ホーム マガジン パン 【森のカフェと緑のレストラン】寺カフェで心安らぐひとときを(神奈川・千葉エリア)

パン

【森のカフェと緑のレストラン】寺カフェで心安らぐひとときを(神奈川・千葉エリア)

おすすめ商品

【DelReY】 ダイヤモンドコレクションBOX6個入
PR

【DelReY】 ダイヤモンドコレクションBOX6個入

デルレイのアイコニックと言えばダイヤモンドショコラ。 煌めく未来を表現したダイヤモンドBOXの中に75年間のアーカイブを紐解き、父ベルナール(ダイヤモンド黄色いライン)と息子ヤン(ダイヤモンド白いライン)のショコラを詰合せました。 キャラメル、エキゾチックフルーツ、ピスタチオラズベリー、ライチ、ストロベリー、ヴェネズエラの6種類のフレーバーをお楽しみください。 ■ブランド紹介 デルレイは、プラリネに代表されるベルギーチョコレートの伝統を守りながら ;ひとくちで大きな感動を をテーマに、絶え間ない技術改良を手がけ、想像力にあふれた創造性を表現し続けています。 デルレイの歴史は、第二次世界大戦前にさかのぼります。 フォースティンという男性が、アントワープとその周辺にチョコレートの店を7店舗、ワッフルの店を1店舗所有していました。フォースティンの妻、アデル・レイマーカー(Adèle Raymaekers)は、Appelmansstraat 5番地にある アントワープ店の支配人を任されていました。 妻・アデルは、自らシェフを雇い、1949年、 ;メゾン・レイを創業しました。これが、デルレイの始まりです。 「DelReY」の店名は、彼女の名前のアルファベットを並び替えて編み出されたもので、スペイン語で;王様のを意味します。

¥3,996

お寺の境内に位置するお茶処やカフェは、
静謐な空気の中でくつろげます。
参拝後に立ち寄ってみましょう。

かつての修行場にある「休耕庵」で五感を研ぎ澄ます

静寂の中にも岩場の水音や鳥、虫の鳴き声が聞こえる。

 1334年に創建した竹の寺、報国寺。境内には約2000本もの孟宗竹からなる竹の庭があり、その一角に「休耕庵」は建っています。

この場所はかつて報国寺開山(仏乗禅師)が修行に励んだと伝えられている塔頭、休耕庵の跡地で、60年ほど前に先先代の住職が現在のように座席を設け、檀家をはじめ近隣の人々にお湯を分け与えたことを起源とします。

清らかに潔く天に向かう竹の美しい姿、そして禅寺特有の凛とした空気に、足を踏み入れると自然と背筋もまっすぐに伸びていきます。そんな非日常の空間で、緑と一体になり野点を楽しむというのは、贅沢のひと言。心と体、頭の中を無にしてリラックスすれば、五感が瑞々しく研ぎ澄まされていくでしょう。

鎌倉彫 博古堂の盆にのった「抹茶落雁付き」600円。
参道では青々と茂る苔や季節の草花が参拝者を出迎えます。

【店名】休耕庵(きゅうこうあん)

  • 住所:神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4(報国寺内)
  • TEL:0467-22-0762
  • 営業時間:9:00~16:00(抹茶の受付は15:30まで)
  • 定休日:無休(12/29~1/3を除く)
  • アクセス:JRほか鎌倉駅東口より京急バス金沢八景行きほかにて約12分「浄明寺」下車徒歩約3分 ※拝観券(高校生以上400円)と併せて抹茶券(600円)購入必須

花と緑に囲まれたテラス席から筑波山を望む「茶屋 花華」

手作りのウッドデッキのテラス席は、たくさんの緑に囲まれています。

 関東三大弁天のひとつ「布施弁天」の境内に、家族経営の休み処があります。春は本堂のそばに桜、茶屋の裏庭にバラが咲き誇り、「あけぼの山農業公園」のチューリップや菜の花などが眼下に広がります。

季節の花を愛でながら味わいたいのが、手作りの甘味。なかでも、4月下旬から10月中旬頃まで提供するかき氷は、連日完売するほどの大人気メニュー。使用するフルーツは農家へ直接仕入れに出向くそうで、イチゴ、モモ、ブルーベリーなど、計10種類ほどのフレーバーが順次登場します。また、そばを中心としたさっぱりと楽しめるフードメニューも充実。

