ホーム マガジン ケーキレビュー くまのケーキおすすめ5選!SNS映えもバッチリ!

ケーキレビュー

くまのケーキおすすめ5選!SNS映えもバッチリ!

おすすめ商品

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI 10周年記念  クッキー缶
PR

【食べログ100名店】MAISON D'AHNI 10周年記念 クッキー缶

** 10年分の「ありがとう」を、そっと缶に詰めて **  あの頃、親が買ってきてくれたクッキー缶。蓋を開ける瞬間の、胸の高鳴り。どれから食べようか、誰がどれを食べたかで、ちょっと揉めたりして。そんな日々のかけがえのない記憶が、いま、この缶の中に蘇ります。 ** 旅と記憶が詰まった、メゾンダーニの特別なクッキー缶 ** メゾンダーニのシェフ戸谷は、20歳で料理の世界に入り、10年以上の経験を積んだ後、2013年にフランスへ渡りました。そこで出会ったのが、フランスとスペインにまたがるバスク地方の焼き菓子です。 本場での修業を経て、2015年に白金で「メゾンダーニ」をオープン。このクッキー缶は、シェフの10年間の旅と情熱、そしてバスク地方への愛が凝縮された、まさに「10年の集大成」です。 ** 缶を開けるたびに、新しい発見を ** 缶の中には、ガレットバスクを中心に、アーモンド、ピスタチオ、紅茶、オレンジなど、個性豊かな10種類の味が詰まっています。味も食感も、形もそれぞれ異なるお菓子たちは、まるでバスク地方の多様な風景を思わせます。 缶を開けるたびに「今日はどれにしよう」「明日はこれを取っておこう」と、特別な時間を演出してくれます。ひとつずつゆっくりと味わいながら、至福のひとときをお楽しみください。 ** 食べ終わった後も、楽しさが続く ** 食べ終わった缶は、小物入れとしてもお使いいただけます。蓋に描かれた絵画は、バスク地方の画家Patrick Cossu氏に依頼した、この缶のためだけの特別な作品です。 また、側面の模様は、バスク地方に古くから伝わる伝統的な文様「ラウブル」。バスクの人々の生活に溶け込むこの十字模様が、缶全体に上品な雰囲気を添えています。 ** 贈りものにも、自分へのごほうびにも ** 大切な方への贈りものに、また、日頃頑張っている自分へのごほうびに。このクッキー缶は、開ける時間そのものが、心を豊かにするプレゼントになります。控えめな甘さと洗練された味わいは、どんな方にも喜んでいただけるクッキー缶です。 【クッキー内容】 1 ガレットバスク 16枚 アーモンド風味のサブレ 2 ガレットバスクピスターシェ 8枚 ピスタチオ風味のサブレ 3 ガレットバスクショコラ 8枚 チョコレートとアーモンド風味のサブレ 4 ノワゼット 7枚 ローストしたヘーゼルナッツ入りのクッキー 5 ノワ ド ココ 8枚 ココナッツ風味のクッキー 6 フランボワーズ 6枚 ラズベリー風味のクッキー 7 テ ノワール 6枚 紅茶風味のクッキー 8 オランジュ 6枚 オレンジ風味のクッキー 9 リンツァー 6枚 シナモンとレモン風味のクッキー 10 サブレブルトン 8枚 ブルターニュの岩塩をアクセントにした厚焼きのバタークッキー ※数量は目安です 〜 MAISON D'AHNI (メゾン・ダーニ) ブランド紹介 〜 フランスとスペインの国境に広がる、風光明媚なバスク地方。MAISON D'AHNIは、この地の伝統的なスイーツである「ガトーバスク」や「マカロンバスク」を中心に、日本の四季折々の食材を活かした色とりどりの生菓子も提供するパティスリーです。 〜 シェフパティシエ 戸谷尚弘のこだわり 〜 MAISON D'AHNIを率いるのは、フランスでの豊富な修行経験を持つシェフパティシエ戸谷 尚弘(とだに なおひろ)です。20歳でパティシエの道を歩み始め、単身フランスへ渡り、バスク地方を代表する老舗「Miremont(ミルモン)」や「LA VIEILLE FRANCE(ラ・ビエイユ・フランス)」で研鑽を積みました。2015年の帰国後、同年6月に「MAISON D'AHNI Shirokane(メゾン・ダーニ シロカネ)」をオープンしました。 シェフ戸谷が何よりも大切にするのは、お客様が口にした瞬間の「食感」。その日の気温や湿度、生地の状態を見極めながら、1日に何度も焼き上げています。 バスクへの深い愛情と、素材・製法への揺るぎないこだわりが随所に詰まった、シンプルながらもアイデア溢れるMAISON D'AHNIのお菓子たち。本場の味と日本の繊細な感性が融合した、唯一無二のスイーツ体験をぜひお楽しみください。

¥5,800

かわいいとおいしいのコラボレーション

子どもの誕生日や、記念日のときに喜ばれるくまのケーキ。SNS映えもバッチリで、かわいらしいので食べるのがもったいないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、くまのケーキの選び方やくまのケーキおすすめ5選を紹介します。ぜひ、お気に入りのケーキを見つけてみてくださいね!

くまのケーキの魅力

くまのフィナンシェ付ファーストバースデーケーキ

くまのケーキの最大の魅力は、目にしただけでもうれしくなるようなキュートな見た目です。子どもの誕生日ケーキはもちろんのこと、恋人との記念日などにピッタリ。

ホールタイプの大人数で食べるサイズのケーキ以外にも、カットケーキやカップケーキなど1人用のケーキなど、くまのケーキのラインナップはたくさんあります。ぜひ、お気に入りのくまのケーキを見つけてみてください。

予約は何日前までにするべき?

スマホで検索中

くまのケーキを注文するときに、気になるのが何日前までに予約するのかということです。ギリギリでも大丈夫だと思い、直前に予約したら間に合わなかったなんてことのないように、正しいケーキの予約方法をチェックしておきましょう。

10日前までには予約しておこう

ケーキはおもちゃや雑貨などとは異なり、生ものなので事前に予約したほうがお店側も助かります。ケーキ屋さんに行けば、ショーケースにホールケーキが並んでいるので、いつでも良いと勘違いしている方も多いですが、そんなことはありません。

くまのケーキを確実に購入したい方は、10日前までには予約しておきましょう。 1週間前でも予約可能としているお店はありますが、日数が短くなるほどお店ごとに対応が異なります。もし、予約のタイミングで不安なことがあれば、直接お店に確認することをおすすめします。

なお、cake.jpには「お昼12時までのご注文で、最短今日到着」ができる「お急ぎ便対応ケーキ」があります。急ぎでくまのケーキの注文が必要になった場合は、ぜひご利用ください。

大きなケーキは2週間前までに予約しよう

10日前までに予約するというのは、あくまでも一般的な大きさのくまのケーキに限ります。もし、大きなサイズのくまのケーキを予約したい場合には、最低でも2週間前までには予約しておきましょう。

ケーキ屋さんの規格サイズ以上のものを予約するときは、普通のケーキ以上に多くの材料が必要になります。もし、近くのお店でケーキを予約するのであれば、事前に直接確認しておくと安心です。ネット予約の場合も、事前にお問い合わせしておくとよいでしょう。

お店をよくチェックすることが大切

くまのケーキを予約するときは、必ず事前にお店の公式サイトや直接お店に行って、何日前までに予約をするべきかチェックしておきましょう。一般的なケーキ屋さんであれば、バースデーケーキは何日前までと記載されていますので、その日に合わせれば遅れるということはまずありません。

また、お店によってネームプレートやロウソク、そのほかできるアレンジなどが異なるため、そのあたりもチェックしておくと安心です。もし、売られているケーキ以外にオプションを希望する場合は、前もって予約しておかないと断られる可能性があるため、気を付けてくださいね。

くまのケーキおすすめ5選

くまのジェラートケーキ

見ているだけで心がほっこりする、くまのケーキおすすめ5選を紹介します。ぜひ、お気に入りのケーキを見つけてみてくださいね!

