夏の大感謝祭

ホーム マガジン クッキー・ビスケット 【東京土産におすすめ】もらって嬉しいクッキー缶を6つ紹介

クッキー・ビスケット

【東京土産におすすめ】もらって嬉しいクッキー缶を6つ紹介

おすすめ商品

至高の9種が詰まった漆黒のクッキー缶 - ブラックパリオリジナル
PR

至高の9種が詰まった漆黒のクッキー缶 - ブラックパリオリジナル

【BLVCK PARIS 漆黒のクッキー缶 美と香りに満ちた、至高の9種を詰めて】 
 フランス・パリ発、ラグジュアリーな;オールブラックの美学を体現するブランド「BLVCK PARIS(ブラックパリ)」。その世界観を余すことなく閉じ込めた、まるでジュエリーのような焼き菓子セットが誕生しました。 シンプルでミニマル、そしてどこかアヴァンギャルドなデザインが目を惹く、漆黒のクッキー缶。この特別な缶の中には、フランス産の発酵バターを贅沢に使い、一つひとつ丁寧に焼き上げた、香り高く食感に優れた9種類のクッキーを敷き詰めました。中でも、竹炭を練り込んで仕上げたクッキーは、スタイリッシュなブラックの彩りが印象的で、BLVCK PARISならではの世界観をそのまま味覚に変えた逸品です。 缶を開けた瞬間に広がる、バターと香ばしさの芳醇なアロマ。まるでパリの高級パティスリーを訪れたかのような高揚感を、ぜひ体感してください。 
 クッキーの内容は以下の通り: 1 ココナッツディアマン – サクサク食感に香ばしいココナッツの甘さが広がる、王道の味わい。 2 チーズサブレ – 塩味とバターの旨味が絶妙にマッチした、ワインにも合う大人のクッキー。
 3 メレンゲクッキー – 口の中でふわっと溶ける、軽やかな甘さのスイートなアクセント。
 4 カシスのリンツァクッキー – フルーティーな酸味が広がる、彩り豊かな一枚。
 5 ポルボロン – 口の中でほろっとほどける食感。素朴で優しい甘さが魅力。
 6 フロランタン – キャラメリゼしたナッツが香ばしい、贅沢感あふれる食感と味。
 7 バニラ絞りクッキー – 風味豊かなバニラが香る、可憐でクラシカルな一品。
 8 チョコチップクッキー – 発酵バターのコクと、チョコの甘さが調和する定番ながら高級感のある味わい。
 9 テディベアの発酵バターサブレ – BLVCK PARISの象徴;テディベアをかたどった、遊び心とラグジュアリーを両立したスペシャルクッキー。
 ご自身へのご褒美としてはもちろん、大切な方へのギフトとしてもふさわしい一缶。見た目、香り、食感すべてにおいて計算し尽くされたこのクッキー缶で、贅沢なティータイムをお楽しみください。

¥4,320

大切な方への贈り物や自分へのちょっとしたご褒美など、様々な用途において大人気のクッキー缶。形や味など種類豊富で美味しそうなクッキーがぎゅぎゅっと詰まったその姿は、まるでお菓子版宝石箱のようです。可愛らしいデザインの蓋を開けるたび、思わず笑みがほころんでしまいますよね。

今回はそんな心躍るクッキー缶のうち、都内で購入できるおすすめのものを6つ紹介します。ひとくくりにクッキー缶といえども、缶のデザインや焼き菓子の種類など各々個性に溢れており千差万別です。通販で購入可能なクッキー缶の情報もお届けするので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

東京土産におすすめ!もらって嬉しいクッキー缶6選

出典:AC photo

東京で購入できるおすすめのクッキー缶を6つ紹介します。中身が美味しいことはもちろん、パッケージのデザインにも富んでおり、個性溢れる商品がたくさんあります。大切な方への贈り物やお土産として、そして自分へのご褒美にも最適です。ぜひ参考にしてください。

【AU BON VIEUX TEMPS(オーボン ヴュータン)】プティ フール セック

9年間フランスで修業を積み、日本におけるフランス菓子の第一人者となった河田勝彦氏がオーナーシェフを務める正統派フランス菓子店のクッキー缶を紹介します。

特徴的は風味です。芳醇なバターの香りと丁寧に焼き上げられたことで生きる素材の風味が口いっぱいに広がります。アーモンド、ヘーゼルナッツ、バター、卵白を主体としたことで、従来のクッキー類より更に深みのある焼き上がりになってるのです。

