
さっくりふわふわ!失敗しないエクレアレシピ
シュー生地のさっくりふわふわ食感に、甘いクリームがサンドされているエクレア。クリームやトッピングのバリエーションが豊富で、ショーウィンドウに並んでいるだけでつい手が伸びてしまいます!
そんなエクレアですが、日頃からお菓子作りをしている人も「作るのはちょっと難しそう」とハードルを高く感じていませんか?1から作るには、「生地を作り、クリームを塗り、チョコを・・・」と考えるだけで、難しそうに感じますよね。
ですが、失敗せずに作れるようになったら、スイーツ作りのスキルもアップします!お手製のエクレアをおやつや差し入れで持っていけば、絶賛されること間違いありません!贅沢スイーツのエクレアを、ぜひ自宅でチャレンジしてみませんか?
こちらの記事では、失敗しないエクレアレシピを伝授します。また後半では、お取り寄せでいただく絶品エクレアもご紹介しますので、最後までお付き合いくださいね!
目次
人気のエクレア 名前の由来や特徴

洋菓子店などにも見られるようになり、特別な日や贅沢なスイーツとして選ばれる一方で、コンビニでも手軽に手に入るので、自分へのご褒美に購入する方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、人気のエクレアについて、名前の由来や特徴をまとめてみました。似ているシュークリームとの違いも載せているので、エクレアを知れば知るほど、食べる時の楽しみも増えるでしょう。
エクレアの特徴
エクレアは、シュークリームと同じシュー生地を使ったお菓子です。形は細長く、生地の中にクリームがたっぷりはさんであり、表面にチョコレートをコーティングしてあります。クリームとチョコの王道の組み合わせは、嫌いな人が少ない人気スイーツのひとつですね。
また、近年では様々なフレーバーが発売されています。定番のカスタードクリームだけでなく、コーヒーや抹茶など色々な味が楽しめ、飽きないのが魅力です。
エクレアの意味
エクレアという名前は、フランス語で「稲妻」を意味する「エクレール」が由来とされています。
その理由はとてもユニークで、下記のような諸説あります。
- 食べる時に、クリームが中から飛び出さないように、ひとクチで素早く食べなければならないから。
- 焼き上がりの生地の割れ目が稲妻に形に似ているから。
- ぴかっと光るチョココーティングが稲妻のように見えるから。
どれも納得できる由来ですね。あなたは、どれが一番近い由来だと感じましたか?
似ているシュークリームとの違いは?
シュークリームは、シュー生地の中が空洞になるように丸く焼き、クリームを詰めたものです。そしてエクレアは、シュー生地の形を細長くし、上にチョコレートでコーティングされています。
つまり違いは、形が違うことと、チョコがかかっているかどうかだけなのです!
エクレアもシュークリームも、フランスが発祥地のお菓子です。日本はシュークリームの消費量も多いですが、発祥の地であるフランスでは、エクレアがより親しまれています。
その理由は、細長いエクレアの方が食べやすく、シュークリームよりも上品に食べることができるからだそうですよ。上品なフランスの方々の理想のお菓子だったのでしょうね!
楽しんでエクレアを作ってみよう

さっそく、エクレアを作っていきましょう!エクレアは、シュー生地を作ったり、クリームを詰め込んだり、チョコをコーティングしたりと作業工程が多いです。
しかし、一つ一つの作業はお菓子作りの基本と一緒なので心配いりません。作る工程を楽しみながら、美味しいエクレアの完成を目指しましょう!
こちらのレシピでは、シュー生地を基本に作り、クリームは市販のものを使用してます。もちろん、手作りのカスタードクリームやチョコポイップも使い、完全オリジナルエクレアを作るのもいいでしょう!フルーツやトッピングも準備して、いろいろなエクレアを作ってみましょう。
材料
●必要な道具
- 絞り袋 / 丸口金(1cm)
- ボウル
- ゴムベラ
- 刷毛
●シュー生地材料(10個)
- A 水 25cc
- A 牛乳 25cc
- A バター(食塩不使用) 25g
- A 塩 少々
- 薄力粉 30g
- 卵(しっかり溶いたもの) Lサイズ1個
●エクレアのクリーム・コーティング用材料
- カスタードクリーム(市販) 適量
- コーティング用板チョコ 適量
【下準備】
シュー生地を上手く作るコツは、スピードを意識することです! 慌てなくてすむように、しっかり5つの下準備をしてから調理を開始しましょう。
- シュー生地の材料を室温に出しておきましょう。
- 薄力粉をふるっておきます。
- ボウルを用意しておきます。
- 下図のように、オーブンシートに折り目をつけて、天板に敷いておきます。
この折り目にそって、シュー生地を絞り出していきますよ! - シュー生地を絞る用に、丸口金を絞り袋にセットしておきましょう。

レシピ
- 鍋にAの材料をすべて入れて、中火にかけます。
バターが溶けたら強火にし、沸騰して泡が上にあがってくるようになったら火を止めましょう。 - すぐに薄力粉をいれます。
ゴムベラで、粉けがなくなるまで混ぜます。ただし、混ぜすぎないように注意しましょう! - 再び中火で過熱し、時々ゴムベラで生地を転がしながら、鍋底に薄く膜が張るくらいまで炒めます。
- ボウルに炒めた生地を移し、溶き卵の半量を加えて、ゴムベラで切るようにして混ぜます。
- 残りの卵を少しづつ加えて混ぜます。だんだんと生地が重たくなりクリーム状に近くなってきます。
- ゴムベラを傾けて、生地が5秒くらいでゆっくり落ちるようになったら生地の完成です。
- 下準備の絞り袋に生地を入れます。
- オーブン予熱190℃でセットしておきましょう。
- オーブンシートの折り目に合わせて、10cmの長さで絞ります。
- 天板をセットして、オーブン190℃で18分焼き、続けて温度を170℃に下げて10~12分焼きます。
この時、オーブンを絶対にあけないようにしましょう! - 焼きあがったら、ケーキクーラーなどの上で冷ましておきましょう。
- 粗熱が取れたら、デコレーションしていきます。
- シュー生地の上の部分1/3くらいをカットして、カスタードクリームを絞り出します。
お好きなクリームを使っていろんな味を楽しみましょう! - コーティング用のチョコレートを、湯せんで溶かします。
- 刷毛を使って、シュー生地の上の部分にコーティングチョコレートを塗ります。
トッピングする場合は、チョコレートが乾かないうちに乗せましょう! - チョコレートが完全に乾いたら完成です!
膨らむ生地を作るためのポイント

シュー生地を作る上で、最大の悩みは「膨らまないこと」ですよね。
下準備のおさらいになりますが、失敗させないために以下のポイントを、再度気にかけて作り始めてみましょう!
【1】スピードを要求される生地温度
シュー生地は、温かいうちに絞り出しましょう!そして、すぐにオーブンに入れて温度を下げないようにします。材料もすべて室温に出しておき、絞り袋もセットするまでの事前の準備をしっかり行いましょう!
【2】シュー生地の混ぜすぎに注意
卵を加えた後は、生地の状況を見ながら混ぜ合わせましょう。混ぜすぎで、生地が柔らかくなりすぎたらシューは膨らみません。ゴムベラを傾けたときに、生地が5秒くらいでゆっくり落ちるくらいの硬さがベストです!
【3】オーブンは絶対に開けない!
オーブン庫内温度が下がってしまうと、シュー生地が膨らまなくなる原因になります。なので、焼成中はオーブン扉を開けないことが重要です!温度の切り替えで、焼き具合が気になっても焼きあがるまで我慢です!
見た目もおしゃれなエクレアをお取り寄せ

自作のエクレアはおやつや差し入れとしても喜ばれますが、デコレーションやフレーバーが豊富なお取り寄せエクレアは、贈り物や大切な人へのプレゼントには最適です!
こちらでは、Cake.jpがおすすめする絶品おしゃれエクレアをご紹介いたします!味わいも見栄えにもこだわった商品を取り揃えているので、相手の喜ぶを思い浮かべながら選んでくださいね!
もちろん、ご自身の贅沢なご褒美スイーツとしてもおすすめです!ぜひエクレアの美しいフォルムを、ひとつひとつよくご覧になり、シュー生地とクリームの絶妙な味わいに時間を忘れてください。
【LOUANGE TOKYO】の芸術的なエクレア

エクレアートショコラ プレミアム
¥3,456税込

エクレアートショコラ ドゥ
¥1,296税込

エクレアートショコラ ルビー
¥1,296税込

~和の厳選食材を使用した6種類の生チョコレートタイプの新感覚エクレア~
¥3,564税込
美しいの一言が漏れ出すほど、きれいに仕上がったエクレアを作り出しているのは、東京の六本木にお店を構えるLOUANGE TOKYOです。アート性・ファッション性を高めた商品で、独自性のあるスイーツを作り出しています。
- プレミアムはまさにアートとスイーツが、コラボレーションした6種類のフレーバーが味わえるセットです。
- ショコラ ドゥはストロベリー、チョコレートトリュフの2本入り。
- ピンクがかわいらしい、ショコラ ルビーはルビーチョコを使い、女性にも人気なエクレアです。
- 和の厳選素材を使用したエクレアセットは、抹茶をはじめ、みそや胡麻、さくらをテイストにした変わり種フレーバーのセットになっています!
【patisserie soraka】のヘルシーエクレア

