![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/160119748861a21229ba3b620211127.jpg)
材料はたった4つ!しっとりふわふわマドレーヌの簡単レシピ
「マドレーヌ」といえば、しっとりした触感とさわやかな風味が癖になる焼き菓子ですよね。 ケーキ屋さんでもマドレーヌを置いているお店も多いため、きっと誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
そんなマドレーヌをお家でつくる方法や、マドレーヌのアレンジレシピ、さらに、通販でお取り寄せ可能なアクセントの効いたマドレーヌもご紹介します。 午後のお茶のお供に、さまざまなマドレーヌを楽しんでみてくださいね。
目次
マドレーヌのレシピ
それでは、早速マドレーヌのレシピをご紹介していきます。 自宅にある材料で、コツさえ押さえれば簡単につくることができますよ!
マドレーヌの材料
- バター(有塩) 100g
- 砂糖 100g
- 薄力粉 100g
- 卵 2個
- ベーキングパウダー 小さじ1 (あれば)
※この分量でお菓子用の紙カップ7~8個分がつくれます。
マドレーヌの下ごしらえ
①オーブンを180°Cに予熱する。
②卵は室温に戻しておく。
③バターを湯煎にかけて溶かしておく。
マドレーヌの基本の作り方
1.ボールにたまごを割りいれ黄身と白身が分離しないように素早く混ぜる。
2. ボールに砂糖をいれてさらによく混ぜる。
3.振るった小麦粉(とベーキングパウダー)を入れヘラで混ぜる。
4.湯煎で溶かしたバターをいれて さっくり混ぜる。
5.カップの8分目くらいまで生地を流し込み、180°Cのオーブンで12〜15分焼く。焼き色を見ながら時間を調整する。
![](https://burst.shopifycdn.com/photos/cracking-egg-for-baking.jpg?width=1850&format=pjpg&exif=1&iptc=1)
マドレーヌづくりのコツ
マドレーヌづくりの際、生地をまぜすぎると固くなり、マドレーヌがうまく膨らまなくなってしまいます。 小麦粉のダマがなくなるまでまぜたら、必要以上にまぜるのは控えましょう。
オーブンの温度についても、熱すぎたり焼き時間が長すぎるとマドレーヌの食感が悪くなってしまいます。 ここでは170度でオーブンの温度を設定していますが、オーブンや使う素材や焼き型によっても温度や熱する時間は変動するため、焼き色をチェックしてご自身で調整してください。
また、ここでは菓子用の紙カップを使った作り方をご紹介していますが、鉄製のマドレーヌ型を使ってつくる場合は、型にバターを刷毛で塗ってから焼くことになります。 この際、バターが均一に濡れていないと、マドレーヌの表面がまだらになったりはがれたりしてしまうので、注意が必要です。
マドレーヌのアレンジレシピ
簡単につくれるマドレーヌですが、素材を加えてアレンジを楽しむことも可能です。 ここでは、自宅にある食材で簡単にできるマドレーヌのアレンジレシピをご紹介していきます。
チョコマドレーヌ
マドレーヌの基本の作り方でご紹介した材料に、チョコレートに、ココア、ブランデーを加えれば、チョコレート味のマドレーヌをつくることができます。
<材料>
卵 1個
グラニュー糖 50g
チョコレート 50g
バター 30g
★小麦粉 20g
★ココア 15g
★ベーキングパウダー 2g
洋酒(ブランデー等) 3g
<作り方>
1.小さなボウルにチョコとバターを入れ、湯煎にかけて溶かす。 ★の粉類は合わせてふるう。
2.ボウルに卵を入れ、泡立て器でほぐす。砂糖を一度に入れ、人肌程度に温まるまで、湯煎に掛けながら泡立て器であわだてる。
3.砂糖が溶け白っぽく泡だったら、溶かしておいたチョコとバターを入れ、泡立て器で混ぜる。洋酒も加えて混ぜる。
4.小麦粉とココアをふるい入れ、泡立て器で混ぜる。混ざりきった瞬間ストップ。
5.丸口金をつけた絞り袋に入れて、冷蔵庫で2時間以上休ませる。
6.型にバターを塗り、生地の7分目まで絞り出す。
7.180度に温めたオーブンで、12分焼く。
紅茶マドレーヌ
マドレーヌの基本の作り方でご紹介した材料に、紅茶の葉を足せば、さわやかな風味の紅茶マドレーヌをつくることができます。
<材料>
バター 100g
砂糖 70g
卵 2個
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
紅茶葉 ティーパック2つ
<作り方>
1.ボウルに砂糖と卵を入れ、よく混ぜる
2. 薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、紅茶葉も入れて、さっくりと混ぜる。
3.溶かしバターを少しずつ入れ、つやが出るよう、練らないように混ぜる。
4.冷蔵庫で1時間、生地を休ませる。
5.型に生地を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
バナナマドレーヌ
つぶしたバナナを入れれば、ヘルシーな甘さが追加されたマドレーヌが完成! バナナの焼き菓子が大好きな方には、たまらないレシピなのではないでしょうか?