くまのフィナンシェ付 豆乳クリームのファーストバースデーケーキ

くまのフィナンシェ付ファーストバースデーケーキ 出典:Cake.jp

小さい子どもでも楽しんでケーキが食べられるように、豆乳クリームを使って作られている「くまのフィナンシェ付 豆乳クリームのファーストバースデーケーキ」。通常のデコレーションケーキよりも甘さが抑えられていて、素材の味が引き出されています。

ケーキの上には、フィナンシェで作られたかわいいくまがちょこんと乗っており、「Happy Birthday」とお祝い。上に盛り付けられたパイナップルやブルーベリー、イチゴなどがアクセントになって、大人でもおいしく召し上がれますよ!

くまちゃんデコレーションケーキ ピンク

くまちゃんデコレーションケーキ 出典:Cake.jp

ホールの上に、ピンクのくまちゃんがちょこんと座っている、かわいらしいくまのケーキです。毛並みひとつひとつを絞りで表現しているので、まるで本物の毛のようなふわふわ感。高さが11cmもあって、サプライズにもピッタリです。小さい子どもからお年寄りまで、どなたでも喜んでもらえること間違いなし!

注文時に、プレートにお好きなメッセージを書いてくれるので、「Happy Birthday」や「お誕生日おめでとう」など、相手が喜んでくれそうなメッセージを添えてプレゼントしましょう。

立体生クリームデコレーションケーキ くま

ホールケーキに大きくくまの顔が描かれた、見た目のインパクトが素敵なくまのケーキです。ひとつひとつ丁寧に絞りで顔を表現しており、ぬいぐるみのような立体感を演出。中身にはふわふわしたスポンジとイチゴがサンドされており、子どもも大喜び!

生クリームは、タカヤナイ独自ブレンドで作られており、口コミでも大人気です。すべての商品が、安心でおいしく召し上がっていただけるように、丁寧に作られたくまのケーキ。ぜひ、気になる方はチェックしてみてください。

かわいいくまちゃん

かわいいくまちゃん 出典:シャトレーゼの公式HP

かわいらしいくまちゃんをイメージした、子どものおやつにピッタリなくまのケーキです。ホールケーキではないので、いつでも好きなときに用意してあげられるのがうれしいポイント。

チョコスポンジにチョコチップが散りばめられており、その上からたっぷりのチョコクリームで包まれた、チョコレートづくしのケーキに仕上がっています。くまちゃんの愛らしい丸い瞳を見つめていると、食べるのがもったいなく感じますね!

コロコロくまさん

コロコロくまさん 出典:不二家の公式HP

ペコちゃんやアンパンマンなどでお馴染みの、不二家のコロコロくまさんは、愛らしいくまの顔をチョコレートなどで表現したカップケーキです。すっきりとしたくちどけのチョコクリームで仕上げているので、甘すぎるスイーツが苦手という方でもおいしく召し上がれます。

小さい子どもの誕生日ケーキに、大きすぎるホールケーキは用意するのが難しいと考えるママ・パパにおすすめ。カップケーキなので、普段のおやつにもピッタリですよ。

食べるのがもったいないくまのケーキはお祝いにピッタリ!

子どもの笑顔

子どもの誕生日ケーキや、大切な人との記念日にピッタリな可愛らしいくまのケーキ。どれも魅力的なものが多すぎて、食べるのがもったいないですよね!今回の記事を参考にして、ぜひ記念日にはお気に入りの、かわいらしいくまのケーキを選んでくださいね。

  • 記念日登録で参加!全員当たる誕生日くじ
  • サンリオエンジョイアイドルシリーズ カスタムケーキメーカー

SNSをフォロー