ホーム マガジン バターケーキ 【手軽で本格】しっとりバターケーキの簡単レシピ!アレンジも5つご紹介

バターケーキ

【手軽で本格】しっとりバターケーキの簡単レシピ!アレンジも5つご紹介

家族や大切な人と過ごす休日や、ひとりでゆったりと過ごす時間に、ふと甘いものが欲しくなるときってありますよね。 「あいにくお家にはなんのお菓子もない…」というときは、バターや卵といった家によくある材料で簡単につくれるバターケーキをつくってみるのはいかがでしょうか?

紅茶やコーヒーにもあう濃厚なバターケーキをつくれるようになれば、お家での時間がさらに充実したものになること間違いなしです。 この記事では、バターケーキの簡単な作り方やアレンジレシピ、さらにCake.jpでお取り寄せできるバターケーキをご紹介していきます。

バターケーキのレシピ

「そもそもバターケーキってどんなケーキ?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。 バターケーキの基本的な材料は、バター、砂糖、小麦粉、卵の4つであり、4つの材料を同量で合わせるのが基本の配合です。

なじみ深いパウンドケーキも、バターケーキの一種と言えます。 一番シンプルなパウンド型に生地をいれて焼くタイプのケーキであれば、4つの材料を同量で混ぜ合わせてパウンド型に入れて焼くだけなので、ケーキ作りの初心者さんでも簡単につくることができます。

この記事では、このパウンド型タイプのバターケーキのレシピをご紹介します。

出典 –Cake.jp

バターケーキに必要な材料

  • 無塩バター 100g
  • 砂糖(上白糖使用) 100g
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 卵 2個

バターケーキの基本の作り方

<下ごしらえ>

パウンド型にオーブンシートを敷いておく。 オーブンは190℃に予熱する。
無塩バターは室温に30分ほど放置し、指がにゅっと入る程度に柔らかくしておく。
薄力粉はベーキングパウダーとあわせて一回以上ふるっておく。
卵は泡立てすぎない程度に混ぜておく。

<作り方>

  1. ボウルに無塩バターを入れて電動ミキサーで練る。
  2. 砂糖を3回くらいに分けて、ふわふわのクリーム状になるまですり混ぜる。 空気を入れるように充分混ぜ合わせることがポイント。
  3. 溶きほぐしておいた卵を少しずつ加える。一気に加えてしまうと分離する可能性があるので5、6回に分けて加え、 ミキサーのスピードを上げておき、空気を含ませながらふんわりと分離しないようにし混ぜ込む。  ※分離が目立つ場合はふるっておいた粉を大さじ2くらいずつ一緒に混ぜる。 ※あまりにもボロボロでドロついてきたという場合は卵を加えるのをここでやめる。
  4. ミキサーをヘラに持ち替え、ふるっておいた粉類を全部加える。
  5. ヘラを、生地に対して垂直かやや斜めに入れながら大きく混ぜる。  ※ここでヘラを横にしたり練ってしまうと膨らみが悪くなるため注意
  6. 生地がねっちりとしてきても、生地を練らないようにヘラを縦に、を意識して続け ボウルのふちについた生地もまとめていき、ふんわり弾力のある生地にする。
  7. パウンド型の7~8分目まで生地を入れ、四隅にもしっかり生地をいれこむ。 生地を入れたら数回ある程度の高さから落として空気抜きをする。
  8. 190℃のオーブンで15分焼く。
  9. 15分経ったらオーブンの窓を開け、お食事ナイフ等で生地のトップにタテ一直線に切り込みをさーっといれる。 ※切り込みは完成時の見た目をよりおいしそうに仕上げるため。
  10. すぐに窓を閉め、再び190℃で20~25分焼く。 竹串などを中央に刺し、生の生地がついてこなければOK。
  11. 1~2分置いてから型からはずし、下が網目のものなどにオーブンシートごと乗せてしっかり冷ます。

バターケーキ作りのコツ

バターケーキを作る際には、バターや卵などは常温に戻しておくようにしましょう。 バターが冷えているとうまく混ぜられず、食材同士がなじまないためです。

また、生地をまぜてつくる際にはバターにしっかり空気を含ませて、ふわふわの状態になるまでしっかり混ぜ合わせることがポイントです。 ふわふわの状態になるまで混ぜないと、バターケーキらしいしっとり感とふんわりとした食感が損なわれてしまいます。

