
バニラアイスのアレンジを紹介!体に良い食べ方も
素朴でシンプルなバニラアイスは素材の味が堪能できて美味しいですね。バニラアイスを食べる時は、実はいろんな食材をプラスすると栄養も美味しさもアップすることをご存知でしょうか?今回はバニラアイスの体に良いアレンジ方法などを紹介します。どれも簡単でとても美味しくなりますので、ご自宅でぜひ試してみてください!
目次
バニラアイスをもっと美味しく!体に良い食べ方とは?

普段のおやつにバニラアイスを食べると美味しいですよね。シンプルな味のバニラアイスに自宅にあるものをちょっと混ぜるだけで健康的で美味しいオヤツに大変身しますよ。体に良い食べ方のポイントを紹介します!
バニラアイスに発酵食品でワンランク上の味に!

バニラアイスは主に牛乳や卵などの動物性食品が原材料に使われています。そのため発酵食品と合わせることで味がまろやかになり、いつもとは違った上品な味に変わります。発酵食品は腸内環境を整える効果もあり、子供もお年寄りも食べやすいお腹にも良い食材です。ヨーグルト、お酢、味噌などがバニラアイスに合わせやすくておすすめです。
バニラアイスに身近な健康食材をプラスするのもおすすめ
バニラアイスには意外な食材も絶妙にマッチすることがあります。例えば、ごま油やオリーブオイルは風味をプラスしてコレステロール値などを改善する効果もある上に、アイスをリッチな味に変えてくれます。ただしオイル系はカロリーが高いのでかけすぎには要注意です。
干ししいたけなどの旨味成分が強い食材はダシが出るため少し混ぜるだけでも味がかなり変わって楽しむことができます。
バニラアイスに混ぜるだけ!お手軽アレンジレシピ6選

ではさっそくバニラアイスに混ぜるだけで美味しくなるお手軽アレンジレシピを6つ紹介します。どれも自宅にある食材ばかりで非常にお手軽です。意外な組み合わせで新しい美味しさを発見できる可能性がありますよ!
①バニラアイス+ごま油(オリーブオイル)

バニラアイスにゴマ油をかけるアレンジは、実は意外とブームになっているのをご存知でしょうか。ごま油はオリーブオイルでもOKです。風味が良くなって美味しさが格段にアップします。かける量はバニライス1カップに大さじ1ぐらいが適量です。ごま油やオリーブオイルをかけた後に塩で味を引き締めるとさらに美味しくなりますので試してみてください。
②バニラアイス+牛脂
安いバニラアイスには植物性油脂が使われています。しかし高級アイスには動物性油脂を使っている事が多いです。そこで、自宅の冷蔵庫などに残っている牛脂を混ぜることで高級アイスの味に変えることができます。牛脂はスーパーの精肉コーナーなどにある牛脂で大丈夫です。
耐熱容器に牛脂を入れて電子レンジで温めて溶かし、茶漉しで濾しながらアイスに加えて混ぜるだけでワンランク上のアイスに変身します。温かい牛脂でアイスが溶けるため、冷蔵庫などで1時間ほど冷やしてから食べましょう!
③バニラアイス+赤ワイン

ちょっとオシャレにアバニラアイスを楽しみたいなら、赤ワインとの組み合わせもおすすめですよ。アレンジ方法はアイスを食べる直前に赤ワインを適量かけるだけです。赤ワインの豊潤な香りがバニラエッセンスとの相性が抜群です。またワインのまろやかなコクがプラスされて、ワンランク上の味が楽しめます。ただしお酒に弱い方は酔うので注意してくださいね。
④バニラアイス+ヨーグルト
またバニラアイスには発酵食品も良く合います。発酵バターの風味が良くなるように、アイスには発酵食品のヨーグルトを混ぜると美味しくなりますよ。プレーンヨーグルトはそのまま混ぜると水っぽくなるため、水切りしてから使うのがおすすめです。バニラアイスとヨーグルトは1:1で混ぜるとちょうど酸味が加わります。
⑤バニラアイス+カツオ節や干しシイタケの粉末

バニラアイスにはカツオ節や干しシイタケの和風素材が意外なほどよく合います。このアレンジ方法はテレビなどでも紹介されて話題になっていますね。アレンジ方法はとても簡単で、バニラアイスにカツオ節や干しシイタケの粉末を混ぜるだけです。ダシの旨味がプラスされ、これまでに食べたことがない味わいになります!
バニラアイス100gにカツオ節や干しシイタケの粉末は2~3gほどで濃厚なダシがプラスされます。美味しくなるポイントは少しだけ塩を混ぜることです。ぜひ試してみてください。
⑥バニラアイス+白味噌
バニラアイス100gに白味噌を大さじ1入れて混ぜるだけのアレンジも人気です。こちらは発酵食品の味噌を合わせることで味をまろやかにしています。味噌が混ざりにくい場合は、少しだけ水で溶いてから混ぜると良いですね。白味噌は普通の味噌よりも甘みがあり、ほどよい塩気もあって絶妙な美味しさになります。
体に優しいアイスをCake.jpの通販でお取り寄せ!

少しでも体に良いアイスが食べたい方には、Cake.jpのアイスの通販もおすすめです。Cake.jpには体に優しいヴィーガンでも食べられるアイスや低糖質なアイスがたくさんあります。次はその中から人気の美味しいアイスを3つ紹介しますので、ぜひお取り寄せして楽しんでみてください。
【MID Cafe】ヴィーガンアイス詰め合わせセット

ヴィーガンアイス詰め合わせセット(プレーン、ストロベリー、パッション、クッキー各種1個 計4個セット)
¥2,500税込
「MID Cafe」は東京都新宿区高田馬場にあります。パティシエとシェフが考案した本格的なドルチェなどを販売している人気店です。こちらのお店で販売しているアイスは動物性食品を使わずに作っていて、ヴィーガンの人や、牛乳アレルギーがある人でも食べやすくなっています。
詰め合わせセットの内容はプレーン、ストロベリー、パッション、クッキー各1個の計4個セットです。プレーンは豆乳クリームとアーモンドミルクをベースにして、香ばしくローストしたアーモンドパウダーを入れています。ストロベリーは風味や香りが良いセンガセンガナ種という品種の珍しいイチゴを使用しているのが特徴です。
パッションは甘酸っぱくて豊潤なフルーツを贅沢に使用しており、夏に食べやすい味に仕上がっています。さらにクッキーはオートミールやバナナ、メープルシロップを使って焼き上げたクッキーを混ぜ込んでいて食べ応えも抜群ですよ。ぜひ全種類味わってみてください。
【ベジターレ】伝統和モダン アイスジェラート

伝統和モダンアイスジェラート
¥3,456税込
「ベジターレ」は厳選した国産の美味しい野菜や果物を使ったベジギフトが人気のお店です。こちらは和の素材を使った6種類(抹茶、ゆずジンジャー、黒ゴマ&黒豆、米、豆腐ソルト、醤油)のジェラートのセットになります。「抹茶」は福岡県星野村で昔ながらの製法にこだわって作った最高級抹茶を使用しています。「ゆずジンジャー」は愛媛産のゆずと高知の生しょうがを使用した香りの良さが人気です。「黒ゴマ&黒豆はミルク」と豆乳をベースにしたアイスに黒ゴマと、じっくり煮込んだ黒豆をトッピングしてアクセントをつけています。
さらに「米」は九州熊本産の合鴨米を使用、「豆乳」はおからを混ぜることでクッキーの食感のような不思議な美味しさがたまりません。「醤油」は手作り天然醸造の卑弥呼醤油を使用していますので、コクがあってさっぱり食べられます。
【トゥッティ フルッティ】低糖低GIアイス12個セット

低糖低GIアイス12個セット ご家庭用
¥5,700税込
「トゥッティ フルッティ」は兵庫県西宮市にあるお店で、体に優しい無添加のスイーツを作っているお店です。このアイスは通常のアイスと比べてカロリーは約40~50%オフ、糖質は25%オフとなっています。さらに難消化性食物繊維もたっぷり含み、血糖値を上げにくい低糖低GIアイスに仕上げているのが特徴です。
また甘みは白砂糖ではなく、血糖値を上げない天然甘み成分のカロリー&糖質ゼロのエリスリトールや羅漢果エキスを使用しています。ダイエット中の方だけでなく、血糖値のコントロールをしている方にも食べやすいアイスです。普段甘いもの我慢している方もこれなら食べやすそうですね!
美味しいアイスクリームを健康的に味わいましょう♪

アイスはシンプルな材料で作っているお手軽なスイーツです。少しアレンジを加えるとまた違った味が楽しめてさらに美味しく食べられます。健康的な食べ方もいろいろありますので、ぜひいろんなレシピを試してお気に入りの味を見つけてくださいね。
