母の日

ホーム マガジン スイーツ もっちり食感とホクホクの甘さが絶品!さつまいももちの作り方

スイーツ

もっちり食感とホクホクの甘さが絶品!さつまいももちの作り方

おすすめ商品

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>
PR

【リスカフェ】3種 新感覚の苺大福ミルフィーユ 3個<Makuake×Cake.jp アタラシイケーキ発見プロジェクト>

冷凍なのにパリッ!サクッ! 冷凍の常識を覆した新感覚の大福ミルフィーユ アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」と、Cakejpのコラボレーションプロジェクト「アタラシイケーキ発見プロジェクト」で開発した「ミルフィーユ大福」をCakejpにて販売。 マクアケ達成率1000%達成のいちご大福ミルフィーユが、季節のフルーツ「苺」バージョンでCakejpにて発売開始! パリサク食感! 5層で満足感抜群! パイ生地、カスタード、あんこ、フルーツ、生クリームの5層で満足感抜群! 野球ボールくらいの大きさでインパクトがとにかくすごい! さらに驚くべきところは、冷凍でもまるで出来立てのような味わいを楽しめること。 パイ生地とクリームを何層にも重ね、サクサクとした食感が命のミルフィーユ。 今まで出来立てのみパリパリ、サクサク食感を味わうことができ、冷凍には向いていないと言われてきました。 しかし試行錯誤の末、冷凍でも出来立てのようなミルフィーユを完成。 世界中のパティシエが愛するチョコレートを使用。 王道いちご大福のミルフィーユにガトーショコラを混ぜたチョコレートの甘さも楽しめる大福です。フランス産のチョコレートを使用し、さらに数種類をブレンドすることにより苦味、酸味、甘みをより引き出せるガトーショコラになっており、チョコレート好き必見の大福です! とろける食感が命!バスクチーズケーキを使用。 いちご大福のミルフィーユにバスクチーズケーキを混ぜたとろける食感も楽しめる大福です。口溶けを追求する為に、クリームチーズと生クリームをふんだんに使用しています。クリームチーズの芳醇な香り、生クリームといちご大福の甘さが非常にマッチします! 冷凍でも美味しさは逃げない。 当店のこだわり 長時間幾度となく、焼かれたパイ生地 製造中膨れ上がったパイ生地を取り出し、押さえを何度も繰り返し、焼き続けることでパリパリ、サクサクな密度の高いパイ生地になります。そうすることで冷凍にも耐えられるようになります。 香ばしくバターの芳醇な香りが漂い、冷凍でも食感を失わない究極のパイ生地が完成しました。 冷凍でも味わいを損なわないクリーム 生クリームやカスタードは冷凍すると分離してしまい口の中でざらざらと感じてしまい美味しくなくなってしまうものでした。 そこで鍵となってくる隠し味。 隠し味を加えることで、冷凍をも感じさせない甘さと美味しさがしっかりと残るカスタードと生クリームが完成しました。 また、2つがしつこい味にならないようブレンドする比率にもこだわりを持っています。 大福ミルフィーユのおすすめの食べ方 ①冷蔵庫で1時間半解凍 フローズン感が失われずアイスを食べているような感覚で味わうことができます。 ②冷蔵庫で2~3時間全解凍 全解凍の大福ミルフィーユを味わうことができます。 大福のモチモチ食感とパイ生地のサクサク感を同時に味わうことができます。 店舗情報 Re:=返信 S=Smile Re:s cafebar&sweetsとは『笑顔がカエル場所』。 高田馬場駅から徒歩6分、西早稲田駅から徒歩7分と通いやすい場所にあります。 ナチュラルな木の温もり。窓から差し込む暖かい光。 そこで生まれ、繰り返されるお客様の笑顔。 オーナーパティシエが創る季節のスイーツを、ぜひお楽しみください。 アタラシイケーキ発見プロジェクト アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と業界最大級のケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cakejp」とのコラボレーションプロジェクト。 全国の洋菓子店が作る渾身の「地元食材を使った新感覚スイーツ」をお届けします。 常識にとらわれない「アタラシイ」スイーツお楽しみください。

¥3,960

もっちりした食感とホクホクしたさつまいもの甘さがとても美味しい「さつまいももち」。昔ながらの素朴な味わいの「さつまいももち」は自宅で簡単に手作りできるのをご存知ですか?今回は少ない材料で作れる「さつまいももち」の定番レシピと、さらに美味しく食べるアレンジレシピを紹介します!

