
大人な味わい♪美味しいブランデーケーキのレシピ
「甘いものもお酒も大好き!」そんな方におすすめしたいスイーツが「ブランデーケーキ」です。今回は自宅で作れる美味しいブランデーケーキのレシピを紹介します。手作りすれば、焼きたてふわふわ食感と、冷やして濃厚しっとり食感の両方を楽しむことができます。
ちょっぴりリッチで大人なティータイムに、しっとりお酒のお供に、お手製ブランデーケーキを一緒に作ってみましょう。
【必需品】おすすめのブランデーを紹介

ブランデーケーキを作るのに欠かせないのはブランデーですよね。今回は、数あるブランデーの中でもお菓子作りに最適なものを紹介します。好みのブランデーを見つけてみてくださいね。
■ ブランデーとは

そもそもブランデーとは、どのようなお酒のことをいうのか知っていますか。
「ブランデー」は、原料の果実を発酵させてから蒸留した、比較的アルコール度数の高いお酒のことを言います。また、一般的に原料となる果実は「ぶどう」です。
有名どころでいえば、フランスのコニャック地方で造られる「コニャック」や、アルマニャック地方で造られる「アルマニャック」などがあります。
ぶどう以外の果物から造られるブランデーは一般的にフルーツブランデーと呼ばれています。りんごを原料とする「カルヴァドス」や、さくらんぼから造られる「キルシュ」などもフルーツブランデーに該当します。
■ お菓子にブランデーを入れる理由
お菓子にブランデーを入れる理由は、主に2つあります。
一つ目は、ブランデーの風味・コク・香りをつけることで、お菓子の味わいに奥行きを出すためです。お菓子の甘味が単調にならず、原材料となる素材との相乗効果を図ることができます。
二つ目は、お菓子の保存性を高めるためです。そして、粉っぽさをなくし、舌触りを良くする効果もあります。
■ おすすめのブランデーを紹介
続いては、数あるブランデーの中でも、ブランデーケーキなどのお菓子作りにおすすめのものを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
〇 ドーバーブランデー VSO
こちらはドーバーのホームケーキシリーズとして販売されている製菓用のブランデーです。長年、樽で貯蔵され熟成されることにより生まれるフルーティーな香りが特徴的です。お菓子作りをする上で必須の加熱や油分と合わせる工程など、過酷な状況にも耐えることができます。
〇サントリーVO
マスカットから造られる華やかで香り高いブランデーです。手に取りやすいお値段になっています。
〇ヘネシーVS
複雑なアロマと、気品溢れる味わいや風味が特徴的なブランデーです。ワンランク上のお菓子を作りたい人におすすめの商品となっています。高級ブランデーの代名詞とも言われる“コニャックブランデー”の中でも、比較的お手頃な価格帯ですが、本格派の一品です。
ブランデーケーキの作り方を紹介

続いては、自宅で作れる基本のブランデーケーキのレシピを紹介します。
一見工程が多く難しそうに思えるかもしれませんが、基本的には次々に材料を入れて混ぜていくだけです。お好きなブランデーを入れれば、自分好みのブランデーケーキも作れちゃいます。
ポイントを押さえながら、一緒に作ってみましょう。
■ 材料(18cmパウンド型1台分)
- 無塩バター 80g
- 薄力粉 70g
- アーモンドプードル 30g
- グラニュー糖 80g
- 全卵 2個
- ベーキングパウダー 小さじ1
- ブランデー 大さじ1
- 仕上げ用のブランデー 大さじ3
■ 作り方
【下準備】
- 材料は全て室温に戻しておきます。
- 事前に卵を溶いておきます。
- 粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドプードル)は合わせて振るっておきます。
- パウンド型にクッキングシートを敷いておきます。
- オーブンは170℃に予熱しておきましょう。
- ボウルにバターを入れ、ホイッパーでなめらかなクリーム状になるまでよく混ぜます。
- グラニュー糖を加え、白っぽくなるまで更に混ぜていきます。
- 溶き卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜます。
- ブランデーを加え、ムラがないようによく混ぜます。
- ホイッパーからゴムベラに持ち替えます
振るっておいた薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを加え、粉っぽさがなくなるまで底からさっくりと混ぜ合わせます。 - クッキングシートを敷いておいたパウンド型に生地を流し込みます。
外側が少し高く、中央にかけて少し低くなるように表面をならします。 - 数回落として空気を抜き、170℃に予熱しておいたオーブンで40分焼きます。
ご家庭のオーブンの癖や焼き加減に応じて、焼き時間や温度を調節してください。 - 焼き始めて10分経過したところで一旦取り出し、包丁で中央部に切れ目を入れます。
切れ目をいれたらまたオーブンに戻し、残り30分焼きます。 - 竹串を刺して生地がくっついてこなければ焼き上がりの合図です。
- オーブンから取り出し、まだ熱いうちに型から外してケーキクーラーにのせたら、刷毛で仕上げ用のブランデーを全面にたっぷりと塗ります。
粗熱が取れたら完成です。ぴっちりとラップをして、冷蔵庫で寝かせます。この状態で1,2日寝かせてしっとりした状態で食べるのがおすすめです。
■ ポイント・コツ
◇バターと卵は室温に戻したものを使いましょう。
冷蔵庫から取り出してすぐのものを使うと、生地がまとまらない原因になります。
◇卵は数回に分けて加えましょう。
今回のレシピでは3回に分けて卵を加えました。一気に加えるとこれも生地が分離する原因になります。
◇粉類はさっくりと混ぜましょう。
粉類を加えたら、ゴムベラでさっくりと混ぜるようにしましょう。混ぜすぎると、ぼそぼそと固い食感になる可能性があります。
★お好みでドライフルーツ、ナッツ、栗やチョコレートなど入れても美味しいですよ。
cake.jpでおすすめのブランデーケーキを紹介

