舗和菓子屋「清光堂」。そんな名店から生まれたブランド・一福百果の「まるごとみかん大福」はそのビジュアルと美味しさから、多数のメディアで取り上げられた大人気商品です。愛媛県南予の美味しいみかんをまるごと入れた贅沢な大福で、あんこの優しい甘さとみかんのさわやかな甘みとの相性は抜群!
噛みしめるほどにみかんのジューシーな果汁と果肉が感じられる逸品で、暑い夏にもぴったりの爽やかな和スイーツです。みかん大福のみずみずしさを最大限に味わっていただくため、全て手作業でみかんの食感を損なうスジを取り除くこだわりも!大切な方へのギフトとしてはもちろん、ご褒美スイーツとしてご自身でもその美味しさを体感してみては?

~ 一福百果 まるごとみかん大福6個入(化粧箱入り)
¥2,851税込
【御菓子司虎屋】とらやき・どらやき食べ比べセット

明暦3年の創業以来、代々受け継がれる御菓子司虎屋の看板商品であるどらやきです。長年引き継がれている独自の配合をもとに、伝統の技法を守りながら丁寧に作られています。伝統的な高級和菓子をプレゼントすると喜ばれること間違いなしですね!
このとらやきはトラの模様が特徴的で、上品なのにかわいい要素も持ちます。トラの模様は、特殊な技法で虎柄に焼き上げて表現されています。その生地を、十勝産小豆を香取神宮の御神水で炊き上げ、鬼ザラ・てんさい糖で上品な甘さに仕上げました。柄が印刷されてないどらやきと並べるとおしゃれで映えますね。
この商品は、とらやき4個とどらやきバター3個、どらやき3個を食べ比べできるセットです。ぜひお気に入りの味を探してみてくださいね!

とらやき・どらやき食べ比べセット
¥4,537税込
【お菓子の家もちのき】どらサンド

賞味期限1日のお菓子の家もちのきの1番人気の商品、「どらサンド」です。お菓子の家もちのきは、明治38年創業の富士市と富士宮市にある和洋菓子店です。
どらサンドは、どら焼きの皮を使ったフルーツサンドです。素材にこだわり、富士の麓でだる朝霧高原の恵みの卵や牛乳を使用しています。生クリームとフルーツ、あんこを、どら焼きの皮ではさみました。
職人が一枚ずつ丁寧に焼き上げたどら焼きの皮は、ふわふわ食感に仕上がっていますよ。食感だけでなく、サンドの断面の美しさにもこだわっています。
北海道産のあんこに甘さ控えめの生クリーム、さらにはみずみずしいフルーツとの相性がぴったりです。新食感スイーツとしてメディアでも大注目のどらサンドをお取り寄せして楽しみませんか?

どらサンド
¥2,040税込
【京都 きよ泉】 宇治抹茶プリン・ほうじ茶プリン 宇治金時ぷりん

茶匠「きよ泉」のお茶が楽しめるプリンの詰め合わせです。宇治金時ぷりん、抹茶豆乳プリン、ほうじ茶豆乳プリンが計6個入っています。
宇治金時ぷりんは、京都・宇治の上質な抹茶をたっぷりに使用しました。小豆のこしあんと抹茶との相性が抜群ですよ。抹茶独特のほろ苦さと小豆の甘さが口の中で合わさって上品な味を生み出しています。
宇治抹茶豆乳とろりんは、 宇治抹茶の苦みと豆乳のまろやかさがおいしい味わいが特徴です。ヘルシーでなめらかな食感に仕上がっています。豆乳を使用しているので、弾力のある食感を表現しつつも、なめらかさがおいしいです。とろんとした舌触りを楽しんでください!
ほうじ茶豆乳とろりんは、女性にも人気のほうじ茶と豆乳を組み合わせたプリンです。まろやかさなのにあっさりしているので、夏でもツルッと食べられますよ。

【京都 きよ泉】 宇治抹茶プリン・ほうじ茶プリン 宇治金時ぷりん 抹茶スイーツ 6個入り
¥2,680税込
【ふくや】渋皮栗の生どらグランデ

続いてご紹介するのは、ふくやの渋皮栗の生どらグランデ。数量に限りのある貴重な主役の国産の渋皮栗を贅沢に1粒丸ごと挟みこんだ商品です。希少価値のある国産栗のお菓子でも、五感全てで楽しんでほしいという想いから作られました。
どら焼きの生地ふわふわ、しっとりの味わいが人気の秘密です。つぶ餡と栗ペーストは、2日間かけてじっくりと炊き上げたふくやオリジナルの商品ですよ。
生地に挟まれたたっぷりのクリームは、生クリームと白餡、ラム酒を合わせて作っています。それぞれの配合のバランスが良く、上手く調和して栗の味を壊さないやさしい味わいが楽しめます。
バーガーボックスのパッケージがどこか洋風でおしゃれな雰囲気を醸し出していますよね。渋皮栗がまるごと入った、インパクト大の生どら焼きをお取り寄せしませんか?

渋皮栗の生どらグランデ
¥3,240税込
大切なのは“ありがとう”の気持ち|心に響く父の日プレゼントまとめ

70代のお父さんにとって、子どもや孫からの感謝の言葉やちょっとした気遣いは、何よりの贈り物です。派手なプレゼントや高価な品物でなくても、「ちゃんと気にかけてくれている」「覚えてくれていたんだな」という思いが伝わるだけで、心にじんわりと温かさが広がるものです。
年齢を重ねた今だからこそ、ものよりも“想い”が胸にしみる──そんなお父さん世代も多いはず。だからこそ父の日は、「ありがとう」と「これからもよろしくね」を改めて伝える、年に一度の大切な日なのです。
「毎日を元気に過ごしてほしい。ずっと笑顔でいてほしい。」そんな想いを込めて選んだプレゼントとともに、ひと言メッセージを添えてみてください。たとえ短い言葉でも、心からの気持ちはちゃんと伝わります。
普段はちょっと照れくさくて言えない感謝の言葉も、父の日なら伝えやすいはず。あなたの「ありがとう」が、きっとお父さんの宝物になります。今年の父の日は、物だけではなく“心の贈り物”を届けてみませんか?あなたとお父さん、どちらの記憶にも残る、あたたかな一日になりますように。