
実は作れる!たった3つの材料でとろける生キャラメルの簡単レシピ
「甘くておいしい生キャラメルを作ってみたい」と思ったことはありませんか?
この記事では、舌の上でまろやかに溶ける生キャラメルのレシピを紹介します。なんと3つの材料だけで簡単に作れるため、スイーツ作りの初心者でも失敗を恐れず、おいしい生キャラメルに仕上げられますよ。クッキングシートを活用すれば、キュートに包装もできます。そんなかわいらしい生キャラメルをご家族やお友達と一緒に作れば、きっと楽しい時間を過ごせることでしょう。
また、生キャラメル作りはコツをしっかり押さえないと、しっとりとしたやわらかな食感になりません。カチカチに固まってしまうため、生キャラメルが持つ独特のソフト感を楽しめず、おいしさも半減してします。
しかし、この記事に書いてあるコツを押さえれば、生キャラメル作りによくある失敗に悩むことはありません。マイルドでしっとりした食感に仕上げられます。口に一粒入れた瞬間、生キャラメルのおいしさを贅沢に堪能できますよ。レシピを活用して、絶品の生キャラメルを作ってみましょう。
記事の後半では、生キャラメルのアレンジレシピや塩キャラメルのレシピ、Cake.jpで取り寄せられる極上スイーツを紹介します。熟練職人が丹精込めて作るおいしいスイーツばかりです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
材料は3つだけ!本格生キャラメルの簡単レシピ

ここでは、おいしい生キャラメルの簡単レシピを紹介します。レシピを活用すれば、プロのパティシエ顔負けの本格的な生キャラメルを自宅で作れます。とてもシンプルな作り方になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
材料(材料(7×12cm型1台分))
- 牛乳 200ml
- 砂糖 60g
- バター 30g
下準備
- 型にクッキングシートを敷いておきましょう。型がない場合は、バットや保存容器で代用してください。
生キャラメル作りのコツ
- キャラメル液を煮始め、30分が経過したら、よく確認しながらヘラで混ぜ続けましょう。焦げやすくなるため、注意が必要です。
- 火をかけすぎないようにしてください。キャラメル液がカチカチに固くなりすぎてしまいます。
生キャラメルの作り方
- 鍋に牛乳、バター、砂糖を入れ、中火にかけましょう。
- 沸騰して、バターと砂糖が溶けたら、弱火にしてください。この間、焦げないように耐熱用のゴムベラや木べらでゆっくり混ぜ続けます。30〜45分ほど煮詰めましょう。
- ヘラで混ぜた際、鍋底がしばらく見える状態を保てる固さになっていることが確認できたら、火から下ろしましょう。
- 冷水を入れたボウルに鍋底をつけ、固さを確認します。ヘラで混ぜ、キャラメル液が散らず、すぐ固まればOKです。
- クッキングシートを敷いた型に、キャラメル液を流し入れてください。温度が下がると固くなり、型に流し入れにくくなるため、手早く行います。
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫へ入れ、1時間ほど冷やして固めましょう。
- キャラメル液が固まったら、型から取り出し、クッキングシートを剥がしてください。
- お好みの大きさにカットします。包丁を温めると、キャラメルをカットしやすいですよ。
- キャラメルを包装する場合は、適切な大きさにカットしたクッキングシートを使用しましょう。キャラメルを包み、両端をキャンディのようにひねれば完成です。
色んなフレーバを楽しめる!生キャラメルのアレンジレシピ5選

