ホーム マガジン バームクーヘン バームクーヘンの本当に美味しいブランド6選!お取り寄せできる商品も

バームクーヘン

バームクーヘンの本当に美味しいブランド6選!お取り寄せできる商品も

おすすめ商品

【期間限定】むすッとした魔法使いクマのパンプキンケーキ:ハロウィン2025
PR

【期間限定】むすッとした魔法使いクマのパンプキンケーキ:ハロウィン2025

【BLVCK TEDDY|Halloween Edition ― 漆黒に灯る、甘美なかぼちゃの魔法】 BLVCK PARIS(ブラックパリ)の象徴的存在「テディベアケーキ」が、ハロウィン限定の特別仕様で登場しました。 立体的で愛らしいフォルムはそのままに、秋の味覚をたっぷりと詰め込んだ;食べるアートのようなスイーツです。 主役となるのは、バターとキャラメルでじっくり煮込んだ濃厚なかぼちゃペースト。 その深みのある甘さをなめらかなかぼちゃムースに仕立て、さらにショコラとキャラメルを重ねることで、奥行きのあるコクを表現しました。 アクセントにはコーヒーブリュレを忍ばせ、ほろ苦さが大人の余韻を演出します。 ひと口ごとに広がるのは、かぼちゃの優しい甘みとキャラメルの芳醇な香ばしさ、ショコラのビターな深み、そしてコーヒーの切れ味。 複層的に重なり合う味わいが、最後まで飽きることなく至福の時間をもたらします。 愛らしい見た目とシックな黒の世界観を併せ持つこのケーキは、ハロウィンのテーブルを華やかに彩る主役にぴったり。 大切な人との特別な夜を、よりモードで贅沢なものにしてくれる一台です。 BLVCK PARISが贈る、ハロウィン限定の;漆黒のテディベア。 この季節だけの甘美な魔法を、ぜひご体験ください。 ■パティシエ 長谷川 健太 氏 帝國ホテル東京にてパティシエとして活躍し、プティガトーやアシェットデセール、ウェディングケーキ、バイキング用ケーキなど幅広い製作を手掛ける。 多数のコンクール受賞歴やメディア出演を持ち、現在はフリーランスパティシエとして「SUCRETIER」を開業。 Twitterでは開設2ヶ月で26万バズを記録し、フォロワー1万人を超えるなど、オンライン・オフライン双方で注目を集める。 ;一部受賞例 ・2017年 ジャパンケーキショー シュガークラフト部門 連合会長賞(1位) ・2018年 日本シュガーアートコンペティション シュガーフラワー部門 銀賞(1位) ・2022年 ジャパンケーキショー シュガークラフト部門 特別審査員賞 他多数 【竹炭(チャコール)について】 食用の竹炭は、燃料として使われる木炭とは異なる「活性炭」です。 おがくずやヤシ殻などを1000℃近い高温で加熱処理して作られ、微細な穴が無数にあいた構造により、物質を「吸着」する特性を持ちます。 このため古くから医療現場では、中毒症状の解毒などにも用いられてきました。 食用の活性炭を摂取することで、体内の老廃物や有害ミネラルを吸着し、体外に排出するデトックス作用が期待されるとも言われています。 黒いパウダー状で無味無臭のため、料理やスイーツに加えても味を損なうことはありません。

¥3,240

バームクーヘンは、ドイツ語で木の意味をもつバウム(Baum)と、ケーキの意味をもつクーヘン(Kuchen)を合わせて名付けられたスイーツです。日本語で直訳をすると「木のケーキ」になりますね。その名の通り、年輪のような見た目が特徴的なバームクーヘンは、大人気スイーツの1つですよね。

この記事では、本当に美味しいバームクーヘンのブランドを6選紹介します。さらに後半では、Cake.jpの通販で買えるギフトにぴったりなバームクーヘンも紹介しますので、ぜひお試しください。

本当に美味しい有名ブランドのバームクーヘン4選

出典:京ばあむ

ここでは、本当に美味しい有名ブランドのバームクーヘンを4つ紹介します。 ブランドごとに違ったこだわりがあるので、ぜひお気に入りのブランドを見つけてみてください。

【滋賀県】クラブハリエ「バームクーヘン」

出典:CLUB HARIE

本当に美味しいバームクーヘンの1つ目は、生地作りに力を入れている、滋賀県のクラブハリエの「バームクーヘン」です。クラブハリエのバームクーヘンの生地を作るのに欠かせない卵は、1日3~5万個の量を質や黄味の色に着目して職人の目で1つ1つチェックしています。