筑波山を一望できるテラス席は、その素晴らしい眺望も魅力です。参拝帰りに立ち寄って、お腹も満たしてみてはいかがでしょうか。

「お抹茶 上用まんじゅう付」990円。弁天様の御印・宝珠(ほうじゅ)の焼き印入り。
店の前にはご神木のケヤキの木があります。

【店名】茶屋 花華(ちゃや はなはな)

  • 住所:千葉県柏市布施1738(布施弁天内)
  • TEL:04-7134-6323
  • 営業時間:11:00~16:00(LO15:30)※売切れ次第閉店
  • 定休日:火・水曜
  • アクセス:JR我孫子駅より車で約14分

「喜泉庵」で自然とひとつになり心と身体を解き放つ一喫を

座席か椅子席の選択ができる。赤い緋毛氈が緑に映えます。

 三方を山に囲まれ、日々の暮らしの中に山や緑を愛でる文化が息づく鎌倉。「喜泉庵」のある浄妙寺は山を背後にした立地で、境内からは衣張山の美しい姿が望めます。

喜泉庵は天正年間(1500年代)に僧侶が一同に茶を喫したことが始まり。復興された現在の建物は、かつて貴族院議員の別荘だった明治期の民家です。

お茶をいただく視線の先には、石や砂を自然物に見立て、ひとつの世界を創造する幽玄思想の枯山水。心静かに眺めれば、まるで自身もその自然と一体になるかのような感覚を覚えます。耳に届くのは、山から吹き下ろす風の音と鳥のさえずりのみ。一喫のひと時は、まるで瞑想のように心と身体を解き放ってくれるでしょう。

「お抹茶と上生菓子」1100円。生菓子は豊島屋製。
杉苔を主とした枯山水の庭。季節の花木の眺めも楽しめます。

【店名】喜泉庵(きせんあん)

  • 住所:神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31(浄妙寺内)
  • TEL:0467-22-8638
  • 営業時間:10:00~16:30
  • 定休日:無休
  • アクセス:JRほか鎌倉駅東口より京急バス金沢八景行きほかにて約12分「浄明寺」下車徒歩約2分

ぴあMOOK『森のカフェと緑のレストラン 東京・神奈川・千葉・埼玉セレクション』が好評発売中!

緑に囲まれた心地よい空間で、のんびりとしたひとときを過ごしませんか―――

シリーズ累計45万部を突破しているぴあ株式会社の人気シリーズ「森のカフェと緑のレストラン」に待望の新刊が登場! 今回は【東京、神奈川、千葉、埼玉】の名店を厳選してご紹介。

真心がこもった料理を味わいながら、緑の隠れ家でほっとひと息。ちょっとしたお出かけにぴったりな62軒をご紹介しています。深緑の中で贅沢な時間を過ごしに、足を運んでみるのはいかがでしょうか。

※本誌は2021年に発行されたぴあMOOK「森のカフェと緑のレストラン」をはじめとする同シリーズの「神奈川版」「千葉版」「埼玉版」に掲載した内容を元に確認・再編集し、データなどを最新の内容に更新の上、書名を変更して新たに発行したものです。

【Cake.jp×ぴあ共同】自宅で全国の人気パン屋さんの美味しさを楽しめる!「パン屋さん.jp」がOPEN

パン屋さん.jp

全国のパン好きの方必見!毎回15万人が来場する『パンのフェス』など、数々のグルメイベントを手がける「ぴあ」と、日本最大級のスイーツ通販サイト「Cake.jp」がタッグを組み、パン専門通販サイト・パン屋さん.jpが誕生しました。

全国の話題店や、行列ができるベーカリーの味をそのまま自宅で楽しめる、パン好きにはたまらないラインナップが勢ぞろい。冷凍で届くので、温めなおすだけでいつでも焼きたて気分で味わえます。

今だけの限定セットや、ここでしか買えないパンも続々登場中なので、「休日のご褒美パンを用意したい」「朝食をもっと楽しくしたい」という方にぴったりです。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー