ホーム マガジン カステラ 【最強カステラ決定戦】本場長崎の絶品5選をご紹介

カステラ

【最強カステラ決定戦】本場長崎の絶品5選をご紹介

おすすめ商品

【GODIVA】【送料込】ゴディバ ガトー オ ショコラ ノワ
PR

【GODIVA】【送料込】ゴディバ ガトー オ ショコラ ノワ

ショコラティエが創り上げた、本格的な味わいが楽しめる逸品です。 香り高いプラリネやコク深いダークチョコレートを丁寧に練りこみ、じっくりと丁寧に焼き上げました。 ケーキサイズ:約 縦55横130高さ55mm 【パッケージは上質感を演出】 黒背景のロゴで上質感を出し、プラリネやダークチョコレートの味わいをグラフィックやカラーリングで表現しました。お祝いやお礼ギフトにもおすすめです。 【お届け日について】 冷凍商品のため、下記2点をご注意ください。 ・ギフトでのお届けの場合もお受け取り日時を必ずご確認・ご指定ください。 ・受け取り可能期間は、不在票を投函した日を含めて3日間となります。 【下記地域へはお届けできません。ご了承ください。】 ■北海道: 利尻郡、礼文郡 ■東京都: 伊豆諸島(青ヶ島村、神津島村、利島村、新島村(式根島含む)、御蔵島村、三宅村、小笠原諸島(小笠原村)) ■島根県:隠岐郡知夫村 ■長崎県: 対馬市 ■鹿児島県: 奄美市、大島郡、鹿児島郡、熊毛郡、西之表市 ■沖縄県: 石垣市、島尻郡(北大東村、久米島町、南大東村)、宮古郡、宮古島市、八重山郡(竹富町、与那国町) 冷凍倉庫よりお届け先様へ直接お送りすることを想定して販売しておりますため、ギフトの場合でも可能な限りお届け先様へ直接送られることをおすすめします。 【原産国】 日本

¥3,996

本場長崎のカステラを食べたことはありますか?シャリッとしたザラメと、しっとり生地がおいしい、あのカステラです。

本記事では、独自にリサーチした本場長崎の絶品カステラを厳選して紹介します。味わいも歴史も奥深く、きっとその魅力の虜になりますよ。

お取り寄せできるカステラも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【最強カステラ決定戦】本場長崎の絶品カステラを厳選

文明堂のカステラ
出典:文明堂

長崎で人気のあるスイーツと言えば、やっぱり「カステラ」ですよね。お土産などで、誰しも一度はいただいことがあるのではないでしょうか。

ふわふわしっとりの生地、シャリッとしたザラメがやみつきになりますよね。そして、どこか懐かしさも感じるスイーツです。

今回の記事では、前半では知って得するカステラの豆知識をご紹介し、 後半では「最強カステラ決定戦」と題し、本場長崎の絶品カステラを厳選して5つを紹介します。

ぜひ最後まで読んで見てください。

カステラのルーツを知ろう

カステラのルーツ

カステラは卵と小麦粉、砂糖を混ぜ合わせた生地を焼き上げたお菓子です。 シンプルな原材料にも関わらず、大人気スイーツとなったカステラのルーツはどこにあるのでしょうか。

実は今から約400年前に、ポルトガルから長崎へ伝わったとされています。

スペインの「カスティーリャ王国」発祥のお菓子で、 ポルトガル人から「カステラ王国のお菓子」と紹介され、「カステラ」の名前で広まったようです。

古くから海外に開かれた、国際都市長崎ならではのお菓子であることが分かりますね。

長崎カステラと言えば、シャリッとしたザラメ!その秘密とは?

出典:大島屋

長崎のカステラと言えば底についている『ザラメ』が美味しいですよね。 でも、ちょっと疑問に思ったことありませんか。なぜカステラの底にザラメが付いてるのかと。

実はザラメには、防腐剤としての役割があったという説があるのです。

当時、長崎から京都や江戸にカステラを運ぶのに何日も費やしていて、日持ちさせる工夫が必要でした。

長崎には中国から輸入された砂糖がたくさんあったので、防腐剤としてカステラに砂糖をまぶして運んでいたようです。

ザラメは日にちの経過とともに、溶けてしっとり感が増す効果もあります。

このように、奥深い歴史があることも魅力の一つですね。

五三焼(ごさんやき)とカステラって何が違うの?

出典:文明堂

「五三焼」とは、卵黄の量を増やしてリッチに仕上げた高級カステラのことです。

名前の由来は諸説あるようですが、卵黄5に対して卵白3の比率で作ったカステラだから、「五三焼」となったそうです。この材料の配分で、きれいに焼き上げることは難しく、熟練の職人のみが作れると言われています。

通常のカステラと比べても、金額が3倍ほどする高級品ですよ。

定番の老舗から新作まで長崎の最強カステラはこれだ!

ここからは、独自にリサーチした本場長崎の絶品カステラを厳選して5つ紹介します。

120年守り続けた独自の伝統製法、長崎県民が愛する知る人ぞ知る名店、黄身だけを使った10割カステラなど、 同じカステラとは言え、異なる特徴があり奥が深いです。

ぜひ参考にしてみて下さい。

【文明堂総本店】の長崎カステラ

文明堂のカステラ
出典:文明堂

まずはじめに紹介する本場長崎の絶品カステラは、文明堂総本店の「長崎カステラ」です。

120年守り続けた独自の伝統製法により、丁寧に作られたカステラは、地元長崎でも根強い人気があります。

長崎の特定エリア内では、電話1本で自宅や職場に無料配達するサービスがあり、県内で愛されているカステラであることが分かります。

生地作りから焼き上げまで、研究を重ねて受け継がれてきた技術が、おいしさの秘密です。

契約農場と共同開発した南蛮卵のほか、天然素材のみで作ったもち米水飴やざらめ糖など、原材料にもこだわりがありますね。

【カステラ本家福砂屋】のカステラ

福砂屋のカステラ
出典:福砂屋

次に紹介する本場長崎の絶品カステラは、カステラ本家福砂屋の「カステラ」です。

福砂屋は、1624年創業のカステラ一筋の老舗企業です。

最大の特徴は「手わざ」と呼ばれる、職人が卵を割るところから焼き上げまでの工程を一人手作りで行うことです。 熟練の技から生まれるカステラは、ふわふわしっとりで手作りならではの味わいが際立ちます。

このような手間のかけ方こそが、本場長崎で愛されている理由なのです。

長崎カステラの特徴でもある、底面に敷かれたシャリッとしたザラメも人気の一つとなっています。

【松翁軒】の五三焼

松翁軒の五三焼
出典:松翁軒

続いての本場長崎の絶品カステラは、松翁軒の「五三焼」です。県外の方からはあまり知られていませんが、地元長崎ではファンが多く、知る人ぞ知る名店として語り継がれています。

一人の職人がひとつの窯を受け持ち、生地作りからの工程すべてにこだわり抜いて、焼き上げられているカステラです。

より濃厚でしっとりした生地は、「たしかにひと味ちがう」との評価で、多くの方を魅了しています。

他にもチョコレートを使ったカステラの「チョコラーテ」、色鮮やかな「桃カステラ」なども人気があります。

【長崎和泉屋】の五三焼カステラ

出典:長崎和泉屋

続いての本場長崎の絶品カステラは、長崎和泉屋の「五三焼カステラ」です。

通常の長崎カステラよりも卵黄がリッチに使われ、しっとりとした舌ざわりと、深く濃厚な甘さを味わえます。 コクと色合いが特徴のこだわりの専用卵を使うことで、きめ細かで美しい黄金色に仕上狩りになっているのです。

生地の美しさは、うっとりと見とれてしまうほどです。

焼き上がりから日が浅いうちは、ザラメのシャリッとした食感が楽しめます。

時間の経過とともに、ザラメが溶けしっかりとした食感が味わえます。

【双葉屋】の極上和三盆糖カステラ

極上和三盆糖カステラ

極上和三盆糖カステラ

¥1,500税込

最後にご紹介する本場長崎の絶品カステラは、双葉屋の「極上和三盆糖カステラ」です。

なめらかな口溶けが特徴の極上和三盆糖ブランド卵の桜卵など素材にこだわっています

全てのカステラが、職人が手焼きで丹精込めて作った逸品です。

その他に卵の白身を一切使わず、黄身だけで仕上げた「KIMIだけにカステラ」もあります。

黄身だけを使った10割カステラは、卵のコクとしっとりの口当たりを極めた、史上最高峰のカステラと言えます。

cake.jpで購入できるカステラ

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できる、人気カステラを3つ紹介します 。

通販であれば、手軽に本格カステラをお取り寄せできますね 。

ぜひ参考にしてみてください。

台湾カステラ チョコレート

台湾カステラ《チョコレート》

台湾カステラ《チョコレート》

¥1,180税込

CasTeallaは、千葉県松戸市にある台湾カステラ専門店です 。

ふわふわ、もっちもち、しゅわしゅわの食感が大人気の台湾カステラです 。

ダークチョコレートとカステラのコクが、絶妙にマッチしていますね 。

そのままでももちろん、冷やしても、温めても食感が楽しめます

新発売!しっとり生カステラ

新発売 しっとりカステラ生クリーム

新発売 しっとりカステラ生クリーム

¥2,160税込

THE NICOLEは、京都府京都市の洋菓子専門店です 。

カステラ風味の生地に、オリジナルクリームをサンドしたロールケーキカステラです 。

甘さ控えめ、低脂肪の生クリームを使用しているので、身体にやさしいスイーツですね。

たっぶり入った生クリームと蜂蜜風味の生地は、やみにつきになる美味しさです。

長崎カステラとスペインスイーツが融合したスペシャルな逸品

バスクチーズカステラ

バスクチーズカステラ

¥2,600税込

PRIME・SOCIOは、カステラ作って40年の職人がいる長崎県長崎市の飲食店です。

職人が1日かけて、焼き上げる究極のカステラです 。

独自の進化を遂げた、長崎のカステラとスペインスイーツが融合した逸品です。

長崎を旅したら、カステラをぜひ堪能してみよう

本記事では、独自にリサーチした本場長崎の絶品カステラを、厳選して紹介しました。

紹介したカステラの中で、一度はお土産にもらい、食べたものもあったではないでしょうか。

120年守り続けた独自の伝統製法、黄身だけを使った10割カステラなど、 味わいも歴史も奥深いスイーツであることも再認識したことでしょう。

この記事をぜひ参考にして、いろいろな「カステラ」を味わってみてください。

今回紹介したカステラをまとめてみました。 ぜひチェックしてみてくださいね!

定番の老舗から新作まで長崎の最強カステラ

  1. 文明堂総本店 長崎カステラはこちら
  2. カステラ本家福砂屋 カステラはこちら
  3. 松翁軒 五三焼はこちら
  4. 長崎和泉屋 五三焼カステラはこちら
  5. 双葉屋 極上和三盆糖カステラはこちら

通販で購入できるカステラ

  1. 台湾カステラ チョコレートはこちら
  2. 新発売!しっとり生カステラはこちら
  3. 長崎カステラとスペインスイーツが融合したスペシャルな逸品はこちら

人気の洋菓子18選!おすすめのお取り寄せスイーツを紹介

人気のケーキ

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品