スイーツ専門通販サイトcake.jpには、お取り寄せできる美味しいブランデーケーキをたくさん取り揃えています。今回はその中でもおすすめの商品を3つ紹介します。プロが手がける上品な味わいをぜひご自宅でご堪能ください。
【NachuRa神宮前店】お酒に合うブランデーケーキ【1個 180g】《小麦・白砂糖不使用》《グルテンフリー》《アレルギー配慮》

目次
お酒に合うブランデーケーキ【1個 180g】《小麦・白砂糖不使用》《グルテンフリー》《アレルギー配慮》
¥2,900税込
まず初めに紹介するのは、小麦、白砂糖、保存料・添加物不使用の「罪悪感フリー」をコンセプトにしたスイーツを販売する「NachuRa」からお届けするブランデーケーキです。
フルーティーな香りが特徴的のコニャック「カミュ」のナポレオンランクのブランデーを贅沢に染み込ませた逸品です。驚きなのがブランデーの浸透率。通常のブランデーケーキと比較すると、その倍の200%のブランデーがしっとり染み込ませられています。
高貴な後味が体内に染み渡る、贅沢なブランデーケーキです。
【青森・黒石銘菓のお店 シャロン甘洋堂】職人秘伝のブランデーケーキ 1個

職人秘伝のブランデーケーキ1個
¥1,650税込
職人秘伝の技で生み出される、リッチでジューシーなブランデーケーキです。
鍵となるブランデーは、数種類の厳選されたものを配合し、そこに独自のシロップを合わせて3年間もの期間、じっくりと低温で熟成させてたものを使用しています。そのため、非常にまろやかで香り高い風味が漂います。
そしてブランデーケーキといえば、一般的にはパウンドケーキを想像されるかと思いますが、こちらはバターカステラ生地のオリジナルケーキとなっています。ふんわりケーキ生地に先ほど紹介したブランデーシロップを極限まで含ませたしっとり軽やかなケーキです。
ジュワっと染み込むブランデーの芳醇な香りと、これまた生地にたっぷり含ませたバターの香りは、相乗効果で互いに引き立てあっています。極上の幸福感をぜひご賞味ください。
【オリジン】最高級ナポレオンブランデー香るガトーショコラ 1本

最高級ナポレオンブランデー香るガトーショコラ 1本
¥1,600税込
最後に紹介するのは、カカオたっぷりのケーキに最高級ナポレオンのブランデーを最大限たっぷりと含ませた、大人な味わいのガトーショコラです。
ケーキの中には粗く砕いた食感の楽しいチョコレートも練り込まれており、カカオの風味とはまた違った味わいを楽しむことができます。
賞味期限は冷蔵でなんと半年とのことで、熟成具合によって様々な食感や風味を楽しむことができます。
3ヶ月熟成後では、程よくケーキ生地にブランデーが浸透し、ケーキのふんわり食感としっとり食感の双方を楽しむことができます。そこから更に3ヶ月後の6か月熟成後には、ブランデーが十分浸透し、しっとり感が更に増します。
濃厚でコクのあるガトーショコラに、ブランデーが絶妙にマッチする大人のケーキです。
ブランデーケーキの大人な味わいに酔いしれて

今回は自宅で作れるブランデーケーキのレシピを紹介しました。好みのブランデーを使ったり、生地にナッツやドライフルーツを入れるなど、自由自在にアレンジを効かせることができます。手作りのブランデーケーキで、大人で上品なひとときに酔いしれてみてはいかがでしょうか。

【簡単】フィナンシェの人気レシピを紹介!美味しく作るコツやアレンジ方法も
記事掲載商品
この記事の商品
-
お酒に合うブランデーケーキ【1個 …
¥2,900
-
職人秘伝のブランデーケーキ1個
¥1,650
-
最高級ナポレオンブランデー香るガ…
¥1,600