出典 –Pexels

バターケーキのアレンジレシピ

バターケーキの材料に、スパイスやお好みのフルーツを加えれば、簡単にアレンジレシピを作ることができます。 午後のお茶のお供のバリエーションを増やして、さらに充実したティータイムを楽しんでください。

バナナバターケーキ

<材料>

  • バナナ(完熟) 2~3本
  • 砂糖 70g バター 60g
  • 卵 2個
  • 小麦粉 150g
  • ベーキングパウダー 5g

<作り方>

  1. 「基本のバターケーキの作り方」で紹介した工程どおりに7まで進める。
  2. フォークでバナナを好みの大きさにつぶす。
  3. つぶしたバナナを1に加えて基本の作り方で紹介した方法と同様に混ぜる。
  4. パウンド型に入れて、オーブンで同様に焼けば完成。 焼き時間は基本のバターケーキよりも長く、40分程とる。

チョコレートバターケーキ

<材料>

  • バター (食塩不使用)200g
  • グラニュー糖160g
  • 卵 3個
  • ラム酒カップ1/4  ※お酒が苦手な場合は、同量の牛乳でもよい。
  • チョコレート (ビター)80g
  • あれば製菓用チョコレート。好みの板チョコレートでもよい。
    【A】
  • 薄力粉180g
  • ココアパウダー20g
  • ベーキングパウダー小さじ1/2

<作り方>

  1. 常温に戻したバターを泡立て器でよく混ぜ、グラニュー糖の半量を加えて白っぽくなるまでよく混ぜる。
  2. 卵を卵黄と卵白に分け、1に卵黄のみを加えてさらによく混ぜ、ラム酒、チョコレートを加えて混ぜ合わせる。
  3. メレンゲをつくる。 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで軽く泡立て、残りのグラニュー糖を加えてツノが立つまで堅く泡立てる。
  4. 2に3のメレンゲの1/3量を加え、ゴムべらで全体になじませる。 ここではメレンゲの泡が消えるのを気にせずに混ぜて大丈夫。
  5. 4に【A】を合わせてふるい入れ、サックリと混ぜる。
  6. 残りのメレンゲを加え、ゴムべらで泡が消えないように手早くサックリと混ぜる。
  7. 型に入れて平らにならし、約10cmの高さから型ごと2~3回落として生地の中の空気を抜く。
  8. 天板にのせ、180℃に温めたオーブンで約20分間焼いたら一度取り出し、ナイフで中央に切り込みを入れる。
  9. 160℃に温度を下げてさらに45~50分間焼く。中央に竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。型ごと網にのせ、粗熱が取れたら型から外して冷ます。
  10. お好みで、ホイップクリームをトッピングするとさらにおいしくいただけます。

かぼちゃのスパイスケーキ

<材料>

  • 裏ごしたかぼちゃ 100g
  • 無塩バター 120g
  • グラニュー糖 50g
  • 卵黄 2個分
  • 卵白 2個分
  • グラニュー糖 50g
    【A】
  • 小麦粉 120g
  • ベーキングパウダー 2g
  • シナモン 少々
  • ナツメグ 少々
  • かぼちゃの種 適量
  • 粉砂糖 適量

<下ごしらえ>

ボウルにかぼちゃを入れてレンジ600Wで4分加熱し、裏ごしします。
粉類はふるっておきます。
オーブンを180℃に予熱しておきます。

<作り方>

  1. バターをクリーム状に練り、グラニュー糖を数回に分けて加えてよくすり混ぜる。
  2. 卵黄をひとつずつ加え混ぜ合わせる。さらに裏ごししたかぼちゃを数回に分けて加えながら混ぜ合わせる。
  3. 別のボウルに卵白を入れ泡立て、グラニュー糖を数回に分けて加えて、しっかりとしたメレンゲを作る。
  4. 2に数回に分けて加え、軽く混ぜ合わせる。【A】を加えてさっくり混ぜ合わせる。
  5. 型に入れて平らにならし、表面にかぼちゃの種を散らす。
  6. 180℃のオーブンで30〜35分焼いたら、粗熱を取り、粉砂糖をふりかけて完成。

レモンバターケーキ

<材料>

  • 無塩バター75g
  • グラニュー糖50g
  • 卵黄2個分
  • レモン(国産:汁・表皮)1/4個分
  • レモンピール40g
  • 薄力粉100g
  • ベーキングパウダー小さじ1/2
  • 塩少々

【メレンゲ】

  • 卵白2個分
  • グラニュー糖 15g
  • アプリコットジャム適量
  • カラーシュガー

<作り方>

  1. レモンの表皮は黄色い部分のみを薄くすりおろし、レモン汁を搾っておく。レモンピールは細かく刻んでおく。 ボウルに無塩バターを入れてなめらかに練り、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。
  2. 卵黄を少しずつ加えてしっかり混ぜ、レモン汁、表皮、レモンピールも加えてゴムベラで混ぜ合わせる。
  3. メレンゲを作る。ボウルに卵白を入れて泡立て、少しふんわりしてきたらグラニュー糖を2~3回に分けて加え、ツノが立つまでしっかり泡立てる。
  4. 2に3のメレンゲの1/3量を加えて混ぜ、合わせて振るった粉類も加えてサックリと混ぜ合わせる。残りのメレンゲも加えて混ぜ合わせる。マフィンカップに分け入れて180℃のオーブンで30~35分焼く。
  5. アプリコットジャムに分量外の水少々を加えてやわらかくし、マフィンの上部にぬってカラーシュガーをかける。

バターミルクチーズケーキ

<材料>

  • クリームチーズ 200g
  • 砂糖 70g
  • 卵 2個
  • バターミルクパウダー 40g
  • 牛乳 100㏄
  • ホワイトチョコレート(ダース使用) 40g
  • バニラオイル 少々

<作り方>

  1. オーブンを140℃に余熱する。
  2. 室温に戻したクリームチーズ、砂糖を滑らかになるまで練り、卵を割り入れ混ぜます。
  3. ホワイトチョコレートを細かく割っておく。
  4. バターミルクパウダーに牛乳を少しずつ加え、ダマが無くなるまで混ぜ電子レンジで2分程加熱、ホワイトチョコレートを加える。
  5. ホワイトチョコレートが溶けるまで、様子を見ながら電子レンジで加熱し、クリームチーズのボウルに加える。
  6. クッキングシートを引いたパウンド型に流し込み、熱湯を張った天板に布巾を敷いて乗せ、140度のオーブンで40分焼き、そのまま冷蔵庫に入れて半日ほど冷やして完成。

Cake.jpでお取り寄せできるバターケーキ

お家でも簡単につくることができるバターケーキですが、お家でなかなか作る時間がとれない時は、通販でお取り寄せをして楽しむのもいいかもしれません。 ここでは、5000以上のスイーツを取り揃えたスイーツ専門通販のCake.jpで購入できるバターケーキをご紹介していきます。

広島レモン バターケーキ

はちみつのやさしい甘さと上質なバターの豊かな香りに広島県の特産品であるレモンの爽やかな酸味が加わった、香りのハーモニーを楽しむバターケーキです。 濃厚さの中にレモンの爽やかな味わいがアクセントになり、一度食べ始めたら止められなくなりそうですね。

広島レモン バターケーキ

広島レモン バターケーキ

¥1,188税込

【西内花月堂】 約束のパウンドケーキ

オレンジ風味の生地に、沢山のフルーツを混ぜてしっとり焼き上げたパウンドケーキです。仕上げにレモン風味のグロスロワイヤルをかけているので、濃厚かつさっぱりと食べられるのも嬉しいポイントです。

西内花月堂のパティシエがひとつひとつ手作りするこだわりの味を、ぜひ堪能してみてください。

【西内花月堂】 約束のパウンドケーキ

【西内花月堂】 約束のパウンドケーキ

¥2,500税込

懐かしのバターケーキをお家でも楽しもう

いかがでしたか? しっとり濃厚なバターケーキは、香りもよく、コーヒーや紅茶のお茶うけにもぴったりなので、家族や大切な人、一人で過ごす午後に楽しむのにもぴったりです。

まずは基本のバターケーキのレシピを覚えたら、ココアパウダーを混ぜたり、ラム酒を混ぜたり、くるみを混ぜたり、自分好みのアレンジを楽しんでみてもいいですね。 最後に、記事で紹介した商品をまとめておきますね。

  • 昔ながらの芦屋バターケーキはこちら
  • 広島レモン バターケーキはこちら

ふわふわ濃厚!美味しいスフレチーズケーキのレシピ

スフレチーズケーキ

この記事の商品

この記事の商品