ホーム マガジン クッキー・ビスケット ビスケットとクッキーの違いとは?お取り寄せ可能な商品も紹介

クッキー・ビスケット

ビスケットとクッキーの違いとは?お取り寄せ可能な商品も紹介

おすすめ商品

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI 10周年記念  クッキー缶
PR

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI 10周年記念 クッキー缶

** 10年分の「ありがとう」を、そっと缶に詰めて **  あの頃、親が買ってきてくれたクッキー缶。蓋を開ける瞬間の、胸の高鳴り。どれから食べようか、誰がどれを食べたかで、ちょっと揉めたりして。そんな日々のかけがえのない記憶が、いま、この缶の中に蘇ります。 ** 旅と記憶が詰まった、メゾンダーニの特別なクッキー缶 ** メゾンダーニのシェフ戸谷は、20歳で料理の世界に入り、10年以上の経験を積んだ後、2013年にフランスへ渡りました。そこで出会ったのが、フランスとスペインにまたがるバスク地方の焼き菓子です。 本場での修業を経て、2015年に白金で「メゾンダーニ」をオープン。このクッキー缶は、シェフの10年間の旅と情熱、そしてバスク地方への愛が凝縮された、まさに「10年の集大成」です。 ** 缶を開けるたびに、新しい発見を ** 缶の中には、ガレットバスクを中心に、アーモンド、ピスタチオ、紅茶、オレンジなど、個性豊かな10種類の味が詰まっています。味も食感も、形もそれぞれ異なるお菓子たちは、まるでバスク地方の多様な風景を思わせます。 缶を開けるたびに「今日はどれにしよう」「明日はこれを取っておこう」と、特別な時間を演出してくれます。ひとつずつゆっくりと味わいながら、至福のひとときをお楽しみください。 ** 食べ終わった後も、楽しさが続く ** 食べ終わった缶は、小物入れとしてもお使いいただけます。蓋に描かれた絵画は、バスク地方の画家Patrick Cossu氏に依頼した、この缶のためだけの特別な作品です。 また、側面の模様は、バスク地方に古くから伝わる伝統的な文様「ラウブル」。バスクの人々の生活に溶け込むこの十字模様が、缶全体に上品な雰囲気を添えています。 ** 贈りものにも、自分へのごほうびにも ** 大切な方への贈りものに、また、日頃頑張っている自分へのごほうびに。このクッキー缶は、開ける時間そのものが、心を豊かにするプレゼントになります。控えめな甘さと洗練された味わいは、どんな方にも喜んでいただけるクッキー缶です。 【クッキー内容】 1 ガレットバスク 16枚 アーモンド風味のサブレ 2 ガレットバスクピスターシェ 8枚 ピスタチオ風味のサブレ 3 ガレットバスクショコラ 8枚 チョコレートとアーモンド風味のサブレ 4 ノワゼット 7枚 ローストしたヘーゼルナッツ入りのクッキー 5 ノワ ド ココ 8枚 ココナッツ風味のクッキー 6 フランボワーズ 6枚 ラズベリー風味のクッキー 7 テ ノワール 6枚 紅茶風味のクッキー 8 オランジュ 6枚 オレンジ風味のクッキー 9 リンツァー 6枚 シナモンとレモン風味のクッキー 10 サブレブルトン 8枚 ブルターニュの岩塩をアクセントにした厚焼きのバタークッキー ※数量は目安です 〜 MAISON D'AHNI (メゾン・ダーニ) ブランド紹介 〜 フランスとスペインの国境に広がる、風光明媚なバスク地方。MAISON D'AHNIは、この地の伝統的なスイーツである「ガトーバスク」や「マカロンバスク」を中心に、日本の四季折々の食材を活かした色とりどりの生菓子も提供するパティスリーです。 〜 シェフパティシエ 戸谷尚弘のこだわり 〜 MAISON D'AHNIを率いるのは、フランスでの豊富な修行経験を持つシェフパティシエ戸谷 尚弘(とだに なおひろ)です。20歳でパティシエの道を歩み始め、単身フランスへ渡り、バスク地方を代表する老舗「Miremont(ミルモン)」や「LA VIEILLE FRANCE(ラ・ビエイユ・フランス)」で研鑽を積みました。2015年の帰国後、同年6月に「MAISON D'AHNI Shirokane(メゾン・ダーニ シロカネ)」をオープンしました。 シェフ戸谷が何よりも大切にするのは、お客様が口にした瞬間の「食感」。その日の気温や湿度、生地の状態を見極めながら、1日に何度も焼き上げています。 バスクへの深い愛情と、素材・製法への揺るぎないこだわりが随所に詰まった、シンプルながらもアイデア溢れるMAISON D'AHNIのお菓子たち。本場の味と日本の繊細な感性が融合した、唯一無二のスイーツ体験をぜひお楽しみください。

¥5,500

ビスケットやクッキーは、スーパーでも手に入りやすい身近なお菓子として、幅広い世代に人気です。
焼き菓子として広く知られているビスケットとクッキーですが、それぞれの違いをご存知でしょうか。

本記事では、ビスケットとクッキーの違いを解説します。 さらに後半ではCake.jpで購入できるビスケットとクッキーを紹介します。それぞれの特徴に注目しながらご覧ください。

何が違う?ビスケットとクッキーの違いを解説!