赤スグリのジュレのサブレや木苺のサブレ、カラメリゼされたサクサク食感の焼き菓子や、プラリネをほどこしたコルネなど、見た目華やかで奥深い味わいの一口サイズの焼き菓子が詰まっています。紅茶や珈琲にはもちろんのこと、洋酒にも最適です。パッケージもシックなデザインで上品な仕上がりになっています。3種類のサイズ展開となっているので、お好みの大きさをお選びください。

【TAYORI BAKE】TAYORIオリジナルクッキー缶

出典:TAYORI BAKE

住宅街に佇む僅か5坪のお菓子工場からお届けのクッキー缶です。「TAYORI BAKE」は生産者の想いが詰まった食材をお惣菜やお弁当にして届ける食の郵便局「TAYORI」の系列店として2019年に開業しました。甘さ控えめの素朴な味わいとは裏腹に、しっかりとした食材の風味が堪能できる焼き菓子が詰まっています。スパイスやハーブ、リキュールなども使い、遊び心に富んでいます。

1枚1枚手作りのクッキーやナッツをアソートにしたものが全9枚入りの「朱」と、全11枚入りの「紺」の2種類あります。内容としては、全粒粉、チャイ、アニスココア、コーヒーに加え、塩レモンやチーズペッパーなど、甘味と塩味の双方を楽しむことができ、最後まで飽きることなく楽しむことができます。パッケージにはTAYORIのロゴにもなっている、通称「TAYORIおじさん」がプリントされています。

こちらの缶はポストカードが入る大きさになっているため、食べ終わった後も手紙入れなどに活用して楽しむことができます。

【Addict au Sucre palisserie(アディクトオシュルパティスリー)】
猫のデザインのクッキー缶 5種類焼き菓子セット

「ごく当たり前のオーソドックスなフランス菓子をそのまま日本で」をコンセプトに掲げた、日本とフランスの有名店で修業したオーナーシェフ・石井英美氏のパティスリーから登場のクッキー缶です。

オーナーシェフの愛猫の様々な表情がデザインされたパッケージがとても可愛らしく印象的です。バターとアーモンドのシンプルな材料で作られるサブレナンテや、キャラメルとバターがリッチ感を醸し出すサクサクのパルミエ、くるみの入ったほろほろ食感のブールドネージュなど、全5種類の焼き菓子を楽しむことができます。

店名の「Addict au Sucre(アディクトオシュル)」とは、フランス語で「甘味中毒」を意味します。作り手が「ただ甘いもの好きなだけである」ということと、「常にお客様を虜にする魅力的なお菓子、お店や空間づくりを目指すこと」を忘れずにい続けられるように、という思いが込められています。

【ヨネムラザストア】よねむらオリジナルクッキー

こちらは、フランス料理と日本料理が融合した独創的な料理を織りなす「レストランよねむら」のクッキー専門店です。主に京都の素材を題材とした、シェフ米村の感性が光る12種類のクッキーが詰まっています。

全て丁寧に手作業で作られているため、その仕上がりは非常に歯触り良く、香りが引き立つ薄さです。内容としては、京の老舗茶屋「丸久小山園」のお抹茶を贅沢に使用し、その香りと苦みを楽しめる「お抹茶」や、京都・清水にある「七味屋本舗」の七味を使用し、山椒の香り高い風味・辛みとクッキーの甘味の融合が楽しめるその名も「七味」など、個性溢れる魅力的なクッキーとなっています。

パッケージはシェフ米村が惚れ込むイラストレーターのつづみさおり氏が手がけています。外見、中身ともに、シェフ米村の想いと世界観が詰まったクッキー缶です。

【フィーカ】クッキーアソートA

2013年、伊勢丹のオリジナルブランドとして誕生した北欧菓子専門店の「フィーカ」は「おやつ時間」を意味します。「北欧菓子」×「北欧デザイン」×「手土産」がコンセプトのお店です。小さなメロンパンのような可愛らしい風貌で、ガリッザクッと食べるとバターのミルキーな味わいが広がる「ドロンマル」、ほろほろ食感で苺ジャムとの相性が良い「ハッロングロットル」、ココナッツをたっぷりとまとった「ココスカーコル」の3種類が詰まっています。

各々個包装になっており、配りやすく、すぐに食べなくても湿気らない点も嬉しいですね。キュートなパッケージを手掛けるのは世界で活躍するフィンランド出身の女性デザイナーです。とても可愛らしく心ときめく、そんなクッキー缶となっています。