手軽で簡単!さつまいももちの定番レシピ

出典:photoAC

昔ながらの素朴な味が楽しめるさつまいももちは、少ない材料で簡単に作れる美味しいおやつです。さつまいもの本来の味を活かしたホクホクした甘さは、子供も大人もみんな大好きな味でしょう。

今回は手軽に自宅で簡単に作れるさつまいももちの定番レシピをご紹介します。家族みんなで食べられるお腹に優しいおやつを手作りしましょう!

材料3つOK!さつまいももちの材料と作り方(直径5cm×10個分)

出典:Pixabay

材料:さつまいも2本(約500g)、砂糖 大さじ2、片栗粉 大さじ3

作り方
1. 皮を剥いたさつまいもを電子レンジや蒸し器で柔らかくしておきます。
2. 柔らかくなったさつまいもをボウルなどに入れ、熱いうちにフォークで丁寧につぶします。
3. まだ熱いうちに砂糖と片栗粉を入れてしっかり混ぜ合わせます。
4. 3の生地を直径5cmほどの丸い形に整えます。
5. フライパンで両面がキツネ色になるまで焼いたら完成です!

さつまいももちを美味しく作るコツやポイント

さつまいももちを作る時は、さつまいもをなめらかにつぶすことが大切です。さつまいもをなめらかにしておくと、舌触りが良くなって美味しさがアップしますよ。さつまいもを蒸した後は、まだ熱いうちにつぶすのが生地をなめらかにするコツです。また砂糖と片栗粉は、つぶしたさつまいもが熱いうちに混ぜるとムラ無く混ぜることができます。

さらに自宅にバターがある場合は、砂糖と片栗粉を混ぜる時に少し加えるとコクが増して美味しさがアップしますよ。生地はしっかりと成形しておけば焼く時に形が崩れにくくなります。片栗粉が無い時は薄力粉でも代用できますのでぜひ試してみてください。

さつまいももちの美味しいアレンジレシピ3選

出典:photoAC

さつまいももちはシンプルに小麦粉や砂糖だけで作ったものも美味しいですが、いろんなアレンジを加えるとまた違った味を楽しむことができます。

ここからはさつまいももちの美味しいアレンジレシピを3選ご紹介します。アレンジといっても「かけるだけ」「香り付けで焼くだけ」の簡単なアレンジ方法です。いつもの味と少し違ったさつまいももちを食べたい時にもおすすめですよ。

①さつまいももちのきな粉がけ

出典:photoAC

材料:さつまいももち4個、砂糖 大さじ1、きなこ 大さじ1 

作り方
1. 小皿に砂糖ときな粉を入れて混ぜ合わせます。
2. さつまいももちをお皿に入れて、1のきな粉をたっぷり混ぜればあっという間に完成です!

※焼いたばかりでしっとりしているさつまいももちには、きな粉が均等につくのでおすすめです。また白砂糖以外に、ざらめや黒糖などを使うと独特な風味で美味しくなりますよ。

②さつまいももちの磯部風(2人前)

出典:photoAC

材料:さつまいももち4個、砂糖 大さじ1、醤油 大さじ2、みりん 大さじ2 のり適量

作り方
1. フライパンに砂糖、醤油、みりんを入れて軽く沸騰させます。
2. 1の中へさつまいももちを入れ、タレを絡めながら軽く炒めます。
3. 醤油の風味がついて味が沁み込んだらお皿に取り出し、のりを巻いて完成です。

※大人が食べる時はタレにショウガを入れるのもおすすめです。また海苔と合わせてシソの葉などを巻いても絶品です。夕飯の1品やお酒のあてにもどうぞ。

③さつまいももちのバター炒め(2人前)

材料:さつまいももち4個、バター適量

作り方
1. フライパンにバターを入れて溶かします。
2. バターが十分熱したところへさつまいももちを入れ、両面をこんがり焼き上げます。
3. バターの風味がしっかりついたら完成です!

