ホーム マガジン クッキー・ビスケット 【簡単】ビスケットケーキとは?作り方とアレンジ方法を紹介

クッキー・ビスケット

【簡単】ビスケットケーキとは?作り方とアレンジ方法を紹介

おすすめ商品

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI  ガトーバスクとガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り
PR

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI ガトーバスクとガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り

【MAISON D'AHNI ガトーバスク&ガトーバスク オウ ショコラセット 6個入り】 フランスで培った経験をもとに、ひとつひとつ丁寧に焼き上げたMAISON D'AHNI人気の焼き菓子セットです。今回は、ブランドを代表するガトーバスクと、そのチョコレートバージョンであるガトーバスク オウ ショコラを贅沢に詰め合わせました。 【セット内容のご紹介】 ●ガトーバスク 独自の伝統と文化を持ち、ヨーロッパ有数の美食の地として知られるバスク地方。ガトーバスクは、古くから王侯貴族や食通たちに愛されてきた、この地の代表的な伝統菓子です。 フランス産の香り高いバターを使用したアーモンド風味のクッキー生地は、香ばしくサクサクとした食感。中はしっとりとして甘く、アクセントに加えた黒さくらんぼのコンフィチュールが、素朴ながらも奥深い味わいを長く引き立てます。 ●ガトーバスク オウ ショコラ ガトーバスクの魅力はそのままに、チョコレートの豊かな風味をプラスしました。チョコレート風味のクッキー生地で、なめらかなチョコレートクリームを丁寧に包み込んで焼き上げています。濃厚ながらも上品な甘さが広がる、チョコレート好きにはたまらない一品です。 〜 MAISON D'AHNI (メゾン・ダーニ) ブランド紹介 〜 フランスとスペインの国境に広がる、風光明媚なバスク地方。MAISON D'AHNIは、この地の伝統的なスイーツである「ガトーバスク」や「マカロンバスク」を中心に、日本の四季折々の食材を活かした色とりどりの生菓子も提供するパティスリーです。 〜 シェフパティシエ 戸谷尚弘のこだわり 〜 MAISON D'AHNIを率いるのは、フランスでの豊富な修行経験を持つシェフパティシエ戸谷 尚弘(とだに なおひろ)です。20歳でパティシエの道を歩み始め、単身フランスへ渡り、バスク地方を代表する老舗「Miremont(ミルモン)」や「LA VIEILLE FRANCE(ラ・ビエイユ・フランス)」で研鑽を積みました。2015年の帰国後、同年6月に「MAISON D'AHNI Shirokane(メゾン・ダーニ シロカネ)」をオープンしました。 シェフ戸谷が何よりも大切にするのは、お客様が口にした瞬間の「食感」。その日の気温や湿度、生地の状態を見極めながら、1日に何度も焼き上げています。 バスクへの深い愛情と、素材・製法への揺るぎないこだわりが随所に詰まった、シンプルながらもアイデア溢れるMAISON D'AHNIのお菓子たち。本場の味と日本の繊細な感性が融合した、唯一無二のスイーツ体験をぜひお楽しみください。

¥3,630

ビスケットケーキは、ビスケットを使用して作られたスイーツのことを指します。アイスやクリームをビスケットで挟んだものや、ケーキ風に作られたものなどさまざまです。そんなビスケットケーキは自宅でも簡単に作れます。ここでは、ビスケットケーキの作り方やアレンジ方法などを紹介します。ぜひ、参考にしてください。

さまざまなビスケットケーキの作り方を紹介

出典:photoAC

ここでは、アイスをビスケットで挟んだものやケーキ風のものまで、さまざまなビスケットケーキの作り方を紹介します。簡単な材料で作れるので、自宅で作ってみてはいかがでしょうか。

バニラアイスのビスケットサンドの作り方

ビスケットでバニラアイスを挟んだお手軽スイーツです。アレンジとして、チョコレートアイスや抹茶アイスなど、お好みのアイスを使っても良いでしょう。

材料(2個分)

  • ビスケット(4枚)
  • バニラアイス(適量)

作り方

  1. ビスケットにバニラアイスを適量のせます。
  2. その上から、別のビスケットで挟んでください。
  3. スプーンなどを使って縁を綺麗にしましょう。
  4. ラップで包みます。冷蔵庫で数時間冷やして固まったら完成です。

ビスケットケーキの作り方

ビスケットとクリームで交互に重なって作られたスイーツです。ボリューム満点で食べ応えがあります。ぜひ、試してみてください。

材料(6カット分)

  • マリービスケット(1箱)
  • 牛乳(100cc)
  • 生クリーム(200cc)
  • 砂糖(30g)

作り方

  1. ボウルに生クリームを入れて、砂糖を加えながら泡立てます。
  2. ビスケットを牛乳に軽く浸し、間にクリームを挟んでビスケットを重ねていきます。積み重ねて高くなってきたら、横に倒して重ねていきましょう。
  3. 全て重ねたら、余った生クリームをツノがたつまで泡立ててください。
  4. 生クリームを泡立てたら、積み重ねたビスケットに満遍なくデコレーションしていきます。
  5. ラップをして冷蔵庫で3時間以上冷やてください。 冷やしたら、それを食べやすいサイズにカットすれば完成です。