グルテンフリー 月夜のエクレール 5本セット
¥3,850税込
米粉を使用したグルテンフリーエクレアです!米粉を使っていると、もっちり感が思い浮かびますが、こちらはさっくりと軽い仕上がりのシュー生地になっています。
コーティングされているのは、それぞれ5種類(カスタード・チョコカスタード・かぼちゃ・ハスカップ・小豆抹茶)あり、味比べもできる楽しみがありますね!
アレルギーの方や、健康を意識している人にもおすすめできるエクレアです!
【パリ・ドートンヌ】のTVでも話題のエクレア

プレミアムエクレア
¥2,780税込

いちごのプレミアムエクレア
¥2,980税込
テレビでも放送された人気のエクレアがお取り寄せできます!フランス仕込みのシュー生地は、塩気を含んだサクサク食感で、まさにプロの技が伝わります。
- 芸能人に絶賛されたプレミアムエクレアは、100%天然の高級バニラを使用した、濃厚カスタードクリームがたっぷり。
- いちごのプレミアムエクレアは、酸味と甘味が洗練された上品な味わいが楽しめます。一口ほおばったら、言葉を忘れてしまうでしょう!
【パティスリー クルトワ】の贈りたくなるエクレア

スイーツデコエクレア ショコラ
¥2,730税込

スイーツデコエクレア 抹茶
¥2,730税込

スイーツデコエクレア ベリー
¥2,730税込
パティスリー クルトワは、千葉県千葉市にある、地域の方に愛されているお店です。こちらのエクレアは、見た目も可愛らしく、贈り物にも喜ばれる逸品ですね!
- ショコラは、フランス産高級チョコレートを使用した濃厚なチョコクリームをサンドした、チョコ好きにはたまらないエクレアです。サクサクとした食感のパールクラッカンがトッピングされて、さらに食べ応えがアップしています。
- 抹茶は、京都産宇治抹茶を使用し、抹茶の風味とホワイトチョコレートと生クリームを合わせたクリームがまろやかな味わいです。物語にでてくるようなスイーツに、目が釘付けになりますね!
- ベリーはキイチゴのピューレとホワイトチョコレート、生クリームを合わせたクリームが、爽やかな味わいを楽しめます!箱を開けた瞬間から、笑顔を届けられる贈り物ですよ。
さくさく出来立てのエクレアを召し上がれ
ポイントを押さえて絶品エクレアを、失敗せず作れましたか??難しいと思われるエクレアも、基本のシュー生地が作れたら、クリームやトッピングはアレンジし放題です!
これで、あなたもスイーツのスキルも、大きくレベルアップしたでしょう。食感と甘くトロけるクリームを、稲妻の如く素早く食べても、その味は存分に味わってくださいね!
最後に、紹介したお取り寄せエクレアを下記にまとめておきます。気になる商品がありましたら、ぜひお手に取って味わってくださいね!!
- 【LOUANGE TOKYO】エクレアートショコラ プレミアム
- 【LOUANGE TOKYO】エクレアートショコラ ショコラ ドゥ
- 【LOUANGE TOKYO】エクレアートショコラ ショコラ ルビー
- 【LOUANGE TOKYO】和の厳選素材を使用したエクレアセット
- 【patisserie soraka】月夜のエクレール 5本セット
- 【パリ・ドートンヌ】プレミアムエクレア
- 【パリ・ドートンヌ】いちごのプレミアムエクレア
- 【パティスリー クルトワ】スイーツデコエクレア ショコラ
- 【パティスリー クルトワ】スイーツデコエクレア 抹茶
- 【パティスリー クルトワ】スイーツデコエクレア ベリー

【さくシュワ食感】かわいいメレンゲクッキー簡単レシピ
記事掲載商品
この記事の商品
-
エクレアートショコラ プレミアム
¥3,456
-
エクレアートショコラ ドゥ
¥1,296
-
エクレアートショコラ ルビー
¥1,296
-
~和の厳選食材を使用した6種類の生…
¥3,564
-
グルテンフリー 月夜のエクレール…
¥3,850
-
プレミアムエクレア
¥2,780
-
いちごのプレミアムエクレア
¥2,980
-
スイーツデコエクレア ショコラ
¥2,730
-
スイーツデコエクレア 抹茶
¥2,730
-
スイーツデコエクレア ベリー
¥2,730