出典:ミレービスケットアイス8個セット-Cake.jp

実はビスケットはとても広義な意味を持ち、クッキーもビスケットの中の1つの種類になります。
では具体的に、クッキーとビスケットにはどのような違いがあるのでしょうか。 まずは、ビスケットとクッキーの違いを解説します。

国によって違うビスケットとクッキーの違い

ビスケットとクッキーの違いは、実は定義に厳密な違いはなく、本来は同じものを意味しますが、材料と見た目に違いがあると言われています。
国によってとらえ方はいろいろですが、ビスケットの発祥の地、イギリスではクッキーという言葉がなく、ビスケットという呼び方で統一されています。

一方でアメリカでは、日本のようにサクッとしたお菓子ではなく、ふんわりとしたパンのことを、ビスケットと呼んでいます。ケンタッキーのビスケットをイメージすると結びつきやすいのではないでしょうか。

対してクッキーは全世界を通しても一般的に、パンではなく焼き菓子の1種という認識を広く持たれています。

ビスケットとは?

では、ビスケットとはどのようなものなのでしょうか。
一般的には、小麦粉、砂糖、油脂、乳製品から作られる焼き菓子やパンのことをビスケットと呼びます。

元々は、軍隊兵や航海の保存食として食べられていました。ビスケットの語源はラテン語で、「2度焼かれた」という意味をもつ、「ビス・コクトゥス」からきています。そのため外側はサクッとした食感のものが多くなっています。

クッキーとは?材料に特徴があった!

一方でクッキーとは材料はビスケット同様、小麦粉、砂糖、油脂、乳製品から作られている焼き菓子です。それもそのはず、クッキーはあくまでビスケットの1種であるためです。

全国ビスケット構成取引協議会ではクッキーの位置付けを、「手づくり風」の外観で、糖分や脂肪分の合計が40%以上という決まりを設けています。
さらに、ビスケットの中で上記の材料の割合を満たしていて、手作り風の見た目を持つものが「クッキー」と呼ばれます。

代表的なお菓子と共に説明!ビスケットとクッキーの特徴を解説!

出典:【Q-pot CAFE.】ハニーレモンビスケットサンド(6個)-Cake.jp

ビスケットとクッキーの大きな違いは作る時の材料の比や、手作りのような見た目を持つところにあることがわかりました。

ここではそれぞれの見た目の特徴や食感の特徴について解説します。

またサブレやビスコッティなどの他の焼き菓子との違いも紹介します。

ビスケットの味や特徴

ビスケットは、手作り風の見た目のクッキーに対してシンプルな見た目が多いとされています。
日本で広く知れ渡っているビスケットの見た目は、森永製菓の「MARIE」や野村煎豆加工店の「ミレービスケット」などのように、外側が花びらのようにひらひらとしている形のものが多いです。

さらに食感はアメリカなどで認識されているパンのようなソフトな食感のビスケットでなく、サクッと薄い、ハードビスケットが広く認知されています。

クッキーの味や特徴

ビスケットの中でも材料の違いや手作り風の見た目をクッキーと呼ぶということもあり、ビスケットと比べるとクッキーは作り方や形などにおいてバリュエーションが豊富です。

手で成形するクッキーやカットクッキー、ドロップクッキーなどいろんな作り方や種類があります。
味の展開もナッツや果物などを混ぜ込んだりしたクッキーなど、ビスケットよりもいろんなアレンジがされているものが多いのも特徴です。

食感はラングドシャのように、軽い食感のクッキーもあれば、フロランタンのようにしっとりとしたクッキーもあるので、自分好みのクッキーを探すのが楽しいという人も多いのではないでしょうか。

他の焼き菓子との違いを説明!サブレ、クラッカー、ビスコッティとの違いは?

いろいろな種類がある焼き菓子の中でも、サブレとクラッカーとビスコッティをビスケットと比較して紹介します。

まずサブレは、バターの割合が多く、サクッとした食感が特徴のフランスの焼菓子です。サブレとビスケットの違いは、バターやショートニングの割合が多いため、サクッとした食感になっていることです。

出典:【NachuRa神宮前店】自然派サブレショコラ-Cake.jp


ビスケットの中でもイーストや酵素が入っているものはクラッカーと呼ばれています。

最後にビスコッティとは、焼いている過程の途中で生地を取り出し、カットしてからもう1度焼いたビスケットのことです。分厚くて長く歯応えのあるものが一般的です。イタリアでは伝統菓子として広く知られています。

Cake.jpで購入できるビスケットとクッキーを紹介

出典:エディブルフルールクッキー-Cake.jp

ここでは、スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で購入できるビスケットとクッキーを紹介します。
お取り寄せしてお家でビスケットとクッキーを楽しみませんか?

【ビスケット】ミレービスケットアイス8個セット

野村煎豆加工店の大人気商品、ミレービスケットをアイスの上にトッピングしたビスケットアイスです。
食べ進めていくと、アイスに粉砕したミレービスケットが混ぜ込まれていて、しっとりとしたビスケットの食感を楽しめます。

アイスにはミレービスケットに合う工夫のされたアイスを使用しています。ミレービスケットの風味を壊さないように、甘さを控えめに、あっさりとした風味に仕上げる工夫をして完成したアイスです。
ミレービスケットとアイスのコラボレーションをお取り寄せして楽しみませんか?

ミレービスケットアイス8個セット

ミレービスケットアイス8個セット

¥2,500税込


【ビスコッティ】Biscotti(ビスコッティ) 5個セット

この商品は全粒粉で作られたビスケットに、ラズベリー / ミルク&マンゴー / チョコチップ / ミルク / カフェオレのそれぞれ違ったフレーバーのジェラートを挟んだビスコッティサンドです。

焼いている過程の途中で生地を取り出し、カットしてからもう1度焼いたビスケットである「ビスコッティ」を5個セットにしたものです。
ビスコッティはイタリアの伝統としても知られている固焼きビスケットとして知られています。

ホワイトチョコやミルクチョコレートにディップしていて、見た目もかわいいお菓子です。サンドしているフレイバーとチョコのバランスの良い味わいを楽しんでください。

Biscotti(ビスコッティ) 5個セット

Biscotti(ビスコッティ) 5個セット

¥3,250税込

【クッキー】【鎌倉の名店 レ・ザンジュ】プティ・フール・サレ

この商品はフランス産ゲランドの塩を使用した、塩味クッキーです。ミネラルが豊富なフランスのゲランド塩を使用し、砂糖とのバランスに気を使って仕上げました。
塩とクッキーの甘みが絶妙にマッチした商品で、フレンチやイタリアンを初めとしたいろんなジャンルの料理に合います。

パッケージデザインはフランスのアンティーク缶をモチーフにしています。クッキー食べ終えた後でもインテリアとして楽しめるところは嬉しいですね。

【鎌倉の名店 レ・ザンジュ】プティ・フール・サレ

【鎌倉の名店 レ・ザンジュ】プティ・フール・サレ

¥1,944税込

【クッキー】エディブルフルールクッキー

エディブルフラワーを使用した、クッキーです。
エディブルフラワーとは、Edible(食べられる)Flower(花)という意味を持ち、安全に栽培された食用花を乾燥させてクッキーに乗せています。

とってもきれいで見た目で、「花咲くクッキー」のような華やかなクッキーはギフトにもピッタリです。

エディブルフルールクッキー

エディブルフルールクッキー

¥1,080税込

【クッキー】クッキーサンド 5個入り

サクサククッキーに厳選したアイスをサンドした、クッキーサンドです。

この商品は、アイスが溶けるとババロアに変化するので、冷凍庫から出したての凍ったアイスだけでなく、溶けてからのババロアアイスもおいしく、2度楽しめるようになっています。
凍ったアイスが好きな人は冷凍庫から出してからすぐに食べ、ババロアの食感も楽しみたい人は冷凍庫から出し、少し時間を置いてから食べると2パターンで楽しめます。

こだわりのアイスをサクサクのバターサブレでサンドしており、バターの風味とアイスのあっさりとした甘さの相性の良さを楽しめる商品です。

クッキーサンド 5個入り

クッキーサンド 5個入り

¥1,890税込

ビスケットとクッキーをお家で楽しもう

出典:【Q-pot CAFE.】ハニーレモンビスケットサンド(6個)-Cake.jp

本記事では、ビスケットとクッキーの違いを解説しました。ビスケットとクッキーには材料比や見た目の違いがあることがわかりました。
後半で紹介した、Cake.jpで買えるビスケットとクッキーを参考にして、お気に入りのビスケットとクッキーを見つけてみてはいかがでしょうか。

イベントにぴったりなかわいいアイスケーキ特集!通販で買える商品も

アイス

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー
  • あまやかし占い

SNSをフォロー

この記事の商品

この記事の商品