実はちょっとした工夫で、生キャラメルを簡単にアレンジできるんです。今回は、特におすすめのアレンジレシピを5つ紹介します。どれも手軽にできるので、お好みのフレーバーをチョイスしましょう。
1. プレゼントにピッタリ!チョコレート風味の生キャラメル
バレンタインなどのイベントやギフトにピッタリの、チョコレート風味の生キャラメルにアレンジしてみましょう。アレンジ方法は、とてもシンプルです。キャラメル液を少し煮詰めてから、チョコレートを加えるだけです。
一粒食べると口いっぱいに広がり、ミックスされたチョコレートの甘みやキャラメルのほろ苦さを堪能できますよ。舌の上でとろける生キャラメルを贅沢に味わってみてください。
2. クリーミーな味わい!濃厚ミルク生キャラメル
ミルクの濃厚な味わいを楽しめる生キャラメルを作ってみましょう。
アレンジのポイントは、生クリームや牛乳をたっぷり使用することです。この際、キャラメルが固まりやすい動物性の生クリームを使いましょう。コクのある深い風味に仕上がります。
やわらか食感とクリーミーな生キャラメルを、ぜひお楽しみください。お子様のおやつにもピッタリですよ。
3. 香ばしい風味を楽しめる!コーヒー生キャラメル
コーヒー風味を味わえる生キャラメルへアレンジしましょう。インスタントコーヒーをミックスするだけで、簡単に作れてしまいます。コーヒーはキャラメル液を鍋にかける時に、一緒に入れてください。
カフェオレのような味わいで、ほろ苦さや香ばしい風味を楽しめます。生キャラメルとの相性が良く、まったりとした甘味とのバランスが絶妙です。
4. ほろ苦さが絶妙!抹茶の生キャラメル
和を感じられる抹茶の生キャラメルを作ってみましょう。キャラメル液に抹茶をミックスすることで、濃い緑色の生キャラメルへと大変身します。
ちょっとほろ苦い抹茶と、ほんの甘いキャラメルの相性は抜群です。また生キャラメルの風味が、抹茶の奥深さを引き立ててくれます。心が和む、おいしい抹茶の生キャラメルをおいしく味わってみませんか?
5. 甘酸っぱさがたまらない!いちごの生キャラメル
いちごのおいしさが活きるピューレを使って、スイートないちごの生キャラメルを作ってみましょう。いちごジャムを混ぜて作るのでもOKです。
濃厚でコクのある生キャラメルに、いちごの甘酸っぱさが加わり、さわやかなフレーバーに仕上がります。また、目を引く鮮やかな色も魅力的です。おいしく味わえるだけでなく、見ても楽しめますね。
女性へのプレゼントやギフトにピッタリのスイーツです。ぜひアレンジにチャレンジしてみてください。
塩加減が絶妙!絶品塩キャラメルレシピ

次に、手軽に作れる塩キャラメルのレシピを紹介します。一見、難しそうに見える塩キャラメル作りですが、意外と簡単に作れてしまいます。キャラメルの甘さとアクセントとなる塩のバランスが見事で、ひと粒食べた瞬間、あまりのおいしさに思わずうっとりしてしまいますよ。ぜひ、塩キャラメル作りにチャレンジしてみましょう。
材料(約3cm×1.3cmにカットしたもの40個分)
- 牛乳 100g
- 生クリーム(動物性のもの) 200g
- 無塩バター 10g
- グラニュー糖 100g
- はちみつ 30g
- ゲランドの塩 1g
下準備
- クッキングシートで型を作り、バットの中へ敷いておきます。バットがない場合は、保存容器や型で代用してください。
塩キャラメル作りのコツ
- キャラメル液を煮詰めすぎないようにしましょう。とても固いキャラメルになってしまいます。
- 常にゆっくり混ぜ続けてください。万一、焦がしてしまうと、なめらかなキャラメルに仕上がりません。
- 動物性の生クリームを使用しましょう。植物性のものであると、キャラメルが固まりにくくなります。
- 温度計がない場合は、冷水を入れたボウルに鍋底をつけ、固さを確認しましょう。ヘラで混ぜた後、すぐに固まればOKです。キャラメル液がまだ柔らかければ、もう一度火にかけてください。
塩キャラメルの作り方
- 鍋に牛乳、はちみつ、グラニュー糖を入れ、中火にかけましょう。グラニュー糖が溶けるまで、よく混ぜてください。
- 鍋に生クリーム、無縁バター、ゲランドの塩を加えます。引き続き、よく混ぜましょう。15分ほどで、トロッとした状態に変化してきます。
- さらに25〜30分煮詰めてください。ヘラでよく混ぜ、焦げつかないようにするのがポイントです。キャラメル生地の様子が、徐々に変わってきます。
- ヘラで混ぜた時に、鍋底が一瞬見えるくらいの固さになったら、火から下ろしましょう。生地の温度は、115度を目安にしてください。
- クッキングシートを敷いたバット内に、キャラメル液を流し入れます。この際、手早く行いましょう。温度が下がるとすぐに固くなり、バットに流し入れにくくなります。
- 粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れ、約1時間冷やしてキャラメル液を固めてください。
- キャラメル液が完全に固まったら、バットから取り出しましょう。
- 温めた包丁で、お好みの大きさに切ってください。もしキャラメルが柔らかくなってしまったら、冷蔵庫でもう一度冷やしましょう。
- クッキングシートを使い、キャラメルを包装します。両端をひねりキャンディのように形を整えたら完成です。
通販で買えるおすすめ生キャラメルスイーツ3選