また気温や湿度に合わせて、卵のたて方や生地の合わせ方も変えています。このような地道な努力から、クラブハリエならではの水分と空気をたっぷり含んだ生地を実現しているのです。滋賀県の、近江八幡市にある、「ラ コリーナ近江八幡」では、大自然の緑の中でクラブハリエのできたてほやほやのバームクーヘンを食べることができます。近くを訪れる際にはぜひ足を運んてみてください。

【静岡県】治一郎「治一郎のバームクーヘン」

出典:治一郎

「バームクーヘンは水分が少なくて食べると喉が渇く」という印象はありませんか?治一郎のバームクーヘンは、そのようなイメージを払拭するために生まれました。治一郎のバームクーヘンの大きな特徴は、しっとりとしていて飲み物がなくても美味しく食べられるということです。

最大の特徴でもあるしっとり感を実現するため、治一郎のバームクーヘンは、24層もの薄く、レアな層をじっくりと焼き重ねています。それにより、ケーキのようなふんわりとしっとりとした生地を生み出し、治一郎の看板商品になっています。種類展開も豊富で、お手頃サイズの4カット入りもあります。ちょっとしたギフトにも嬉しい商品ですね。

【京都府】京ばあむ「京ばあむ」

出典:京ばあむ

京ばあむの特徴は、抹茶と豆乳のキレイなコントラストによる、「鮮やかな見た目」の生地ですよね。真ん中の白い生地は、京都の地下水でつくった京都産の豆乳と口溶けの良い国産100%の小麦粉を合わせて作っています。白い生地を挟んでいる色鮮やかな緑の生地は、宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶生地です。周りのチョコレートも甘くて美味しいですよ。

京ばあむでは、他にも京ばあむをアレンジした商品や、バームクーヘンに使用している抹茶や豆乳といった素材を、そのままサブレやチョコレートに進化したものなども販売しています。気になる方は、お取り寄せして楽しんでみてください。

ユーハイム

出典:Juchheim

ユーハイムは、日本で初めてバウムクーヘンを作ったとされている、中国の青島創業のバームクーヘンの有名ブランドです。バームクーヘンの本場であるドイツの基準にならい、添加物の入っていない材料を特注して使用しています。

さらにユーハイムでは、機械技術者を採用してバームクーヘンを作るための自社オーブンを作成するなどの、ユーハイムの哲学である「純正自然」に従ってバームクーヘンが作られています。それゆえ、バームクーヘンはユーハイムの長寿・繁栄のシンボルになっているのです。しっとりとした口どけのユーハイムのバームクーヘンは、さまざまな味が展開されており、ショーケースを眺めるだけで楽しいですね。

地元の素材の味を活かしたローカルブランドのバームクーヘン2選

出典:菊野屋製菓舗

ここからは、地元で愛される本当に美味しいローカルブランドのバウムクーヘンを2つ紹介します。

【神奈川県】菊野屋製菓舗「湘南クーヘン」

出典:菊野屋製菓舗

1つ目の本当に美味しいローカルブランドのバウムクーヘンは、大正から100年以上続く神奈川県の藤沢市のお菓子屋さん「菊野屋製菓舗」です。真心こめて作った自家製バームクーヘン「湘南クーヘン」は、地元藤沢市から厳選された卵と、 国産のバターのみを使用するなど、材料にこだわって作っています。香り付けにはフランス産のコニャック、ウィスキー、ラム酒をベースに使用しており、風味豊かに仕上がっています。

マーガリン、ショートニング、保存料は不使用で体にも優しいスイーツです。さらに「湘南クーヘン」は、2020年、2021年と2年連続でバームクーヘン博覧会に出品されており、実績を持つバウムクーヘンとしても人気を集めています。

【熊本県】シェ・タニ 「肥後木守菓 樵」「山樵」

出典:山樵

熊本にある「シェ・タニ」は、バームクーヘン「山樵」「樵」やロールケーキなど、さまざまなお菓子を販売している洋菓子専門店です。外はサクッ、中はふっくらとした新食感が特徴的なバームクーヘンです。