ティラミス風ビスケットケーキの作り方

ティラミスクリームとほろ苦いコーヒーで作られた大人向けのスイーツです。上品な味わいが楽しめます。

材料(2個分)

  • ビスケット(10枚)
  • インスタントコーヒー(小さじ2杯)
  • ココアパウダー(適量)
  • マスカルポーネチーズ(100g)
  • 生クリーム(50g)
  • 砂糖(15g)
  • ラム酒(適量)

作り方

  1. ボウルにインスタントコーヒーとお湯を大さじ2杯入れて混ぜ合わせます。
  2. マスカルポーネチーズ、生クリーム、砂糖、ラム酒を別なボウルに入れて、ツノが立つまで泡立ててください。
  3. ビスケットにコーヒーを数秒つけて、5枚ずつの計2個になるように、ビスケットとクリームを挟んで積み上げていきます。
  4. 残ったクリームを全体に塗ってデコレーションしましょう。
  5. ラップで包んで冷蔵庫で半日ほど冷やします。冷やしたらココアパウダーを振って完成です。

マリービスケットを使用したアレンジレシピを紹介

出典:photoAC

ここでは、コンビニやスーパーでもよく販売されているお馴染みの「マリービスケット」を使用したビスケットケーキのアレンジレシピを紹介します。ぜひ、試してみてください。

マシュマロのビスケットサンドの作り方

マリービスケットに、クリームやアイスではなくマシュマロをサンドして作るスイーツです。さっそくレシピをみていきましょう。

材料(3種類・二人分)

  • マリービスケット(12枚)
  • マシュマロ(大きめ6個)
  • レーズン(小さじ2)
  • お好みのジャム(小さじ2)

作り方

1種類目

  1. ビスケットにマシュマロを乗せて、電子レンジで30秒ほど加熱します。
  2. 加熱後、マシュマロが柔らかくなっている間に、ビスケットで挟んで軽く抑えてください。

2種類目

  1. 同じくビスケットにマシュマロを乗せて、電子レンジで30秒ほど加熱します。
  2. 加熱後、マシュマロの上にレーズンを乗せてビスケットでサンドして軽く抑えましょう。

3種類目

  1. 同じくマシュマロをビスケットの上に乗せて電子レンジで加熱します。
  2. 加熱後、マシュマロの上にジャムを乗せてビスケットで挟んで軽く抑えてください。

3種類できたら完成です。

ビスケットといちごヨーグルトのスイーツ

マリービスケットといちご、マシュマロをヨーグルトと一緒に混ぜて作るスイーツです。絶妙な食感と味わいが楽しめます。

材料(二人分)

  • ヨーグルト(70g)
  • いちご(20g)
  • マリービスケット(6枚)
  • マシュマロ(2個)

作り方

  1. ビスケットを8等分くらいに割っていきます。
  2. いちごをラップに包んでから潰してください。
  3. マシュマロを細かくちぎります。
  4. これらを全てヨーグルトに入れて混ぜたら完成です。

Cake.jpで購入できるビスケットケーキを紹介

出典:photoAC

ここでは、スイーツ専門の通販サイトCake.jpで購入できるおすすめのビスケットケーキを紹介します。 通販であれば手作りする時間がない方でも、簡単にお取り寄せして楽しむことができます。 自宅に取り寄せて、ビスケットケーキの絶品の味わいを楽しんでみませんか?

【アンジェリカ】クッキーサンド(5個入り)

クッキーサンド 5個入り

クッキーサンド 5個入り

¥1,890税込

オリジナルのサクサククッキーに、厳選したアイスを挟んだ人気商品です。クッキーのバターの風味とアイスの上品な甘みが相性抜群です。

また、アイスが少し溶けるとババロアとなり、柔らかめの食感が楽しめます。

【金沢菓子 古都美】チーズケーキクッキーサンド(3個入り)

チーズケーキクッキーサンド(ゆず、宇治抹茶、ほうじ茶の3種×1個 計3個入り)

チーズケーキクッキーサンド(ゆず、宇治抹茶、ほうじ茶の3種×1個 計3個入り)

¥1,250税込

水羊羹とチーズケーキをクッキーでサンドしたスイーツです。ゆず、宇治抹茶、ほうじ茶の3種類の味が楽しめます。

チーズケーキに使用されているクリームチーズは、デンマークで80年以上の伝統のある「BUKUクリームチーズ」です。濃厚でコクがありながら、後味がすっきりしているのが特徴です。

水羊羹は、北海道産の小豆と、石川県白山の天然水を使用して作られており、素材にこだわりがあります。和風と洋風が組み合わされた新感覚な味わいが楽しめるでしょう。

ビスケットケーキを食べて贅沢気分を味わってみませんか?

出典:photoAC

この記事では、ビスケットケーキの作り方やアレンジレシピ、通販で購入できる商品などを紹介しました。 ビスケットケーキは簡単な材料で気軽に作ることができます。 また、作る時間がなくても通販サイトCake.jpを利用すれば簡単にお取り寄せができます。 自宅でビスケットケーキを食べて贅沢気分を味わってみてはいかがでしょうか。

【簡単】フィナンシェの人気レシピを紹介!美味しく作るコツやアレンジ方法も

焼き菓子

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品