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で取り寄せできる生キャラメルを使った絶品スイーツを3つ紹介します。通販を活用すれば、自宅へおいしいスイーツを簡単に取り寄せられます。プロの職人が丹精込めて作る生キャラメルスイーツを、ぜひご堪能ください。
1. 【Penheur】ハナカヌレ8種&キャラメル12種SET

神戸【Penheur〜プノール〜】ハナカヌレ8種&生キャラメル12種set
¥3,800税込
まずは、神戸で有名なカヌレ&キャラメル専門店「Penheur」がお届けする「ハナカヌレ8種&生キャラメル12種SET」を紹介します。
この絶品生キャラメルは、Penheurならではの製法で仕上げられました。香りの高さや口どけの良さにこだわり、生キャラメルの味わいをしっかりと感じられます。
また、上品に仕上げられた生キャラメルは、12種類ものフレーバーが用意されています。どれも極上品ばかりです。職人が一つ一つ丁寧に作ったかわいらしいハナカヌレも入っているので、それぞれおいしく味わってみてくださいね。
2. 【Brulee】生キャラメルブリュレドーナツ

生キャラメルブリュレドーナツ(5個セット)
¥2,000税込
続いて紹介するのは、「Brulee」の「生キャラメルブリュレドーナツ」です。
このブリュレドーナツは素材にとてもこだわっており、北海道産生乳や遺伝子組み換えでない大豆を使用しています。これらをふんだんに使い、カリカリほろ苦のキャラメリーゼやとろりととろけるキャラメルクリームの新感覚ドーナツへと仕上げました。
キャラメルクリームとあっさりした豆乳ドーナツの相性もバッチリです。ぜひコーヒーや紅茶などと一緒に、おいしくいただきましょう。
3. 【心優-CotoyuSweets-】塩キャラメルサンド

塩キャラメルサンド 7個
¥3,240税込
最後に、タルトの専門店「心優-CotoyuSweets-」が手掛ける「塩キャラメルサンド」を紹介します。
九州産全粒粉小麦で作られたクッキーで、ホワイトチョコレートとキャラメルソースをはさみこみました。クッキーのザクザク、ホワイトチョコレートのパリッとした食感や濃厚なキャラメルソースを堪能できます。
また、このキャラメルサンドは白砂糖や保存料、着色料をできる限り使用せず、心と体にとても優しいスイーツに仕上げられています。大切な方へのギフトやプレゼントにピッタリです。
おいしい生キャラメルを作って楽しもう

この記事では、生キャラメル・塩キャラメルの作り方やアレンジレシピ、Cake.jpで取り寄せられる絶品スイーツを紹介しました。
お好みのレシピを活用して、口の中でとろける生キャラメルを作ってみましょう。家族におやつとして作ってあげれば、きっと大喜びですよ。みんなで一緒においしく味わってみてください。
最後に、通販サイトCake.jpで取り寄せられる商品のリンクを載せておきますね。
極上スイーツを贅沢に味わって、幸せなひと時をお過ごしください。

キャラメル包装とは?やり方からコツまで失敗しないための手順

キャラメルの作り方3選!牛乳なしやみりん、レンジでの作り方まで
記事掲載商品
この記事の商品
-
神戸【Penheur〜プノール〜】ハナカ…
¥3,800
-
生キャラメルブリュレドーナツ(5個…
¥2,000
-
塩キャラメルサンド 7個
¥3,240