<材料>
無塩バター 100g
砂糖 120g
バナナ(中くらい) 1本
卵 2個
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
シナモン 少々
<作り方>
1.バナナはフォークなどで潰しおく。
2.薄力粉とベーキングパウダー、シナモンを合わせておく。
3.バターを耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで1分~2分加熱し、溶かす。
4. 3のボールに砂糖、卵、1のバナナを順に入れ、混ぜる。
5. 3の粉類を振るい入れ、滑らかになるまで混ぜる。粉類を混ぜたらラップをし、室温で30分休ませる。
6. 5の生地を軽く混ぜたら、油脂(分量外)を塗った型に8分目くらいまで生地を流し、170℃のオーブンで15分焼く。完全に冷めたら、型から外す。
Cake.jpでお取り寄せできるマドレーヌ
【デリーモ】ショコラマドレーヌ
チョコレートに魅せられ、ショコラティエとなったオーナーがその魅力を余すことなく伝えるべく立ち上げたパティスリーがお届けるマドレーヌは、プレーンとショコラ、2種類の自慢のマドレーヌ生地に、カカオの産地や苦みの異なるチョコレートをディップしています。
チョコにこだわりのある方なら満足間違いなしの、こだわりのマドレーヌです。
![【デリーモ】ショコラマドレーヌ](https://df0padvwg331x.cloudfront.net/bp/itemimg/12506/160119748861a21229ba3b620211127.jpg)
【デリーモ】ショコラマドレーヌ
¥1,400税込
マドレーヌタイム《彩りイチゴ》
「焼き菓子」が一番美味しいと感じられる時間である「焼きたての瞬間」の味を届けることにこだわって開発されたマドレーヌです。
こちらは冷凍された状態で届き、30分ほど解凍すると出来立てそのものの味を味わえます。 ほのかに香るイチゴのさわやかな香りのチョコレートをコーティングしていますが、そのほかに抹茶をコーティングした「彩り抹茶」やチョコレートをコーティングした「彩りショコラ」もあります。
![マドレーヌタイム《彩りイチゴ》](https://df0padvwg331x.cloudfront.net/bp/itemimg/10562/2061219510619b7fdcb123d20211122.jpg)
マドレーヌタイム《彩りイチゴ》
¥3,000税込
愛犬用 お米マドレーヌ
こちらはなんと、ペットのワンちゃんに食べていただけるマドレーヌ。 小麦粉、たまご、乳製品、砂糖、食塩不使用で、豆乳と米粉でつくられているので、ワンちゃんに安心して食べて貰えます。 愛犬家の方へのプレゼントに喜ばれそうです。
![愛犬用 お米マドレーヌ](https://df0padvwg331x.cloudfront.net/bp/itemimg/11181/1460691122605cccb7a57ea20210326.jpg)
愛犬用 お米マドレーヌ
¥4,400税込
マドレーヌをお家でもつくってみよう
いかがでしたか?
こちらのレシピは一般家庭にある4つの材料だけで簡単に作れるので、甘いものが欲しくなった時に気軽につくれますよ。 また、シンプルな素材でつくるがゆえにアレンジの幅も無限大。 自宅で新しいマドレーヌレシピを研究してみてもいいでしょうし、お取り寄せで様々な味わいを楽しんでみてもいいのではないでしょうか。
最後に、記事の中で紹介した商品をまとめておきますので、ぜひチェックされてみてください。
・【デリーモ】ショコラマドレーヌはこちら
・マドレーヌタイム《彩りイチゴ》はこちら
・愛犬用 お米マドレーヌはこちら
![](https://cake.jp/mag/wp-content/uploads/2022/04/初心者向けカップケーキのレシピ-150x150.jpg)