※さらに表面にとけるチーズなどをかけると、洋風な味になって美味しいですよ。お好みで塩コショウで味を整えてくださいね。

Cake.jpの通販で買える!美味しいさつまいもスイーツ3選

さつまいもはお菓子作りに良く使われる人気食材です。国内にはさつまいもを使った美味しい和菓子を販売するお店がたくさんあります。ここからはCake.jpで買える老舗の和菓子屋さんや、オシャレな洋菓子店の美味しいさつまいもスイーツを3つ紹介しましょう。

【川越菓舗 道灌】芋クリームどら焼き6個入り

芋クリームどら焼き 6個入り

芋クリームどら焼き 6個入り

¥1,310税込

この「さつまいものガレット」は、輪切りにしたさつまいもを甘く味付けした軽い食感のお菓子です。ガレットとは「丸くて平たい料理」のことですが、このようなお菓子の商品名にもよく使われる名称ですね。

こちらの「芋クリームどら焼き6個入り」を販売するのは、埼玉県川越市で大正10年に創業した歴史のある老舗和菓子屋さん「川越菓舗 道灌」です。丁寧に裏ごしした芋のペーストに、生クリームとバターを合わせた餡が美味しい最高級のどら焼きが人気です。クリームと餡の和洋折衷な味が楽しめるクリームどら焼きは、お店の売れ筋商品になっています。

こちらのどら焼きは常温で食べるのも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べるとまた違った美味しさが味わえます。またお店では凍らせてアイスのようにしても美味しいとおすすめしています。暑い季節はぜひヒンヤリスイーツとして食べてみてほしい逸品です!

【ふくや】芋くりなんきん 9個セット

芋くりなんきん 9個セット

芋くりなんきん 9個セット

¥3,456税込

「ふくや(富久屋)」は1952年に大阪の都島に開業した老舗の和菓子屋さんです。芋、栗、南瓜(かぼちゃ)を使用した和風テイストの焼き菓子がとても美味しいと評判になっています。

この「芋くりなんきん」は、素材の美味しさを楽しむため具材を大きめにカットして生地に入れているのが特徴です。芋は甘くてホクホクした国産芋などを使用し、栗は隠し味にココアパウダーを混ぜ込んでいます。

また贅沢に丸ごと1個の国産栗を使っているので食べ応えも十分です。南瓜(かぼちゃ)は北海道産のえびすかぼちゃを使用していますが、アーモンドやかぼちゃの種がよく合う大人の味に仕上がっています。芋・くり・南瓜(かぼちゃ)が好きな人はぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

【パティスリークレヨン】さつまいものガレット4個セット

さつまいものガレット4個セット

さつまいものガレット4個セット

¥1,050税込

かわいい店名が印象的な「パティスリークレヨン」は、東京の世田谷にあるお店です。2000年にオープンして以来、地元の人に愛されている洋菓子店で、美味しいお菓子をたくさん販売しています。

小袋包装でオシャレなオレンジ色の化粧箱に入っているため、ちょっとしたギフトや手土産にもおすすめです。世田谷で人気のさつまいもスイーツを楽しみたい方はぜひどうぞ。

素朴な美味しさのさつまいもスイーツを楽しみましょう♪

出典:photoAC

さつまいももちや、さつまいもを使ったスイーツは、素材の甘さを堪能できるのが魅力です。また自宅で手作りする時も使う材料が少ないため、安く作れるのもおすすめのポイントですね。子供もお年寄りもみんなで食べやすいさつまいもスイーツを心ゆくまで楽しんでください。

【簡単】団子作り方レシピ6選!材料ごとにタレの作り方まで解説

和菓子
  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品