シェ・タニのバームクーヘンの特徴である食感は、一般的なバームクーヘンよりも2倍の時間をかけて、黒糖を練って生地を作り、低温でゆっくりじっくり焼き上げて実現。山型のフォルムである凹凸部分にシュガーが絡み、見た目も印象に残るバームクーヘンです。甘すぎないのに満足できる、バランスの良い味わいのシェ・タニのバームクーヘン、ぜひ食べてみてください。

通販で買えるおすすめのバームクーヘン3選

出典:【コロンバン】原宿バウム 欅-Cake.jp

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるバームクーヘンブランドを3つ紹介します。お取り寄せしてお家でバームクーヘンを楽しみませんか?

【壺屋総本店】ゴールデンアップル・カムイ

「壺屋総本店」は、北海道旭川市の和菓子や洋菓子など豊富なラインナップをもつ、昭和4年創業の菓子舗です。「ゴールデンアップル・カムイ」は、太陽の光をいっぱいに浴びたリンゴを丸ごと煮つめて、バームクーヘンに丸ごと包む、というとても斬新で珍しい商品です。

ふっくら丸く焼き上げられたバームクーヘンを切ると、たっぷりの蜜に漬けられたりんごがでてきてわくわくしますね。バームクーヘンを丸く焼き上げたお菓子をゴールデンアップルに見立て、「カムイ(神々の集うところを云うアイヌ語)」という言葉を加えて「ゴールデンアップル・カムイ」と名付け、北海道の地域性を表現しました。フレッシュバターを100%使用して作られているので、濃厚なバターの風味にも注目してください。食べても楽しい、切っても楽しいバームクーヘンをお取り寄せで楽しみませんか。

【壺屋総本店】ゴールデンアップル・カムイ

【壺屋総本店】ゴールデンアップル・カムイ

¥1,500税込

バームクーヘン【プレミアム】

バームクーヘン【プレミアム】は、「Baum薫」の地元、静岡県産の材料にこだわって作られたバームクーヘンです。世界遺産富士山の麓にある農場で、バナジウム水と手からの給餌をされるなどのストレスフリーな環境で育った鶏から産まれた卵、「富士の名月」と、バターをふんだんに使用したバームクーヘンです。厳選した地元素材を使用し、本場ドイツのバームクーヘンのようなずっしりと食べ応えのある仕上がりになっています。

朝霧高原高級卵「宝山」とバターを贅沢に使用し、口どけ滑らかで風味豊かな重厚感のあるバームクーヘンは、名前の通りプレミアムなバームクーヘンですね。バームクーヘン【プレミアム】をお取り寄せして、デザートにいかがですか?

バウムクーヘン【プレミアム】

バウムクーヘン【プレミアム】

¥1,512税込

【コロンバン】原宿バウム 欅

「コロンバン」は、日本初の本格的なフランス菓子店であるコロンバン商店を創業以来、進化を遂げ続ける東京大森にあるフランス菓子店です。「原宿バウム 欅」は、原宿を象徴する美しい原宿表参道の欅並木をモチーフに、しっとりふんわり、かつコクがある味わいに作りあげたバームクーヘンです。

平飼い鶏が産む新鮮卵に、自社屋上で採蜜した「原宿はちみつ」、オーガニックシュガー、フランス産ディロンラムなどのフランスの材料や日本の材料などを融合して使用しています。東京大森にあるフランス菓子店がつくる、日本の首都、東京をモチーフにした珍しいバームクーヘンです。側面についている砂糖衣の食感にも注目して食べてくださいね。

【コロンバン】原宿バウム 欅

【コロンバン】原宿バウム 欅

¥1,458税込

お取り寄せしてバームクーヘンをお家で楽しもう

出典:治一郎

本記事では本当に美味しいバームクーヘンのブランドを6選紹介し、さらにカテゴリ別にCake.jpで買えるおすすめのバームクーヘンを紹介しました。「ギフトにバームクーヘンを贈りたい」、「普段頑張る自分にご褒美を!」と思った際は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

イベントにぴったりなかわいいアイスケーキ特集!通販で買える商品も

アイス

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品