【菓子工房ルスルス】鳥のかたちクッキー

「菓子屋ルスルス」は、新田あゆ子氏、まゆ子氏姉妹が2007年に東麻布で開業した小さな白い焼き菓子屋です。その後、浅草、銀座にも店舗がオープンしています。「あたり前のことを、丁寧に」をコンセプトに作られた、職人の顔が見える安全安心で美味しいお菓子は鳥のかたちをしており、見た目も可愛らしくて心奪われます。大切な誰かに贈りたくなるような、また、大切な誰かとのゆっくりとした時間を包み込んでくれるような手作りの素朴なクッキーです。

レモン風味のアイシングが施されています。同封されたオレンジ色の折り紙に鳥たちを並べると、夕焼け空の景色が出現します。予約必須となっているので、お気をつけください。

cake.jpで購入できる!おすすめのクッキー缶3選

出典:AC photo

スイーツ専門通販サイトcake.jpではバリエーションに富んだクッキー缶をたくさん取り扱っています。今回はその中でもおすすめの商品を3つ紹介します。どれも魅力的で思わず手を伸ばしたくなるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

【鎌倉レ・ザンジュ】プティ・フール・サレ

まず初めに紹介するのは、鎌倉市の姉妹都市である南フランス・ニースの別荘をテーマに1982年創業したパティスリーのクッキー缶です。味わう人の心までも暖かくするお菓子をコンセプトがこのお店のコンセプトとなっています。

フランス産のゲランドの塩を使用した塩味クッキーの詰め合わせです。ミネラル豊富な塩と僅かな砂糖のバランスに気を遣い、強すぎない上品な塩味と、ハーブやトマト、チーズなどの素材がソフトな食感とマッチして後を引く美味しさとなっています。ワインやシングルモルトなどのお酒と合わせれば極上のおつまみにもなります。パッケージのデザインもフランスのアンティーク缶をモチーフに仕上げられており、こだわりが詰まった商品となっています。

【DAUGHTER BOUTIQUE】レインボークッキー缶 ヴィーガンスイーツ

レインボークッキー缶 ヴィーガンスイーツ

レインボークッキー缶 ヴィーガンスイーツ

¥4,428税込

ヴィーガン&グルテンフリーの焼き菓子屋さんからお届けするのはレインボーカラーのカラフルなクッキー缶です。「ご自身への贈り物に、大切な方への贈り物に、開けた瞬間に心がパッと晴れやかになるように」という思いが詰まっています。

8種類のヴィーガン&グルテンフリークッキーで、色素も全て天然の野菜・フルーツ・お茶・スパイスによるものです。新潟産の米粉とスペイン産のマルコナ種アーモンドパウダーをベースに、甘味はメープルシロップと甜菜糖を、油脂は太白胡麻油と有機ココナッツオイルを使用しており、さっぱり且つさっくりと軽い味わいに仕上がっています。

内容はバタフライピーの青色色素を練りこんだ「地球」や、有機バニラペーストとヴィーガン仕様の有機チョコチップを練りこんだ「雲」の他に、「きらきら星」「オレンジピール」「抹茶」「ビーツ&クランベリー」「ヴィーガンチーズ」「キャラメリゼナッツ」など、個性溢れる8種類のクッキーが詰まっています。どれもシンプル且つこだわりの材料で作られているため、素材本来の味わいを楽しむことができます。

【泉屋東京店】ねこ缶 《幸せはバター色》

ねこ缶《幸せはバター色》

ねこ缶《幸せはバター色》

¥1,512税込

最後に紹介するのは、昭和2年創業の日本で初めてクッキーを販売した歴史を持つ老舗洋菓子店のクッキー缶です。6種類のポーズをした猫のプリントクッキーのうち1枚がランダムで入っています。その他にも、泉屋のシンボルマークの浮き輪をかたどった定番のクッキーや、スライスアーモンドを練りこんだチョコレート味のクッキー、オレンジピールなどの果実を練りこんだアーモンドパウダーの生地を焼き上げたクッキー等、全8種類の焼き菓子が詰まっています。

また、イラストレーターのセツサチアキ氏とのコラボ缶となっており、パッケージには彼女のイラストが描かれているほか、オリジナルの包装紙とミニ絵本付きです。バター色の蓋には猫たちのあるあるポーズが、側面には創業当時の泉屋のお店をイメージしたイラストがぐるっと一周に渡って描かれています。

見ても食べても笑顔溢れるクッキー缶で至福のひとときを

出典:AC photo

今回は東京で購入できるおすすめのクッキー缶を6つ紹介しました。どれも見た目中身ともに魅力的で、ついつい手を伸ばしたくなる商品ばかりです。自分へのご褒美にはもちろん、大切な方への贈り物やお土産としても最適です。クッキー缶の宝石箱と共に、贅沢で至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

タルト専門店のおすすめ12選!東京や大阪で人気のお店を紹介

タルト

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品